こんなことがありました

2019年9月の記事一覧

晴れ 地域全体で…!

 今朝は、なかよし・本町・西町・竹町方面の登校の様子を見守りました。秋の全国交通安全運動実施期間ということで、いわき東警察署の方々が各交差点や学校下で交通指導を行ってくださっています。子ども達も安心して登校しているようです。立哨指導の保護者の皆様をはじめ、地域全体で見守っていただきありがとうございます。

 

キラキラ 集大成…(6年:学習発表会練習)

 6年生にとっては、小学校最後の学習発表会。小学校生活の集大成とでもいうべき壮大なスケールで取り組んでいます。配役については勿論ですが、劇で使用する大道具から小道具まで全て自分たちで準備しています。6年生一人一人が主役の学習発表会、乞うご期待です。

了解 スイッチを切り替えて…(4年2組:算数)

 昨日の方部音楽祭では大活躍だった4年生、一夜明けて1・2組とも授業に集中していました。スイッチの切り替えが見事です。

 算数では、「わり算の筆算」を学習しています。今日は、二けた÷二けたの筆算の仕方を考えました。積極的に先生の問いに反応するなど、学習意欲が満々。音楽祭で培った集中力が、授業でも発揮されています。

 

ピース 繰り上がりのある筆算(2年1組:算数)

 2年生の算数は、「たし算とひき算のひっ算」を学習しています。今日は、繰り上がりのある3けた+2けたの計算を行いました。一の位から順に計算していきますが、繰り上がった場合の「10」を書く位置などを丁寧に確認していました。計算は数をこなし慣れることが大切です。ご家庭でも時間を見つけて計算練習に取り組ませていただければと思います。

ピース 1年生も始動…(学習発表会練習)

 1年生も学習発表会の練習が本格的に始まりました。今日は、多目的室で台詞合わせやダンスの練習を行っていました。小学校へ入学し初めての学習発表会、全員で協力して創り上げていくのも初めての経験です。練習を通して協力することの大切さや、表現する喜びなどを味わわせていきたいと考えています。

晴れ 朝夕は、めっきり…

 今朝は、三岡(南君ケ塚交差点)方面の登校の様子を見守りました。朝夕は、めっきり涼しくなり上着を羽織る子も多く見かけるようになりました。

 さて、対外的な大きな行事も終了し現在は学習発表会に向けての練習や各種コンクール(絵画・作文・書写等)の作品づくり等、文化面での活動に取り組んでいます。落ち着いた学校生活が送れるようにしていきたいと考えています。

バス 日産いわき工場へ…(5年:見学学習)

 今日は、5年生の見学学習。社会科の「自動車をつくる工業」の小単元に関わらせて、日産いわき工場(泉)へ行ってきました。工場内では、どのような仕事をしているのか。日産の中でのいわき工場はどんな役割を果たしているのか、特にエンジンについて詳しく説明していただいたり、簡単な体験をさせていただいたりもしました。間近に見る最先端技術、迫力のエンジン、そして「GTR」への試乗と子ども達も大満足の見学学習になりました。

学校 委員会活動、新体制でスタート!

 4~6年生の児童で編成する委員会活動が、新体制でスタートしました。各委員会とも新しいメンバーになり、意気込みも今までよりも強く感じられました。特に5年生は、来年度から小名浜一小をリードしていく立場になるということから、6年生との引継ぎも意識して活動していきます。それぞれの学年の子ども達が協力して、さらによりよい小名浜一小にしてほしいと思います。(写真は、組織作りの様子です。)

お知らせ 書写指導始まる…!(国語部)

 「芸術の秋」。毎年行われている小名浜方部書写展・いわき市書写展に出品するための放課後の書写指導が始まりました。各学年から選抜された子ども達を、低学年は国語部の担当の先生で中・高学年は例年通り丹美枝先生のお力をお借りして指導しています。学校の代表として出品するということで、子ども達もいつも以上に真剣に取り組んでいます。

花丸 心を一つにした方部音楽祭!(4年)

