こんなことがありました

2020年6月の記事一覧

遠足 ともだちをさがそう(2年生)

 教科書には遊園地の絵が描かれています。お友達から問題が出されます。

探してほしいお友達の特徴です。

「白い帽子をかぶっています。」

「青いワンピースを着ています。」

「かみを1つにしばっています」

分かった子は、ご覧のとおりの反応です。

ぜひ、ご家庭でもやってみてください。大人でも楽しめますよ。

鉛筆 1000ひく3けたの数~計算練習(3年生)

 引き算の計算練習の様子です。徹底した反復練習です。お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんもやった経験があることでしょう。解いたら2人の先生に見てもらっています。1問なら集中して解けるけど、5問続けて解けますか。10問だったらどうですか。また、間違えた問題を正しく解けるようにするのが大事なところです。

NEW クリーン活動をしました

2校時は、2、4,6年生、3校時は、1、3、5年生が校庭の草むしりをしました。

みなさん、暑い中大変よく働きました。明日の体育が楽しみです。

NEW 朝の小玉小

 

今朝も安全に登校することができました。立哨当番のお母さん、ありがとうございました。

校舎入るともう活動が始まっています。

保健・給食委員会の児童が、昨日使った布巾を回収してきてくれました。

昨日洗って切り開いた牛乳パックを3年生が返しに来ました。

外で走ってきた4年生は手洗い・うがいをしています。そのうちに

放送委員会(KHK)による朝の放送が始まりました。今日も一日元気にがんばりましょう!

遠足 学校たんけん・3回目(1年生)

 学校たんけんも今日で3回目、ずいぶん慣れてきました。「この椅子に座ってみたいんですけど」と言う子も出てきました。座った感想を聞いてみました。

「なんか、かたい」

「・・・・・」

「うわー、ふっかふっかだよ!」(ごろん)

発表会を楽しみにしています。

花丸 聞きたいことを考えて、しつもんしよう(3年生)

3年生「聞きたいことを考えて、しつもんしよう」

聞き手がとってもじょうずです。ですから、話しても力を発揮しています。

手の挙げ方が、みんなのお手本です。

きちんと立って質問します。

話している人を見て聞いています。

ノートは持っていますが、みんなの顔を見ながら話そうとしてます。

聞いて、話す。話して、聞く。話し手は、どんどん話したくなるようです。

そうなんですね。言葉は相手を打ち負かすものではなく、相手を引き出すものなのですね。

また次の人が、話したくなってきたようです。

晴れ 朝からエンジン全開!

子供たちは朝から活発です。

 全員が登校した後、昇降口を掃除してくれる環境・体育委員会の児童です。

校旗をあげてくれたのは、代表委員会の児童です。

1年生は水やり、アサガオも大きくなってきました。

2年生も水やり、こちらも成長してます。

4年生は朝からリレーです。「今日は6校時まであるのですよ」

あ、朝の放送が始まりました。担当しているのは放送委員会の児童ですね。

さつまいもも、しっかり根付いています。

水分補給を多めに!今日も元気に行きましょう!!

お知らせ 【ご案内】教科書展示会が始まります

 県教育庁いわき教育事務所から、別添のとおり「令和2年度いわき教科書センター教科書展示会」の開催についてお知らせがありましたので、保護者の皆様にもご案内します。

 今年使用している教科書はもとより、来年度中学校で採用する教科書や高等学校の教科書、いわき市以外の学校で使用している教科書も見ることができます。この機会に、どうぞご覧ください。

04_いわき教科書センター教科書展示会開催案内.pdf

NEW 【先週のことですが】避難訓練を実施しました

6月4日(木)3校時に避難訓練を実施しました。

 命を守る訓練です。火災の想定で、今回は避難経路の確認に重点を置きました。2回に分けて実施しました(写真は2回目の様子)が、2回とも、避難中誰の話し声も聞こえませんでした。とても良いことでしたが、非常時には守るべき基本的なことです。

1 おさない、かけない、しゃべらない、もどらない、をこれからも守ること。

2 予想できることは予想しておくこと。(どこから逃げるか、など)

3 今日学習したこと(命を守る行動)を自分自身でできるようにすること。

を話しました。あってはならないことですが、ご家庭でもこの機会に、避難について話題にだしていただければ幸いです。

お知らせ エアコン設置のための工事が始まりました

 エアコン設置のための工事が始まりました。中庭の様子も変わりました。工事中、子供たちの安全には万全を期してまいります。

 

 なお、送迎の車は、校庭側からお入りください。体育館側は、大型車が入っており、駐車や方向転換ができません。ご注意ください。

 ご協力よろしくお願いいたします。

3ツ星 充実した1週間

 子供たちが帰ってから教室へ行くと、先生方が消毒作業をしていました。写真を撮っている場合ではないなと思いました。

それから研修をしました。

 子供たちも私たち教員も、とても充実した1週間でした。子供たちも先生方も、土日はご家族とゆっくり過ごしてください。また来週月曜日、小玉小で会いましょう!