日誌

2023年4月の記事一覧

勿来二小「ニコニコナコニ!」避難訓練(4/26)

今日は、震度7、大津波が押し寄せてくるという想定での避難訓練を実施しました。朝から雨が降っていたのですが、避難訓練の時間は小雨から降り止み、ぽつぽつ程度で行うことができました。訓練は、小学校エリアが津波の危険にさらされる想定で、校庭に避難したあと、2次避難場所の勿来第二中学校さんまで移動しました。訓練は本番のように黙って整然と移動できました。本校があるエリアは地震にもよりますが、発生から25~30分で津波が押し寄せてくる可能性があることを確認しました。

ぜひ、お家でも災害時の避難方法について、話し合っていただければと思います。

勿来二小「ニコニコナコニ!」学校たんけん(4/21)

昨日(4/20)、1年生の学校たんけんがあり、校長室の中を興味津々でたんけんしていました。歴代の校長先生をはじめから順に数えて、「校長先生は38代ですね。」と、言う子もいてびっくりでした。学校によっては「第〇代」と書かれているところもありますが、本校ではないので、しっかり数えられた1年生に拍手です。

 

勿来二小「ニコニコナコニ!」好きが同じ(4/20)

昨日(4/19)、6校時目にクラブ活動がありました。今年度初めての組織作りと計画立案でした。やりたいこと、好きなことが同じ4~6年生が集まって楽しく取り組む時間です。これから1年間、学年を超えて楽しい思い出をたくさんつくってください。

<室内ゲームクラブ>教室や体育館などでできるゲームをみんなで行います。

<スポーツクラブ>いろいろなスポーツに挑戦します。

<表現クラブ>音楽やダンスなどを行います。

<ものづくりクラブ>工作やイラスト、理科実験などを行います。

勿来二小「ニコニコナコニ!」交通教室(4/12)

昨日、5校時に家庭交通安全推進員委嘱状交付式と交通教室が行われました。6年生の代表児童がいわき南署の方から委嘱状をいただき、代表宣誓を行いました。その後、南署の方から道路の渡り方についてやお家の人に伝えてほしいことを話されました。今年度も安全に気を付けて、無事故で過ごしたいですね。

勿来二小「ニコニコナコニ!」地区児童会(4/10)

今日の2時間目に登校班(地区児童会)の会議が行われました。みんなが安全に注意して登下校できるように確認をする時間となりました。班長さん、新1年生のお世話をよろしくお願いいたします。班員のみなさん、班長さんの言うことをしっかり聞いて登下校してください。

勿来二小「ニコニコナコニ!」オレンジジャージで初登校(4/7)

本校は、安全確保のため、儀式的行事などの特別な日を除いてはジャージ登校となっています。ドライバーさんからも視認性の高いオレンジ色を1972(昭和47)年度から着用しています。つまり半世紀、オレンジジャージで登下校し学校生活を送っていいることになります。そのため、いわき市内では、オレンジジャージと言えば、「勿来二小」ということになったのだと思います。今日は、その歴史のあるオレンジジャージを着ての初登校となりました。1年生は黄色い帽子を被っています。班長さんが近くの1年生のお世話をしながら安全に登校できるよう、配慮してくれています。ありがたいです。

勿来二小「ニコニコナコニ!」着任式・始業式(4/6)

本日、令和5年度が146名の子ども達を迎えて本格的に始まりました。今年度も、子ども達の学習・生活・行事等の様子をお伝えしていきたいと思います。はじめに、新しく着任された先生方との出会いの式を行い、続いて第1学期始業式、学級活動を行いました。

<登校の様子>

<着任式>

<第1学期始業式>

<学級活動の様子>

<2~5年生の集団下校>