 本日9月25日(水)、午前9時35分から小名浜市民会館において、「小名浜方部小学校音楽祭」が行われました。各小学校からは4年生が出場しました。
 本校から出場した4年生50名は、心を一つにした好演奏で会場を感動させました。方部音楽部長の渡辺小学校太田校長先生からいただいた講評を紹介します。
「木星まで届くような、とても雄大なスケールを感じる演奏でした。変化に富んだメロディーでしたが、曲の雰囲気の変わるところも上手く表現されていました。他のパートとの音の重なりやバランスも良く、メリハリや強弱がつけられた素晴らしい演奏でした。」
 素晴らしい講評をいただきました。
 1学期から少しずつ練習を積み重ねてきた4年生50名が心を一つにして取り組んできた成果のあらわれだと思います。継続することの大切さ、表現することの楽しさ、協力することの力強さなど、たくさんのことを学びました。これらを次の学校生活に生かしていけるよう支援していきたいと思います。
 今まで様々な面で励ましやご協力をいただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。(生演奏は学習発表会でのお楽しみです…。)

晴れ 地域の方に見守られて…

 今朝は、東一岡方面の登校の様子を見守りました。この地域には、子ども達の登校時刻に合わせて家から出てきて挨拶をしてくれる方がいます。毎朝のことだそうで、子ども達も明るく挨拶を交わしています。地域の方に見守られているという感じが伝わってきました。

 さて、南校舎前の土壌搬出が終了(写真一番下)しました。車の乗り入れ等でご不便をおかけしましたが、駐車場も通常通り使用可能となりましたのでよろしくお願いします。

 本日は、4年生が「小名浜方部小学校音楽祭」に出場します。今までの練習の成果を十分に発揮してほしいと願っています。

ハート 本当の友達って…?(3年2組:道徳)

 3校時目、3年2組で初任者研修の道徳の授業研究会を行いました。資料は、「なかよしだから」です。友達のことをよく考えて、友達のよくない行動は受け入れないような健全な友達関係を築いていくないようです。資料から本当の友達関係について試行錯誤し、グループや全体で考えを深めました。先生と子ども達の関係もよく、本気で考えた一時間でした。

美術・図工 主役を意識して…(5年1組:図工)

 5年1組でも「校内絵をかく会」の作品づくりに取り組んでいました。5年生では、想像の絵の中に「自分(写真)」が登場します。つまり、主役である自分を絵の中にどのように意識づけるかがポイントです。見る人に「何を伝えるか」、高学年らしいテーマで取り組んでいました。

美術・図工 海の中を様子を想像して…(2年1組:図工)

 2年1組では、「校内絵をかく会」の作品づくりに取り組んでいました。今年のテーマは、「海の中の様子を想像して…」です。マーブリングした背景に、思い思いの海の中を描いていました。下書きをせず直接クレヨンで描くことによって、子どもらしい豊かな表現になっていました。完成が楽しみです。

にっこり 筆算のやり方を身につける!(3年1組:算数)

 3年生の算数では、「かけ算の筆算」を学習しています。今日は、「23×3」の筆算の仕方を考えました。機械的に覚えるのではなく、何故そのようになるのかを重視して行っていました。今後は、繰り返し練習を行うことにより、確実に身につけさせたいと考えています。

給食・食事 9月24日(火)今日の給食

 今日の給食の献立は、みそラーメン(中華ソフトめん+味噌味スープ)・牛乳・米粉餃子・グレープゼリーです。総カロリーは、668Kカロリーです。

ピース 全てはここから始まっています!(1年:合同体育)

 1年生の体育では、マットを使った運動遊びに引き続き「跳び箱を使った運動遊び」の題材に入りました。今日は、器械・器具(跳び箱・踏み切り板・マット等)の運び方について確認しました。これも大切な授業の一つで、1年生のこの時期にしっかり身につけさせないと後々困ってしまいます。高学年や中学生では当たり前にできていることでも、全てはこの時期に始まっているのです。これからも安全面の指導も大切にしていきたいと考えています。