こんなことがありました。

2022年12月の記事一覧

男子卓球部

12月11日(日)、内郷コミュニティセンターにて、いわき卓球協会長杯争奪卓球大会一般の部が行われました。

中央台南中学校男子卓球部は、新人戦等の結果から参加資格を獲得し、5名1チームでエントリーしました。

結果は、次の通りでした。


【予選リーグ】3位(0勝2敗)

対 磐城高B 2-3(惜敗)

対 いわき卓球A 0-5(惜敗)

 
【3,4位トーナメント準々決勝】

対 平工業高D 3-0(勝利)

 1番 八鍬 心・鈴木春成 ⚪︎2-0

 2番 百本琉聖 ⚪︎2-0

 3番 酒井広柊 ⚪︎2-0

 4番 鈴木碧壬 ⚪︎2-0

 5番 八鍬 心


【3,4位トーナメント準決勝】

対 内郷第一中 3-2(勝利)

 1番 百本琉聖・鈴木春成 ⚪︎2-0

 2番 鈴木碧壬 ×1-2

 3番 八鍬 心 ⚪︎2-0

 4番 酒井広柊 ×0-2

 5番 百本琉聖 ⚪︎2-1


【3,4位トーナメント決勝】

対 平工業高B 1-3(惜敗)

 1番 百本琉聖・鈴木春成 ⚪︎2-1

 2番 酒井広柊 ×0-2

 3番 八鍬 心 ×0-2

 4番 百本琉聖 ×0-2

 5番 鈴木碧壬 0-1

 
一般の部に参加するのは初めてだったので、向かっていく気持ちを大切に、試合に臨みました。

受けたことがないような威力のボールに圧倒されたり、高校生相手に勝つことができたりと、普段の大会では味わえない経験ができました。

最後には南中の生徒が、1位トーナメント決勝戦の審判を任されるなど、プレー以外でも貴重な機会に、興奮していました。

今回、南中を卒業した高校生もたくさん出場していました。

みんな、しっかり挨拶に来てくれ、とても気持ちの良い思いをしました。

そしてなんと、対戦する機会もありました。

彼らは後輩である中学生の挑戦を真正面から受け止め、全く手加減などすることなく、全力で戦ってくれました。

その姿が、何より嬉しかったです。

是非今度、南中にも遊びに来て下さい。


今回も送迎やたくさんの差し入れなど、様々な面で保護者の方々にサポートしていただきました。

ありがとうございます。

感謝の気持ちを力に変え、日々の練習に取り組んでいきましょう。

南中図書室から ~3年生の活動 その2~

今月は、ほぼ毎日貸出をしている文化委員さんたち。

今日も3年生が貸出当番です。

 

ただいま

 

今度借りよう・・・と思っていると、あっという間に冬休みです。

なんと、年内の登校はあと5日です!

人混みが心配なご時世ですからね。

冬休みは、おうちであったかくして本を読む。

安全なことこの上なしです。ぜひどうぞ。

 

今日の当番はこちら・・・?

本当は3人のはずですが・・・?

ちょっと増えてますね!

 おつかれさまでした!

2年生 遠足プレゼン発表会!

遠足から大分期間が空いてしまいましたが、本日遠足プレゼンの発表会が行われました。

各クラス、代表2班、合計8班による発表が行われました。

 

個性的なスライドや動画、クイズや挙手させる発表など、

1年生のときと比べてグレードアップしていましたね!

 

修学旅行ではどんな発表をしてくれるのか、楽しみです。

発表してくれた8班の皆さん、お疲れ様でした!!

 

男子ソフトテニス部

12月10日(土)本宮市体育館で福島県中学インドアソフトテニス大会が行われました。この大会に出場できるのは、県新人大会団体戦でベスト8に入った学校です。

南中は、10年ぶりの大会出場となります。

他の学校の会場練習をじっくり観察しています。

初戦の相手は、抽選により同じ地区でベスト8の小名浜ニ中となりました。

なんとしてでも勝ちたい!ベスト2に入って東北大会に行きたい!そう目標をもって、短い期間と時間ではありましたが、学校の体育館練習をして対策をしてきました。しかし、体調不良やケガでベストメンバーではなかったものの、チーム一丸となって挑みました。

伊賀・加藤ペアは、4ー0で勝利

柴田・黒木ペアは、0ー4で敗退

勝負は3番手の新妻・鈴木ペアにたくされました。ゲームカウント1ー2とリードされたものの、粘り強い新妻くんのストロークに、ここぞというときに前衛の鈴木くんのボレー、スマッシュが決まり、ゲームカウント3ー2とリードしました。そして6ゲーム目、新妻くんが1ポイント目のレシーブを相手前衛にアタック、強気なプレーで流れを作り、3ー1とマッチポイントを握りました。あと1ポイントさえ取れれば。勝ちがすぐそこに。。。ゲームはどこで流れが変わるかわかりません。勝ちたかったからこそ、流した悔し涙。1ポイントの大切さを痛感しました。1ポイントを確実に取るために練習を積んできたはずでも勝利の女神は私たちに微笑んでくれませんでした。

このチームになってから初めて悔しい思いをしました。でも経験できたからこそ流せた涙です。

気持ちを切り替えて、次の大会に向けて頑張るのみ!

試合後、いつもみんなで撮ってきた集合写真ですが、次はチームMINAMI全員で撮りましょうね。もちろん保護者の方々も一緒に。

 

国語科研究授業

12月16日(金)3年2組で国語の研究授業がありました。

学習課題は、『語句の意味に注意しながら、筆者の考えをまとめよう。』

課題に真剣に取り組んでいます。

色分けして文を読み取る工夫をしています。

友達と話し合い活動を通して、語句の意味をお互いに確認していました。

図を用いて、視覚的にも理解できる工夫がされ、先生の説明を真剣に聞く姿勢も立派でした。