こんなことがありました

2021年9月の記事一覧

晴れ 秋の全国交通安全運動が始まりました…。

 今朝は、西一岡と二岡(台ノ下)方面の登校の様子を見守りました。今日から「秋の全国交通安全運動」が始まり、通学路の要所には東警察署の方や交通指導員の皆様が見守ってくださり、安心して登校することができました。また、三連休中大きな事故等もなく過ごすことができたようです。ありがとうございました。

 今日は「中秋の名月」、満月で見ることができるようです。管理棟前の掲示板も、お月見バージョンにかわりました。今宵はお月見をしながら、季節の移り変わりを味わうのも、この時期らしい過ごし方かもしれません。 

 ※7時45分現在 気温24.8℃ 湿度64% WBGT23℃ 「注意」レベル

お知らせ 【重要】いわき市PTA連絡協議会・いわき市教育委員会より…。

 いわき市PTA連絡協議会・いわき市教育委員会より、新型コロナウイルス感染防止の取り組みのお願いということで「保護者の皆様へ」の通知が入りました。(下写真)本日、お子様を通して配付しましたのでご確認ください。

 明日から三連休そしてシルバーウイークへと入ります。「まん延防止等重点措置」が今月末日で解除されるためにも、重要な時期になりますので「子どもたちの生活と学びを守るために」ご家族での基本的な感染症対策の確認と徹底をお願いします。

了解 小学校・器械運動の集大成に向けて…。(6年2組:体育)

 6年2組の体育では、小学校の器械運動の集大成に向けて、今までのマット運動や跳び箱運動で身につけてきた技を、より完璧にできるように練習しています。マットも床運動ができるような広々とした場を設定し、友達との組み合わせ技にも挑戦しています。中学校の保健体育へも結びつけられるように、支援していきたいと考えています。

ピース 4年生の授業から…。

 5校時目の、4年生の授業の様子です。1組は学級活動、毎年行っている心のサポートのアンケートを行いました。今年度からは、タブレット端末での回答ということで、先生と一緒に取り組んでいました。2組は国語、授業で使用する「ごんぎつね」の「ごん」のイラスト作りを行いました。教科書を参考にしたり、想像したりとオリジナルの「ごん」が完成しました。

笑う 1年生の授業から…。

 1年生の国語の授業の様子です。1組は、ものの数え方。「1枚2枚…。」など、ものによって数えるときの単位が違うことを確認しました。ちょっと難しいような数え方もありましたが、楽しく学習していました。2組は、カタカナの書き方。一文字一文字、丁寧に書くことができていました。特に、書き順に気をつけて書く子が多かったようです。繰り返し練習し、しっかりと身につけさせたいと考えています。

にっこり 台上前転に挑戦…。(3年1組:体育)

 3年1組の体育は、跳び箱運動を行っています。今日は、「台上前転」に挑戦しました。この技のポイントは、腰の位置を高く保って手前に着手することと、マットの前転同様、後頭部をつけることです。いろいろな場を設定したので、自分でできる(できそうな)場を選んで挑戦していました。

ハート 自分をしっかりと見つめる…。(2年:道徳科)

 2年生の道徳科の授業の様子です。1組では「友情」・2組では「国際理解」について、資料をもとに考えました。週に1時間の道徳科の授業ですが、子どもたちは毎回自分をしっかりと見つめ、考えることができているようです。今すぐには答えが出なくても、道徳科の授業で話し合った(考えた)ことが、これからの生活の中で生きてくればと考えています。

急ぎ 自分に合う場所で…。(5年:体育)

 5年生の体育では、「ハードル走」の学習に入りました。インターバルの距離やハードルの台数などのルールを決めて競走したり、自己の記録の伸びや目標とする記録の達成を目指したりしながら、ハードルをリズミカルに走り越えることができるようにすることを目標としています。まだ、台数も少なくインターバルも短い中での練習でしたが、自分に合う場所で楽しく取り組んでいました。

笑う 自分のペースで…。(しおか学級)

 しおか学級でも、タブレット端末を使った学習が始まりました。自分のペースで、練習問題などを解くことができるという利点があるようです。新たな学習活動でしたが、子どもたちは真剣に、そして楽しく取り組んでいました。

晴れのち曇り 明日から三連休です…。

 今朝は、三岡(南君が塚交差点)方面の登校の様子を見守りました。明日から三連休、そしてシルバーウイークを迎えます。連休中の過ごし方については、お昼の放送で全体指導を行う予定ですが、人流が心配されますので「まん延防止等重点措置」期間を意識した過ごし方をお願いいたします。

