いわき市立勿来第二小学校
いわき市立勿来第二小学校
2020年10月の記事一覧
勿来二小「はい、元気です。」(10/30金)
今日は、5、6年生の授業の様子を紹介します。5年生は、音楽科で「星笛」について学習していました。これまで習った何分の何拍子やブレスについて復讐していました。6年生は、書写で外国を紹介するポスター作りを班ごとに行っていました。アメリカや中国、イギリスやインドといった国について調べていました。給食は、1、2年生の様子です。今日の3年生は、「なぞなぞ」を紹介してくれました。そして10/30は、2人の教育実習生の最終日です。2年1組、4年2組で、それぞれお別れ会を開いていました。3週間、お疲れ様でした。自分の夢に向かって頑張ってください。
勿来二小「はい、元気です。」(10/29木)
今日も朝の様子からです。今日の3年生は、「折り紙」を教えていました。ちょうちんやダイヤ、やっこさんやハートの作り方を見せていました。授業は、3、4年生の様子です。3年生は、算数科で「数の表し方やしくみを調べよう」で、ドリルや先生問題にチャレンジしていました。正解を求めて、はりきって取り組んでいました。4年1組は、外国語活動で「アルファベット」の復讐にALTの先生と一緒に取り組んでいました。大きな声を出している様子から、楽しさが伝わってきました。4年2組は、算数科で「がい数」のまとに取り組んでいました。先生問題に自信をもって応えていました。給食は、5、6年生の様子です。教育実習生の2人が、今日は体育の研究授業を行いましたので紹介します。
勿来二小「はい、元気です。」(10/28水)
最初に朝の活動の様子です。今日も3年生が1年生の教室で「紙芝居」を披露しました。1年生は。そんごくうのお話に夢中になってじっと観ていました。続いて授業の様子です。今日は、1、2年生の授業の様子を紹介します。1年生は、図画工作科で「おはなしからうまれたよ」の題材から、一寸法師やくじらぐも等の絵をかいていました。自分の想いをのびのびと表現していました。2年生は、学級活動で「教育実習生とのお別れの会」の準備をしていました。感謝の手紙やプレゼントを用意するようです。給食は、3、4年生の様子です。
勿来二小「はい、元気です。」(10/27t火)
今日は、5、6年生の授業の様子を紹介します。5年生は、社会科で「わたしたちの食糧生産」を学習していました。資料を使い調べたことや自分たちで気付いたことについて発表していました。6年生は、算数科で「比例」の学習に取り組んでいました。速さと時間と道のりの関係を求め、比例のグラフを作成していました。朝の活動では、3年生が1年生に自分たちで調べたことを紹介したり、紙芝居を披露したりしています。また、今日は、2年1組と4年2組の教育実習生が研究授業を行いましたので紹介します。
勿来二小「はい、元気です。」(10/26月)
今日は、3、4年生の授業の様子を紹介します。3年生は、国語科で「漢字のドリル」にチャレンジしていました。ドリルの後で、先生問題に取り組み、担任より丸つけをしてもらっていました。4年1組は、理科で「物の体積と温度」の学習で、金属を温めることにより、体積が変化するのかどうかを実験していました。4年2組は、算数科で「計算の約束を調べよう」に取り組んでいました。今日は、教育実習生の先生に丸つけをしてもらいました。給食は、5、6年生の様子です。
〒979-0146
いわき市勿来町関田和久75番地
TEL 0246-65-2622
FAX 0246-65-2642
(c) 2018 Nakoso Daini Elementary School.