日誌

2021年4月の記事一覧

<移動図書館>今年度1回目

 午前中に、移動図書館が来ました。
小学生・中学生とも、借りる本を一生懸命に選んでいました。
とくに、小学生は両手で持ちきれないほどの本を選んでいました。

0

<全校集会>今年度一番目の担当は校長先生

全校集会では、校長先生がお茶を点てました。
茶道との関わりについて、次のように話しました。
 何年もお茶を点てていなくても、茶を出すことができるように身に付いている。
 一生懸命おこなったものは荷物にはならず、身に付くよいものになる。

それぞれの児童生徒に、一生懸命できるものを見つけるようにと助言しました。

 また、児童生徒会から今月の目標の発表がありました。

0

〈春期交通教室〉を実施しました!

本日の6校時目に春期交通教室を実施しました。

内容は自転車の安全な走行のしかたです。小学生にとっては、ずっと練習してきた自転車。そして中学3年生にとっても、高校生になってから通学で使う可能性がある自転車です。

川前駐在所の菅家さんを講師としてお招きし、自転車について、児童生徒どちらも真剣に話を聞きました。

 

 

 

 

 

その後、実際に学校前の道を皆で走りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

車の通りの少ない道路での走行でしたが、平や小野町ではこうはいきませんので、左右前後の確認や場合によっては徐行して、安全確認に努めることが大切であると学びました。

普段から自転車の運転し、その技術を磨くことも、事故を防ぐために必要なことだと実感したようでした。

0

〈第1回避難訓練〉を実施しました!

本日6校時に第1回避難訓練を実施しました。

大雨による土砂災害により学校内にいることが危険な場合を想定して実施しました。

  

 

 

 

 

昨年度は校舎の3階に避難をしましたが、今年は学校の外に避難をし、実際に児童生徒の家まで連れて行く「引き渡し訓練」も実施しました。

 

 

 

 

 

児童生徒みな真剣な態度で臨み、速やかに避難することができました。

また、川前分遣所の方々から夏井川の増水に注意すること、風が強い時には傘でなく、カッパ等を着用することなどの注意点も教えていただきました。

児童生徒だけでなく教職員にも有意義な避難訓練となりました。

 

0

<発育測定>がありました。

 身長、体重、視力、聴力の測定をおこないました。
今年度一回目の発育測定で、各学期ごとにおこないます。
測定結果をもとに、運動の量と質、栄養バランス、成長ホルモンを意識した睡眠などを心掛けて、
良い体を作ってほしいです。

 

0