日誌

2018年1月の記事一覧

栄養士訪問

週の初めに-9℃を観測した川前ですが、今日は寒さが緩み、過ごしやすい一日となりました。
今日は栄養士の先生が訪問し、「給食の歴史」についてお話くださいました。

明治時代、家が貧しくお弁当を持ってこられない子どものために出された昼食が給食の始まりだそうです。
その後、さまざまな時代の影響を受けながら変化してきた給食の写真を見ながらお話を聞きました。

さて、今日の給食は…!

豚骨ラーメンにシュウマイ。中華メニューでした。
ちなみに「ソフト麺」が給食で使われ始めたのは、昭和40年頃だそうです。
給食に込められたたくさんの人たちの思いと歴史を感じながら、とてもおいしくいただきました!
そして、学校給食週間がスタートする1月24日は、特別なメニューが出るそうです。
楽しみですね!


昼休みは、今週一週間川前中に来ているALTの先生と一緒に長なわとび!

週の初めは緊張気味でしたが、少しずつ距離感が縮まってきています。


そしてお知らせ。
児童生徒会で「書きそんじハガキ」を回収しています。
執行部でポストとポスターを作り、職員室前の廊下に設置しました。



ぜひご協力をよろしくお願いします!


0