こんなことがありました

2022年11月の記事一覧

バス 6年 修学旅行①

県立博物館

 教科書に出てくる昔の暮らしや使っていた道具などが、間近に見られます。民族芸能などに関する展示も多数あり、興味深げに見入ったり、熱心にメモを取ったりしていました。

授業の様子

昨日紹介した1年生の図工作品が、こんな感じに仕上がってきました。

1年生の隣のクラスでも作っていました。ちなみに、写真(すぐ上)の手前の男の子の作品は「ティラノサウルス」だそうです。

2枚ともすこやか学級の様子です。

上の女の子は、モニターに線を引いて主語と述語を確認しています。

下の男の子は、集中して算数の割り算の問題を解いていました。

6年生の図工「版画」

タブレットに自分の顔を写して描いています。目がポイントですね。

 

【番外編】大休憩の校長室

今日は、3年生5人がやってきました。「ことばの達人」「漢字の達人」に挑戦中です。辞書を引いたり、ことわざの本で調べたりしています。書棚の前に貼ってある漢字一覧表で、わからない漢字を調べている女の子もいます。どうしてもわからないときには、ヒントを与え、なるべく答えは教えません。

清掃の様子②

これは何に使うのでしょう。

向こうの方で使っています。

近づいてみると、こういうことでした。あっという間にこれだけたまりました。

熊手や竹箒、ちりとりも出てきました。

植え込みの中もきれいに。支援員さんも手伝っています。

どんどんきれいになっていきます。

最後は堆肥置き場へ。

本校は、校舎の周りを樹木に囲まれています。4年生が数えたところによると、桜の木だけでも100本以上あるそうです。紅葉の季節、こんな仕事も待っています。