こんなことがありました

2020年12月の記事一覧

NEW ホリデー特集(児童ノート展)

  友達のノートを紹介します。良いところを自分のノート作りに取り入れてほしいと思っています。先生のコメントを参考にしてくださいね。

【1年生】

  

  

【2年生】

  

  

  

【3年生】

    

【4年生】

  

  

  

【5年生】

  

  

  

【6年生】

  

  

NEW おみせやさんごっこ(1年生)

 1年生は3校時に国語の学習を活かしておみせやさんごっこをしました。「~です」「~ます」「~ですか」などの丁寧な言葉を使ったり、あいさつやお礼などが言えるようにすることがめあてです。知識として習得したことを実践する時間でした。

お店屋さんとお客さんを時間で交代してやりました。

教頭先生や職員室で事務を執っていた先生、司書の先生などもお客さんになって来てくれました。

大変よくできていました。キャリア教育の第一歩でもあります。

NEW 12月11日(金)今日は全員出席でした

【朝の様子】

 気温が低くなりましたが、子どもたちは元気です。今日は欠席0、全員出席でした。

 5年生は体力がついてきているのが分かります。

 走り終えて教室へ向かう3年生です。

 今朝も2年生は走ってからなわとびです。

【2年生】

 5校時は習熟の時間でした。ドリルをやって一人一人先生に見てもらっています。

 

掲示物も紹介します。

 

【3年生】

  2学期に学習した理科の内容を映像を見ながら振り返りました。

 みんな食い入るように見ていました。

【4年生】

 4年生は友達が書いた詩を読んで工夫しているところを見つけました。先生がみんなが書いた詩を縮小印刷して配ってくれました。

 韻を踏んでリズムをよくしたり、擬音語や擬態語を使ったりしているのを見つけて発表しました。

【5年生】

 保健の学習でけがの手当について学習しました。

教科書をよく読んでワークシートにまとめていました。

【6年生】

 5校時は体育でした。ゴール型「バスケットボール」をしていました。まずは基本練習(シュート練習)を行いました。

 それからゲームを行いました。

◎今週も1年生から6年生まで大変よくがんばりました。

NEW 12月7日(月)今日の小玉小

【1年生】

 「ねんがじょうのかきかた」を学習しました。

小川郵便局さんからいただいた年賀はがきを子供たちに配ります。ぜひチャレンジしてみてください。

【2年生】

 体育で「跳び箱を使った運動遊び」をしていました。2年生すごい!支持でまたぎ乗り・またぎ下りをしたり、支持で跳び乗り・跳び下りをしたりするのをすでにマスターし、開脚跳びにチャレンジしている子がたくさんいました。でも焦らないでくださいね。腕で支持する感覚、跳び箱の上から見下ろす感覚、少し高いところから跳び下りる感覚をしっかり身に付けてほしいです。

【4年生】

 跳び箱運動こちらは「かかえ込み跳び」に今日初めて挑戦です。

ステップを踏んで、徐々にレベルアップ。

大変じょうずにできました。

【3年生】

 走・跳の運動から「かけっこ・リレー」でした。バトンの受け渡しがじょうずになりましたね。

走りながらの受け渡し、はなまるです。