こんなことがありました

2021年12月の記事一覧

12月20日(月)今日の綴小

 いよいよ,2学期最終週になりました。今朝はとても冷え込んだ,寒い朝でした。中庭の池の水も凍りました。

 

 1年国語。プリントでまとめをしていました。早く終わった子はタブレットPCで復習です。

 

 2年算数。かけ算九九のまとめです。プリントで,復習していました。

 

 3年算数「重さの単位とはかり方」。単位の換算の仕方をしっかり覚えたいものです。

 

 4年国語「詩の楽しみ方を見つけよう」。詩を作っていました。虹について,インターネットで調べて詩にした子がいました。

 

 5年理科「物のとけ方」。水溶液を冷やして,とけている物を取り出す実験をしていました。

 

 6年社会「戦争と人々のくらし」。戦争中の人々のくらしなどについて調べていました。タブレットPCも活用しています。

 

12月17日(金)今日の綴小

 今日は,朝から雨模様でした。それでも,子どもたちは元気に登校しました。

 

 1年国語。テストでした。学期末のまとめの時期です。

 

 2年算数「かけ算」。テストの見直しをしていました。

 

 3年国語「三年とうげ」。お話の段落構成について話し合っていました。

 

 4年算数。テストをしていました。皆,真剣です。

 

 5,6年家庭科。調理実習の計画を立てていました。実習が楽しみです。

 

消防署見学(3年社会科)

 3年生が,社会科の学習で内郷消防署を見学しました。人々のくらしを守るために,消防署で働く人々は,いろいろな工夫や努力をしていることがわかりました。消防士の皆さんの服は,3年生には「とても重かった」ようです。

 

出前読み聞かせ会

 「子どもの読書環境を豊かにする会」から3名の方にお越しいただき,「出前読み聞かせ会」を行いました。飛び出す絵本や大型絵本,エプロンシアターなど,とても楽しい工夫がされた5つのお話をお聞きしました。「本が好きになりました。」という感想も出されるほど,とても楽しい会でした。

12月16日(木)今日の綴小

 1年図工「でこぼこ はっけん!」。いろいろな場所の「でこぼこ」を紙に写し取ります。

  

 

 

 2年国語「お話のさくしゃになろう」。絵を見て,お話を考えます。どんなお話になるでしょうか。

 

 3年算数。2学期のまとめです。難しかった問題を復習しました。

 

 4年理科。2学期のまとめです。月や星の学習の振り返りをしていました。夏の三角形は・・・。

 

 5年国語「あなたは どう考える」。読み手が納得する意見文を書く学習です。学習の見通しをつかみました。

 

 6年学級活動。卒業文集の編集作業です。自分の原稿を書いています。