日誌

2021年9月の記事一覧

勿来二小「はい、元気です。」(9/14火)

 今日は、1、2年生の授業の様子を紹介します。1年生は、算数科で「ひきざん」に取り組んでいました。子どもたちは、電子黒板に表示された課題に対して、ブロックを使って課題解決を図っていました。2年生は、体育科で「スポーツテスト」に取り組んでいました。立ち幅跳びや反復横飛び、「投げる」種目の練習などを行いました。今日の給食は、3、4年生の様子です。換気をしながらの黙食です。

 

勿来二小「はい、元気です。」(9/13月)

 今日は、5、6年生の授業の様子を紹介します。5年1組は、算数科で「数直線を使わない公倍数の求め方」に取り組んでいました。分数の通分等でも必要になるのでとても大切です。5年2組は、国語科で「新出漢字」に挑戦していました。ドリルやプリントを使い、漢字と読みの両方にチャレンジしました。6年生は、算数科で「拡大図の作り方」を学んでいました。コンパスや定規を使って作成し、拡大図の条件を学びました。給食は、1、2年生の様子です。今週から簡易ではありますが、いつもと同じ品数の給食となります。

 

勿来二小「はい、元気です。」(9/10金)

 今日は、3、4年生の授業の様子を紹介します。3年生は、体育科で「マット運動、跳び箱運動」に取り組んでいました。みんな熱心に練習をしているので、話を聞いたところ、お家の人に見ていただきたいようです(発表会かな!?)。4年生は、算数科で「わり算の工夫」について学んでいました。電子黒板やタブレットを使って、効率のよい計算の仕方をみんなで確かめました。給食は、5、6年生の様子です。

【連絡】

 玄関や昇降口に、検温と手指消毒ができる機器を設置しました。手を上にかざすと検温ができ、下に広げると手指消毒ができます。ご来校の際はご活用くださるようお願いいたします。

 

勿来二小「はい、元気です。」(9/9木)

 今日は、1、2年生の授業の様子を紹介します。1年生は、体育科で「体ほぐしの運動」に取り組んでいました。運動身体作りプログラムのあとに、カラスやカエル、あおむしやダンゴムシ等の生き物の動きを模倣していました。マスクを着用しての運動でしたが、1年生は生き物になりきってのびのびと表現していました。2年生は、算数科で「ひっさんの仕方」を学びました。筆算は、簡単ではありませんが、みんな熱心に取り組んでいました。また、今日はひき算の筆算の仕方でしたが、今後学年が上がるにしたがっていろいろな筆算の仕方を学ぶようになります。がんばれ、2年生。今日の給食は、3、4年生の様子です。カレーはいつでも子どもたちの人気メニューです。

 

勿来二小「はい、元気です。」(9/8水)

 今日は、5年生の授業の様子を紹介します。5年1組、2組とも算数科で「偶数と奇数」の学習に取り組んでいました。まとめの後の適応問題では、タブレットでミライシードを使って、ドリル学習を行っています。子どもたちに話を聞くと「タブレットはとても便利です」「自分のペースで学習を進められるのがいいです」「タブレットを使う勉強は、わくわくして楽しいです」と話していました。現在、本校では各学年ともタブレットを使った学習に取り組んでいますが、タブレットを使用することが目的ではないので、各教科・領域において、より効果的活用の仕方を模索しながら活用しています。それにしても、子どもたちは覚えるのがとても早いです。今日は、下学年と上学年とに分散して行っている清掃の様子を紹介します。上学年は大休憩時(10:00~)に、下学年は給食後(12:35~)に清掃を行っています。コロナ感染拡大防止のための休み時間の過ごし方として、密を避けるためです。

 

 

勿来二小「はい、元気です。」(9/7火)

 今日は、6年生の「校内授業研究会」の様子を紹介します。本日の2時限目に、6年生の社会科の授業研究会が行われました。めあては「室町時代の農業や産業を調べ、人々の暮らしがとのようにかわったかをまとめよう」というものです。子どもたちは、教科書や資料集から調べたことをノートにまとめ、タブレットで情報を共有しました。中には、友だちのノートからヒントを得て、自分の調べ学習に追加していた児童もいました。また、全体では、どのような目的で、どうかわったかが一目で分かる関連表を使って、課題解決のまとめを行いました。6年生の集中した学習態度や発表の仕方がとてもすばらしかったです。給食は、1、2年生の様子です。全員が「正面を向いて、黙食で食べる」という約束を守っていました。

 

 

勿来二小「はい、元気です。」(9/6月)

 今日は、3、4年生の授業の様子を紹介します。3年生は、書写で「人」の練習に取り組んでいました。大型電子黒板で筆遣いを確認するのは、とても分かりやすいです。4年生は、算数科で「わり算」の計算の仕方を学んでいました。友だちが大型電子黒板で計算の仕方を発表し、各自が自分の計算の仕方と比べていました。4年生は、分散して授業を進めることで、常に感染拡大防止を意識しています。給食は、5、6年生の様子です。今日から、汁物が追加されています。

 

勿来二小「はい、元気です。」(9/3金)

 今日は、1、2年生の様子を紹介します。1年生は、生活科の時間を利用して教頭先生と一緒に校庭の除草作業を行いました。コロナ禍のため、教室内ではお友だちと接近して会話もできず、ややストレスがたまっていた1年生にとって、校庭での作業は気持ちの切り替えになるのか、はりきって行っていました。2年生は、国語科で「読んで考えたことを話そう」に取り組んでいました。デジタル教科書を大型ディスプレイで確認するのは、「見える化」が図られ、みんなに分かりやすいようです。さくら学級では、同じ内容を個別指導で行っていました。きめ細かな個別指導は、子どもたちにとって学びやすい環境です。給食は、1、4年生の様子です。4年生は、給食も授業同様、分散していただいています。

 

勿来二小「はい、元気です。」(9/2木)

 今日は、5、6年生の授業の様子を紹介します。5年1組は、国語科で「新聞記事の読み方」について学んでいました。デジタル教科書を使い、2つの記事の違いについて話し合いました。5年2組は、書写で「きずな」の練習に取り組みました。文字のバランスや「止め、はらい」に気を付けて、ていねいに書いていました。6年生は、社会科で「室町文化について」学びました。タブレットを使い、自分で調べた内容をノートにまとめたり、写真をとって強調したりして、調べた内容の共有化を図っていました。今日の給食は、2、3年生の様子です。下学年も約束を守りながらおいしく給食をいただいていました。

 

勿来二小「はい、元気です。」(9/1水)

 今日は、3、4年生の授業の様子を紹介します。3年生は、理科で「こん虫を調べよう」を学んでいました。型紙を使い、蝶やてんとう虫、クワガタなどを作りました。4年生は、総合的な学習の時間で、タブレットの操作の仕方を学びました。たくさんの機能があるので、目的に応じて使えるようになるといいですね。今日は、クラスのお友達がプログラミングしたソフトをみんなで体験していました。本日より、2学期最初の給食が出ました。「黙食」という約束を守って味わってほしいです。給食は、5、6年生の様子です。