こんなことがありました

2021年12月の記事一覧

「インターネットと情報モラル」について学習しました!

 いわきメディア指導員で金融広報アドバイザーの方を講師に迎え,5,6年生が「インターネットと情報モラル」について学習しました。ネット依存やゲーム依存,ペアレンタルコントロール,インターネットのトラブル(オンラインゲーム高額請求,ワンクリック詐欺,SNS既読いじめ,インターネットによる人権侵害等)とその予防策などについて学習しました。最後には,「インターネットについて正しく知ること」「ルールを守って行動すること」が大切であるとのことでした。各ご家庭でも,スマートフォンやゲーム機器等の使い方について,ぜひ話し合ってみてはいかがでしょうか。

12月10日(金)今日の綴小

 持久走記録会が終わり,朝の体力づくりは「なわとび」になりました。2月のなわとび記録会に向けて,取り組みが始まりました。

 

 1年国語「ものの名まえ」。ものの名まえを集めて,お店を開きます。売る時や買う時に,どんな言葉が必要か話し合いました。「いらっしゃいませ。」「ありがとうございます。」「レジ袋はいりますか。」・・・。お店屋さんが楽しみです。

 

 2年国語「わたしはおねえさん」。お話を読んで,心に残ったことを感想にまとめました。

 

 3年「冬のくらし」。冬に関係する詩などを読み,その意味について話し合いました。

 

 4年算数「分数」。分数のたし算の練習問題に取り組みました。仮分数を帯分数に直すところが難しいようです。たくさん練習して,確実にできるようにしたいですね。

 

 5,6年図工「版画」。彫りもずいぶん進んできました。

保育所との交流会(1年)

 地域にある保育所の皆さんをお招きして,1年生との交流会を行いました。学校紹介,校舎案内,生活科でつくったおもちゃのお店など,5人しかいない1年生は,大忙しで大活躍でした。最後に,保育所の皆さんが,かっこよくて,かわいいダンスを見せてくれました。とても心温まる交流会でした。今日の1年生の姿から,この8ヶ月の間の大きな成長を感じました。

 

12月9日(木)今日の綴小

 2年生活科「つながる 広がる わたしの生活」。まちたんけんで分かったことを,新聞にまとめます。どのようなレイアウトにするか,相談中です。

 

 3年外国語活動。グリーティングカードのクリスマスツリーを飾り付ける色紙を手に入れるために,ほしい色と枚数を英語で会話します。色紙を手に入れて,カードを完成させることはできたのでしょうか。

 

 4年書写「いろいろな組み立て方」。今日は硬筆の学習です。姿勢に気をつけて,がんばっています。

 

 5,6年図工「版画」。下絵を版木に写して,彫刻刀で彫り始めました。

読み聞かせ(5,6年)

 毎週水曜日の給食後,15分間の読書タイムです。今日は,学校司書の方に,5,6年生に「読み聞かせ」をしていただきました。5,6年生も,お話の世界に浸り,楽しんでいました。