日誌

2021年5月の記事一覧

勿来二小「はい、元気です。」(5/12水)

 今日は、1、2年生の様子を紹介します。1年生は、算数科で「いくつといくつ」に取り組んでいました。電子黒板を使って、自分の考えを確認していました。入学してからの1か月で、とても成長しました。2年生は、歯科検診を行っていました。3密を避け、ソーシャルディスタンスや換気を行いながらの実施です。給食は、3、4年生の様子です。今日は、子どもたちの大好きな「ひとくちいちごゼリー」がでました。

 

 

勿来二小「はい、元気です。」(5/11火)

 今日は、2、3時限に運動会の練習を行ったので紹介します。今日の練習は、団体種目の入退場の仕方や個人競技を行いました。運動会が近くなり、一生懸命に取り組む子どもたちの姿がすばらしかったです。天気も何とかもちそうなので、予定通り実施できればと思います。給食は、1、2年生の様子です。今日の昼の放送は、放送委員が「なぞなぞ」を出していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

勿来二小「はい、元気です。」(5/10月)

 今日は、3、4年生の授業の様子を紹介します。3年生は、外国語活動で「今の自分の気持ちを英語で表現する」ことに取り組んでいました。会話の仕方をALTの先生から教えてもらい、大きな動作を交えながら表現していました。4年生は、理科で「へちまの観察」を行っていました。タナに植え替えする前に、葉の様子や子葉について学んでいました。給食は、5、6年生の様子です。今日は人気のある「メンチかつ」がでました。また、本日より4週間、教育実習生が2年生の教室に入ります。久しぶりの母校に少しドキドキのようです。

 

勿来二小「はい、元気です。」(5/7金)

 今日は、今年の運動会の目玉の一つである「大玉運び」の練習の様子を紹介します。「大玉運び」は、全校生で行うもので、大玉を転がしたり頭上に上げて送ったりします。初めての練習だったので、戸惑いもありましたが、こつをつかむと少しずつ上手になってきました。運動会当日も楽しみです。給食は、3、4年生の様子です。今日は、中華風の給食でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

勿来二小「はい、元気です。」(5/6木)

 今日は、1、2年生の授業の様子を紹介します。1年生は、体育科で「運動遊び」に取り組んでいました。体を動かす時間が多くなると、少しずつ体力もついてきます。2年生は、図画工作科で「ふしぎなたまご」の仕上げに取り組んでいました。色鉛筆やクレヨン、絵の具を使って上手に色塗りをしました。たまごの中には動物や食べ物など、いろいろなものがいました。お昼のお弁当も、1、2年生の様子です。大休憩には、紅白リレーの練習も行われました。