 ※7時45分現在 気温24.5℃ 湿度59% WBGT22℃ 「注意」レベル

美術・図工 実物を見ながら…。(5年1組:図工)

 5年1組の校内絵をかく会の作品作りが、本格的に始まりました。行きたい所を瓶に詰め込んで、そして夢の乗り物に乗って旅に出ます。今日は、実物の瓶や夢の乗り物をタブレットで検索などして下書きに取り組んでいました。高学年らしい発想で、仕上がりが楽しみです。

キラキラ 素晴らしい集中力です…。(2年)

 2年生の5校時目の授業の様子です。1組は算数、筆算の文章問題にチャレンジです。100円で買えるか、買えないかを予想してから問題に取り組みました。算数に限らず、予想したり、見通しを持ったりすることは、これからの学習でとても大切なことなので習慣化させていきたいと考えています。2組は国語、読んで考えたことを二人一組で伝え合う(話し合う)活動でした。「話す・聴く」ことは、学習の基本なので継続的に取り組ませていきたいと考えています。両クラスとも、午後の疲れが出てくる時間帯でしたが、素晴らしい集中力で頑張っていました。

?! 二つを比べてみると…?(3年1組:国語)

 3年1組の国語では、「ポスターを読もう」の単元を学習しています。同じことを伝えている二つのポスターを比べ、それぞれの良い点などを見つけることで、ポスターで大切なことは何かを学ぶ内容です。自分の考えを積極的に述べたり、友だちの考えに耳を傾けたりしながら、全体で深まった話し合いをすることができました。

美術・図工 初めての「絵をかく会」…。(1年1組:図工)

 1年生にとっては、小学校で初めての「校内絵をかく会」です。今回の題材は、「のってみたいな いきたいな」。空想の乗り物に乗って、行きたい所へと旅をする自分を表現します。画用紙いっぱいに、自分の思いを表現し少しずつクレヨンを使って色を染めてみました。先生からのアドバイスもあり、楽しく表現活動に取り組んでいました。

笑う 「学び」がかわる…?(6年1組:国語)

 6年1組の国語では、宮沢賢治の名作「やまなし」を学習しています。クラムボン・かわせみ・かにの親子・やまなし・五月・十二月などのキーワードで思い出す方も多いと思います。この「やまなし」の学習に限らず、教室の中ではちょっとした変化が表れています。それは一人一台の「タブレット端末」の導入によるものです。今日の授業の中で、「にわかに」という言葉が出てきました。素早く国語辞典で意味をしらべる子、タブレットで調べる子と様々です。また、カワセミという鳥はどんな鳥なのかをタブレットで調べる子もいました。本文をタブレットで開いて音読する子もいます。黒板やノートには、その情景がしっかりと書かれています。「不易と流行」という言葉があります。「どんな力をつけさせたいのか」「何を学ばせたいのか」などをしっかりと意識し、これからも効果的に活用していきたいと考えています。

期待・ワクワク ごんぎつね…。(4年:国語)

 4年生の国語では、「ごんぎつね」の学習を行っています。保護者の皆様も子どものころに学習した記憶があると思います。何年ものあいだ教科書に載っている名作です。登場人物(ごんと兵十)の気持ちの変化を読み取ることを、主なねらいとしています。1組では、「いたずらをするごん」の気持ち、2組では、「ごんはどんなきつねか?」についてそれぞれ話し合っていました。これからも興味を持って学習していけるように、工夫して指導していきたいと考えています。

曇り 毎週木曜日は…。

 今朝は、本町・西町・竹町・なかよし方面の登校の様子を見守りました。支所前の交通指導員の方と、最近毎週木曜日は雨模様になるとの会話の通り、今日もスッキリとしない天候でした。幸い雨には降られずにすみましたが、台風も近づいているようなので、週末にかけて十分に気をつけて過ごさせたいと考えています。

 ※7時45分現在 気温26.3℃ 湿度54% WBGT24℃ 「注意」レベル

鉛筆 2年生の授業から…。

 2年生の授業の様子です。1組は国語、「なかまのことばとかん字」の単元です。今日は、グループごとに仲間の言葉集めを行いました。写真は、それを発表している様子です。漢字が含まれていると、ポイントが高いようです。2組は書写、「おれ」と「はらい」の向きについて学習しました。低学年のうちに、正しい書き方を身につけさせたいと考えています。ご家庭でも「字」を見る際には気をつけていただけますと幸いです。