日誌

2021年10月の記事一覧

勿来二小「はい、元気です。」(10/8金)

 今日は、4年生の授業の様子を紹介します。4年生は、体育館で学習発表会の練習を行っていました。いろいろな楽器を使い合奏に挑戦するようです。アコーディオン、マリンバ、キーボード、ピアノ等の音色がとてもきれいでした。本番が楽しみです。給食は、5、6年生の様子です。今日の給食は、ドライカレーが美味しかったです。

 

勿来二小「はい、元気です。」(10/7木)

 今日は、図書ボランティアの皆さんによる「読み聞かせ」と1、2年生の授業の様子を紹介します。今日は、まん延防止等重点措置期間の解除を受け、2学期最初の「読み聞かせ」となりました。いわき市は、リバウンド防止期間のため、十分に感染予防の対策をしながらの読み聞かせです。子どもたちは、久しぶりの読み聞かせをわくわくしながら待っていました。図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。1年生は、国語科で「くじらぐも」を校庭で実演しました。みんなで輪になって「てんまでとどけ」と叫びながらジャンプしていました。2年生は、図画工作科で「ぼうしを使った想像の絵」を描いていました。実に様々で、色とりどりの作品が仕上がっていました。今日は、涼しくて過ごしやすかったので、校庭で元気に遊ぶ姿が見られました。

 

勿来二小「はい、元気です。」(10/6水)

 今日は、5、6年生の授業の様子を紹介します。5年1組は、算数科で「分数、小数、整数の関係」について学んでいました。今日は、まとめとなるので「たしかめよう」や「算数の目」に取り組みました。5年2組は、図画工作科で「心に残る思い出」の絵を描いていました。下描きが終わり、絵の具で仕上げを行っていました。6年1組は、道徳科で「心に残る音色」を学んでいました。ピアニストである辻井伸行さんのお話です。6年生にも「なりたい自分」を見つけてほしいと思います。給食は、1、2年生の様子です。今日は、双葉小学校のリクエストメニューです。

 

勿来二小「はい、元気です。」(10/5火)

 今日は、3、4年生の授業の様子を紹介します。3年生は、図画工作科で「物語を題材として絵」を描いていました。自分の思いを表現しようと、みんな真剣でした。4年生は、理科で「自然の中の水のすがた」に取り組んでいました。まとめと評価について、専科の先生の話をよく聞いて行っていました。ワークテストは、こちらも真剣そのものでした。

 

勿来二小「はい、元気です。」(10/4月)

 今日は、1、2年生の授業の様子を紹介します。1年生は、体育科で「体ほぐし」に取り組んでいました。学習発表会にも保護者の皆さまに観ていただこうと計画しているようです。2年生は、国語科で「お手紙」を学んでいました。お手紙を書いたことがある人、と聞いたところたくさんのお友達の手が挙がりました。もらったことのある人も多かったので、その時の気持ちを聞いてみると、教科書と同じように「うれしい」「幸せ」などの答えがかえってきました。現在本校では、教科の学習とともに、学習発表会に向けての練習に取り組んでいます。感染拡大防止を意識して、器械運動やダンスを考えている学年が多いです。当日は、本校の保護者の皆さまに向けてライブ配信をしますので、楽しみにしていてください。