いわき市立勿来第二小学校
いわき市立勿来第二小学校
2022年11月の記事一覧
勿来二小「ニコニコナコニ!」一番大切なもの(11/30)
今日は火災を想定した避難訓練を行いました。避難場所は火災現場から最も離れた体育館です。みんなマスクはつけていますが、ハンカチで更に鼻口を覆い、避難場所へ移動しました。全体指導では、「お・か・し・も」について確認し、この地区は津波の危険もあるので、避難訓練は本番と思って臨むよう、話しました。また、「皆さんにとって一番大切なものは何ですか。」と聞いたところ、「命!」と返ってきました。そうです。何より命が大切です。ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。
全体指導の後、教室に戻り、それぞれの避難の仕方はどうだったをふり返り、火災に関する動画を視聴しました。
勿来二小「ニコニコナコニ!」プログラム(11/29)
今日は朝から気温が高いためか、半袖の子もちらほら見られました。毎日温度差があり、体温調節が難しいですね。
子どもたちの学習の様子をお知らせします。6年生が「プログラムを組んで人感センサーをつくろう」という学習を行っていました。みんな真剣に、そして楽しんでやっていました。
勿来二小「ニコニコナコニ!」間違えやすい(11/28)
今日の学習の様子です。6年1組では、間違えやすい漢字について学習していました。達、秘、難、宿、劇、展、善など一本足してしまって間違う等の多い漢字について意識する時間でした。しっかり身につけておきたい漢字を意識して覚えることは、大切なことですね。
他の学級・学年もしっかり学習していました。
勿来二小「ニコニコナコニ!」どんな形が好き?(11/25)
3年生の外国語活動で、いろいろな形を英語で言う学習を行いました。そして、What shape do you like? I like ~.を友だちとやりとりしました。途中、クイズやゲームもあり、子どもたちは楽しく取り組んでいました。
5年生は、図画工作科「糸のこスイスイ」の学習で、電動糸のこぎりを使用しました。初めての電動糸のこぎりだったので、舵取りがなかなか最初は難しかったようですが、だんだん慣れてきて、スイスイ切れるようになりました。
勿来二小「ニコニコナコニ!」座右の銘は?(11/24)
6年生は、名言についていろいろ調べたことを発表していました。将来、「あなたにとって座右の銘は何ですか。」と質問される場面があるかと思います。そんなとき、どうしてその言葉を選んだのか、言葉と選んだ理由を発表していた今日の授業が大いに活きてくると思います。
他の学年・学級の学習もご紹介します。
〒979-0146
いわき市勿来町関田和久75番地
TEL 0246-65-2622
FAX 0246-65-2642
(c) 2018 Nakoso Daini Elementary School.