こんなことがありました。

2018年12月の記事一覧

全校英語・「マリオカード」

全校生による英語の授業です。                            「マリオカード」という双六のゲームをしながら、既習事項の復習を行いました。全校生で英語の授業を受けることが今までなかったので、とても楽しそうな雰囲気で活動していました。

 

授業研究会・1年保健体育 

1年生の保健体育で授業研究会を行いました。題材は「ストレスへの対処と心の健康」です。

生徒たちはは日常で起こる様々な変化や刺激がストレスの原因になっていることや、ストレスのサインにはどんなものがあるのかを学びました。また、教師側から例として出されたストレスがたまりそうな場面に対して、自分なりの対処法を考え、グループで交流することで考えを深めていました。

 

木工教室・イス作り

 田人林業研究会の緑川さん、豊田さん、佐藤さんをお招きしてイス作りを行いました。加工する部材は6枚の板です。生徒たちは講師の方々の指導を受けながら、イスの製作に一生懸命に取り組みました。

 12月までに全員で力を合わせて製作してきたテーブルとベンチは、宮崎県都城市の笛水小中学校に送るものでしたが、今回は自宅に持ち帰って使うイスということで、ベンチ作りで培ってきた技術を生かして、もっと上手に作りたいという気持ちを持って活動していました。

先生方も熱中して取り組みました。

サンドペーパーを使って仕上げをしています。

立派なイスが完成しました。

お礼の言葉 「田人林業研究会のみなさん、ありがとうございました。」

 

全校書写・「書きぞめ」練習

現在、本校では、全校書写で「県かきぞめ展」の練習を行っています。

1年生~3年生全員が、多目的教室で真剣になって課題の練習に取り組みました。

第3回 学校運営協議会を開催しました。

今年度、第3回の学校運営協議会を開催しました。

主な議事の内容については以下の通りです。

①第2回学校運営協議会議事内容の確認

②第2学期各行事の反省について

③コミュニティ・スクールと小中一貫教育についてのアンケート結果について

④学校運営協議会委員研修についての報告

⑤今後の学校行事について

⑥その他   周年行事・記念式典等について

委員の皆さま方には、行事の中味や取り組み状況、地区が抱えている問題などについて真剣に議論していただきました。

次回の学校運営協議会は、2月15日です。