日誌

2019年10月の記事一覧

秋季交通教室・防犯教室

9月26日、「秋季交通・防犯教室」がありました。
交通教室では、平中央自動車学校の講師の皆様をお招きし、“自転車シミュレーター”を使って自転車の正しい乗り方を学びました。

なかなか自転車に乗る機会がない子どもたち。
運転に自信のない児童生徒も、「これなら安心!」と、

シュミレーターを使った疑似体験に取り組んでいました。

「左右、後ろを見て…」
「道路を渡る前に一時停止を忘れちゃった!!」

見ている周りがハラハラする場面も…。

 

全員が体験を終え、平中央自動車学校の先生方から、


「自転車は被害者にも加害者にもなり得る可能性を持っています。
 保険に入るなどの心掛けも大切です。
 一人ひとりが、ルールを守り、事故なく安全に使用してください。」
とお話がありました。


また、防犯教室では、川前駐在所巡査部長の佐藤様より、


「命はゲームと違います。
 シミュレーターではやり直しができたことも、実際ならやり直しはききません。」
というお話から、命を守る大切なことを教えていただきました。

また、不審な人を見かけたときの合い言葉「いかのおすし」をみんなで確認しました。

「いか」:いかない
「の」:(車に)のらない
「お」:おおごえを出す
「す」:すぐ逃げる
「し」:しらせる

さらに、不審者から逃げる方法や、歩きスマホの危険性など、小中学生に起こりうる事例もふまえ、お話しいただきました。

 

知識として持っていても、とっさに行動できなければ意味がありません。
この日学んだことを、何度も思い返し、いざというときに備えてほしいと思いました。


平中央自動車学校の皆様、川前駐在所の佐藤様、お忙しい中本当にありがとうございました。

0