2019年9月の記事一覧
学習にも集中しています!(4年)
音楽祭を間近に控えた4年生ですが、他の学習でも集中力を発揮しています。3校時目、1組では理科、2組では算数の授業でしたが、それぞれ集中して話を聞き、黒板での活動も活発に行っていました。音楽祭へ向けての練習で培った「集中力」が他教科でも発揮されています。教育活動全体が相乗効果をもたらすような学校にしていきたいと考えています。
残さずに食べる ということ…(1年:学級活動)
1年生は学級活動の授業で「食育」について学習しました。小名浜学校給食共同調理場の栄養教諭である赤津由紀子先生を講師に迎え、「残さずに食べることの大切さ」について学びました。食べ物の働きには3つあること、元気な体を作るために気をつけることなどを教えていただきました。給食の時間にできること、家でできることなど、すぐに実践できることがたくさんあり、子ども達も「食べること」について意識することができたようです。是非、ご家庭での実践もよろしくお願いします。
技能が向上しています!(2年:合同体育)
2年生が体育の授業で毎時間準備運動の一つとして取り組んでいる「運動身体づくりプログラム」の技能が向上しています。かえる跳び・立ち幅跳び・アザラシ歩き・蜘蛛歩きなどです。1学期から比べても、腰の位置が高くなっていたり、各動きのスピードが速くなっていたりします。まさに、「継続は力なり」です。
9月11日(水)今日の給食
今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・ビビンバ・わかめスープです。総カロリーは、540Kカロリーです。
水曜日の大休憩は…
水曜日の大休憩を心待ちにしている子ども達がいます。図書委員会の子ども達です。なぜか?それは学校司書の綱川先生が、図書委員の活動にアドバイスをしてくださるからです。今日は、「おすすめの本」の紹介文の書き方などを指導していただきました。図書委員会の子ども達も大満足です。
グループ学習では…(5年1組:社会科)
2校時目、5年1組は教頭先生の社会科の授業でした。現在は、日本の水産業について学習しています。水産業のさかんな小名浜で生活している子ども達にとっては、身近な学習と言えますが、具体的内容までは分かりません。今日はグループ毎に資料(教科書や資料集等)をもとに調べ学習を行い、水産業そのものについて考えました。小グループで話し合うことにより、自分の考え等にも自信が持てるようになってきました。
一日のスタートは、読書で…
毎週水曜日の朝の時間は、「よむよむタイム」を行っています。全校生で読書に取り組み、情操を豊かにしています。それに併せて、図書ボランティアの皆様による読み聞かせ(4~6年・しおか学級)も行いました。「読書の秋」、本にふれる機会を意図的に設定し、豊かな心の育成にも力を入れていきたいと考えています。
気持ちを言葉に…
今朝は、西町・本町・竹町・なかよし方面の登校の様子を見守りました。ここは毎朝、小名浜支所の交差点で交通指導員の方が登校指導を行ってくださっています。元気の良いあいさつの時もあれば、声が小さい時と様々のようです。
子ども達一人一人は、交通指導員の方に限らず立哨当番のお父さん・お母さん方への感謝の気持ちを持って登校しているのは間違いありません。その気持ちを言葉で(明るいあいさつ)表現させたいと考えています。
事前の準備が大切です!(5年2組:家庭科)
5年生の家庭科では、「ミシンぬいにチャレンジ」の単元を学習しています。今日は、グループ(3~4人)で2台のミシンを使い、下糸の入れ方・出し方・かけ方・上糸のかけ方を行いました。ミシンを操作する上で、とても大切な作業ですが、友達と教え合いながら協力して取り組んでいました。
残り2週間…(4年:音楽祭練習)
5校時目、4年生は体育館で音楽祭の練習を行っていました。熱中症対策として、水筒を持参し適宜水分補給を行っての練習です。各楽器、パートごとの調整から全体での音合わせ、本番が近付くつれ子ども達の目の色も本気モードに変わってきています。残り2週間、当日力を十分に発揮できるよう支援していきたいと考えています。
しっとりとした雰囲気の中で…(6年2組:国語)
