日誌

2023年7月の記事一覧

勿来二小「ニコニコナコニ!」終業式(7/20)

今日で72日間の第1学期が終了です。終業式では校長から夏休みの宿題を出しました。それは、「全員が無事にまた2学期の始業式に笑顔で登校すること」です。明日から楽しい夏休みをお過ごしください。

2,4,6年生による児童代表の発表がありました。1学期の振り返りが3名ともすばらしかったです。

校歌斉唱。

生徒指導の先生から夏休みの過ごし方について、お話がありました。

勿来二小「ニコニコナコニ!」フルーツバスケット(7/19)

2年生はお楽しみ会でフルーツバスケットを行っていました。座れない人がいろいろ考えながら、「〇〇な人」と言って該当する人が立って別な椅子に座るゲームです。最後の手段は、「フルーツバスケット」です。これを言ったら、全員が自分の席から移動しなければなりません。楽しく笑顔あふれるフルーツバスケットでした。

他の学年の様子もお伝えします。

給食は、みんな大好き、ツナごはんに唐揚げという最強メニューでした。

勿来二小「ニコニコナコニ!」あいさつ運動(7/19)

朝の登校時、交通安全協会勿来支部及びいわき南警察署のみなさんによる、あいさつ運動が本校昇降口付近で行われました。14日より始まった夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動の取り組みの一つとして行っていただきました。子ども達はお出でいただいたみなさんに元気なあいさつを贈ることができたようです。来校いただいたみなさん、ありがとうございました。

勿来二小「ニコニコナコニ!」こんなところにも(7/18)

今日は日本科学技術振興財団・文部科学省放射線教育推進事業専任講師の石川哲夫先生による放射線に関する出前授業が、6年生を対象に行われました。実は身近な場所や身の回りにも放射線はあり、ガイガーカウンターで実際に放射線を測りました。子ども達は放射線について、正しく理解することが大切であることを学んでいました。石川先生、暑い中ありがとうございまた。

勿来二小「ニコニコナコニ!」オオバコ相撲ナコニ場所(7/13)

今日は月に一度の「ワクワク40」です。暑さ指数(WBGT)を確認しながら、子ども達は水分補給をして外遊びを楽しみました。「かえる大好き!」という子や、オオバコの花のついた茎をUの字に絡めて、2人で引っ張り合う懐かしい遊びを行っている子、バッタとり、走り幅跳びをしている子など、いろいろでした。オオバコ相撲では、「〇〇くん、強いね。」という声が聞こえてきました。簡単ながらもとても楽しい遊びですね。

勿来二小「ニコニコナコニ!」どこまで泳げるようになったかな(7/13)

本校では、明日でプール納めとなりますので、今日は各学年で、子ども達がどこまで水慣れして、泳げるようになったかを確認していました。水が怖くて顔をつけられなかった子が、しっかり顔をつけ、水中じゃんけんができるようになったり、またトンネルがくぐれるようになったり、ふし浮き、けのびやバタ足ができるようになったりと、この短い期間ですばらしい上達が見られました。

勿来二小「ニコニコナコニ!」ラッキーセブン!(7/12)

月に1回行っているグループエンカウンターの時間「ふれあいタイム」が7月12日の朝にありました。1年生は、「ラッキーセブン!」のかけ声で、決められた人数で指の数が7になるまで挑戦します。はじめは2人で行いました。例えば1人がパー、もう1人がチョキで合計7になります。これをだんだん人数を増やしていきます。それぞれ、何を出せば合計7になるか、相手の気持ちを考えながら行う楽しいゲームです。1年生は20人で成功したら、大歓声があがりました。

勿来二小「ニコニコナコニ!」防犯教室(7/12)

不審者が学校に侵入したことを想定した防犯教室が行われました。侵入者が各階を回り教室に入ろうとしますが、職員が説得をしながら、何かあればさすまた等で教室侵入を防ぐという訓練でした。どの学年の子も真剣に取り組み、「自分の命は自分で守る」ことの大切さを実感していました。訓練終了後は、体育館にて警察の方のお話を聞く防犯教室が行われました。大切な合い言葉「いかのおすし」を確認しました。南警察署、勿来交番のお二人、本日はたいへんありがとうございました。

職員の訓練の後、全校児童による防犯教室を体育館にて実施。

勿来二小「ニコニコナコニ!」もぐるのできた!(7/5)

2校時目に2年生が水泳を行っていました。「もぐるのできるようになりました!」と笑顔で教えてくれた子がいました。顔を水につけて、鼻から息を出せるようになったことは、大きな成長です。見ていてとてもうれしくなりました。水泳の学習は1学期で終わりになります。どんどん上達している子どもたち、すばらしいです。

他の学年の様子もお伝えします。

勿来二小「ニコニコナコニ!」カーレース(7/4)

3年生の理科で、「風やゴムで動かそう」という学習があり、ゴム動力の自動車を作って実験を行っていました。今日は、廊下などを使ってカーレースです。まるで映画ワイルドスピードのように、スタートの時は緊張が走りました。レースの様子をお伝えします。

今日は、4年生がプールで水泳学習でした。

 

 

 

 

 

勿来二小「ニコニコナコニ!」さよならジェス先生(7/3)

4年間、本校で外国語の学習でご指導いただいたジェス先生の最後の授業でした。いつも明るく、子ども達の良さを引き出していただきました。職員室でもお別れの会を行いました。ジェス先生、たいへんお世話になり、ありがとうございました。新しい場所での益々のご活躍をお祈りしています。

勿来二小「ニコニコナコニ!」海の安全教室(7/3)

7月3日、5,6年生を対象に海上保安庁福島海上保安部の皆さんによる、「海の安全教室」が行われました。はじめに、海上保安庁の仕事についてお話をいただきました。子ども達は、いろいろ質問をして、仕事への理解を深めることができました。その後、プールに移動し、5年生から命を守る方法について具体的に教えていただきました。ランドセルやクーラーボックス、ペットボトルなど身近なものでも救助のための道具になることを学んだり、助けを待つまでの間の浮き方をご指導いただいたりしました。福島海上保安部の皆さん、お忙しい中ありがとうございました。