こんなことがありました

2022年1月の記事一覧

にっこり 今日も楽しく学習しました【1年生】

今日の学習の様子です。

1組は、国語科で「たぬきの糸車」の学習をしています。

大きな声で音読をすることができました。

 

2組は、国語科「ことばを見つけよう」の学習をしました。

「ステーキの中には、(  )がある。」などのクイズを出し合いました。

楽しく問題に取り組むことができました。

 

3組は、図画工作科「ごちそうパーティをしよう」の学習をしました。

自分の好きな食べ物などを楽しく作ることができました。

 

算数科では、「おおきいかず」の学習をしています。

「20+70」や「60-30」など、「何十 ± 何十」の計算の仕方を考えました。

 

 

 

 

情報処理・パソコン 4年生 算数の授業 (面積の学習)

 4年生の算数では、面積の学習をしています。

 今日は、タブレットを使って長方形や正方形ではない形の

面積を求める学習をしました。

 少しずつタブレット操作も慣れてきました。

 自分の考えを書き込んだり、友達の考えを見ることができたりして、

面積の求め方にはいろいろな方法があることを学びました。

 

 

花丸 4年体育 用具を操作する運動(なわ)

体育では、短なわを使っていろいろな技に挑戦しています。

昨年よりもできる技が増えました。

なわを跳ぶ前にしっかりと準備運動と柔軟運動をしました。

しっかりと体を温めてから練習に取り組んでいます。

柔軟な体づくりをするために、自宅でもストレッチなどを積極的に行いましょう。

 

興奮・ヤッター! たこを作りました【1年生】

朝、プールの近くに置いていた牛乳パックを確認しにいくと、中の水が凍っていました。

「カチカチに凍っているね!」

「明日の朝は、どうなっているかな。」など、嬉しそうな声が聞こえてきました。

 

体育科では、なわとびの練習をしました。

練習を重ねるうちに、段々と上手に跳べるようになってきました。

長縄にも取り組んでいます。

「1・2・3」のリズムに合わせて跳ぶ練習をしました。

業間運動でも、長縄の練習をしました。

6年生が縄を回すお手伝いをしてくれたので、とても跳びやすかったようです。

 

生活科「そとであそぼう」の学習では、たこを作りました。

たこに、今年の干支であるトラや、好きなキャラクターの絵などを描きました。

みんなでたこあげするのが、楽しみですね!

 

 

図工~段ボールに入ってみると~【2年生】

図画工作科では、大きな段ボールの準備にご協力いただき、ありがとうございました。

大きな段ボールに入り、一人一人思いを広げて、できることを表しました。

段ボールに入ると、楽しいね。

みんな、思い思いに段ボールに入ってみました。

その後は、テープでつけたり、段ボールカッターで切ったりして、楽しく作っていきました。

みんな、とても楽しかったようで、集中してどんどん作っていました。

楽しい作品ができましたね。

2.3組は、本日作品作りを行いました。

1組は来週行います。楽しみにしていてください。