6年2組の国語では、意見文を書く単元を学習しています。今日は、資料「平和のとりでを築く」をもとに、「戦争」についての考えを深めていました。資料から当時の様子を読み取るために、難しい語句を国語辞典で調べたり、資料から戦争について考えたことを文章にしたりしました。一人一人が課題と向き合い、しっとりとした雰囲気で授業が進められていました。
9月10日(火)今日の給食
今日の給食の献立は、きつねうどん(ソフトめん+きつねかけ汁)・牛乳・小女子のかき揚げ・お月見だんごです。総カロリーは、702Kカロリーです。
読書の秋…(低学年:読み聞かせ)
今日の2・3校時は、低学年の子ども達を対象にした「出前:読み聞かせ」を行いました。読み聞かせを行ってくださったのは、「子どもの読書環境を豊かにする会」の小玉様・工藤様・大津様の3名です。
プログラムは、大型絵本「トラネコとクロネコ」、絵本「お月さまってどんなあじ?」、紙芝居「きつねとごんろく」、絵本「バナナのはなし」、絵本「とんでもない」、からくりボックス「のっぺらぼう」の6種類です。子ども達は目をキラキラ輝かせ、本の世界にどっぷりと浸った一時間でした。
まずは、基本から…(3年:合同体育)
3年生の体育は、ベースボール型ゲーム「ティーボール」を学習しています。ティーの上にボールを置いてバットで打つというゲームです。野球の経験が少ない子ども達にとって、まずは、基本をしっかりと身につけさせることがゲームを楽しむ基本になります。一対一でのキャッチボール・バットの持ち方など行いました。その後、ボールを打つ経験をしましたが、回数を重ねるごとにバットに当たるようになり、楽しく取り組むことができました。
一人一人を丁寧に…(しおか学級)
しおか学級では、一人一人の特性に応じた支援をしています。今日は、ものさしの目盛の読み方やひらがらの書き方等を行っていました。少人数のよさを生かし、丁寧に支援することによりさらに力を伸ばしていきたいと考えています。
芸術の秋…(6年1組:図画工作)
厳しい残暑がまだまだ続きますが、校内では少しずつ秋の足音が聞こえてきます。今日から10月上旬まで「校内絵をかく会」が学年ごとに行われます。この期間で作品作りに取り組むようになります。今日は、6年1組の子ども達が小名浜一小の校舎を題材として取り組んでいました。仕上がりが楽しみです。
元気に登校しました!
台風一過、朝から気温が上昇し暑い一日になりそうです。熱中症等には、十分気をつけて過ごさせたいと思います。昨日の臨時休校では、いろいろとありがとうございました。お陰様で、子ども達も安全に過ごすことができました。
今朝は、三岡方面の登校の様子を見守りました。通学路は台風の被害もなく、通常どおり安全に登校できました。
通学路を点検しました!
9月9日(月)午後3時30分現在の通学路及び校舎内の状況をお知らせします。
体育館及び校舎内で何か所か雨漏りはありますが、特に大きな被害はありませんでした。また、受水槽のパネルが一部吹き飛ばされましたが、給水等に問題はありません。(教育委員会施設係りには報告済)
通学路は、一部冠水が見られた(西一岡台の下付近)ものの通行に影響があるものではありません。他地域及び鹿島街道は冠水・倒木もなく良好な状態でした。小名川や水路・小名浜港は水位・潮位が上がっているので近寄らないようお願いします。
明日は通常通りの授業になります。登校時には安全に登校できるよう、危険な場所へ立ち入らないなどの声かけをご家庭でもよろしくお願いします。
見学学習(4年)
9月6日(金)は、4年生の見学学習でした。今回は、クリンピーの家・泉浄水場・南部清掃センターの3か所を見学しました。社会科の学習とリンクさせた見学学習なので、今までの学習内容を振り返る良い機会になりました。
見学学習(3年)
9月6日(金)は、3年生の見学学習でした。今回は、かまぼこ工場と暮らしの伝承郷を見学しました。かまぼこ工場では、実際にかまぼこを作る作業を体験させていただき実食しました。できたては、とても美味しかったそうです。暮らしの伝承郷では、語り部さんのいろいろなお話や説明にじっくりと聞き入っていました。社会科でいわき市のことを学習している3年生にとって、とても有意義な時間になりました。
〒971-8151
いわき市小名浜岡小名字台ノ上1の1
TEL 0246-54-2626
FAX 0246-54-2627
onahama1-e@city.iwaki.fukushima.jp