勿来第一中学校 Nakoso1 Junior High School
勿来第一中学校 Nakoso1 Junior High School
2018年6月の記事一覧
今日、県大会への激励会が開催されました。
事情により、激励会そのものの写真を撮ることは出来ませんでしたが、前日までの応援団の練習の様子をお伝えします。
昼休みに武道場で人知れず(?)練習に励んでいました。
「整列っ!」
「これから応援団の練習を始めるっ!」
「3・3・7拍子~!」ドンドンドン、ドンドンドン(以下省略)
そして、練習に励む会場の壁面には
良い言葉です。
県大会参加者のみならず、全ての中学生に贈りたい言葉ですね。
がんばれ中学生!
学校だより(第11号)を発行しました
今回の内容は
〇期末テスト実施
〇答案用紙が返却されて考えた・・・「何のために勉強するんだろう?」
〇来週の行事予定
こちらをクリックしてください→11号6月29日.pdf
なお、この週末はメンテナンスのため、HPの更新はありません。ご了承ください。
昼休みには、係の活動も行われています。
例えば
靴箱や玄関マットの砂埃をきれいにしています。
大小の掃除機を使って作業してくれています。ありがとう!
曇天の下で・・・走る~走る~♪
3年生の体育です。爆走しています。
体力測定の一環のようです。50m走が行われていました。ゴール付近に行ってみましょう。
良い表情です!
がんばれ!中学生!
期末テスト2日目(最終日)です。今日は「テストの舞台裏」を紹介しましょう。
1校時目は英語のテストでした。
放送室に英語担当教師が3人集まっています。
英語には「リスニングテスト(聞き取り問題)」があります。それを学年毎に放送で流しています。
「このボタン?」
「いや、こっちじゃないかな!」
「速度は変えられないのか?」
「それは無理!」
(この会話はあくまでも「イメージ」です)
今日と明日は期末テストです。文字通り、動きのない写真です。
1年生
今は音楽の試験中です。技能教科の試験は初めてなので、緊張してるかな?
こちらは2年生
試験慣れしている様子がうかがえます。
そして3年生
サクサクと解いています。(ホントかな?)
がんばれ!中学生!
こんなに良い(良すぎる)天気なのに、昼休みに誰も校庭に出てこない。なぜ?
う~む、と思って校舎内を見てみると
これは3年生。勉強しています。
期末テストが週明けにあるので、各自、勉強に取り組んでいます。
そして、生徒用昇降口には
体育祭のスローガンですが、勉強やテストにもあてはまりますね。
がんばれ中学生!
(この土日はテスト勉強に集中するため、このHPの更新はありません。ご了承ください!)
学校だより(第10号)を発行しました
今回の内容
〇市中体連水泳大会
〇期末テスト、接近中
〇来週の行事予定
こちらをクリックしてください→10号6月22日.pdf
ちなみに薫風の本文中にある「一段落」は「いちだんらく」と読むのが正解です。
ついつい「ひとだんらく」と言ってしまいますが。
行列のできる廊下の先にあるのは何でしょうか。
貧血検査? 心電図検診? 違います。
これです。
学校医さんによる眼科検診です。視線を上下左右に動かしながらの検診です。
目の健康、大切ですよね。(最近、つくづく感じます)
「雨の日と月曜日は」という洋楽が昔ありました。それにならえば今日は「Rainydays and Wednesdays」となるでしょうか。
そんな雨の水曜日の昼休み。
校内での過ごし方は様々です。
定番の係活動その1
お盆洗いです。一心不乱にお盆とシンクを洗い清めています。
係活動その2
シルエットですが、ほうきのゴミ除去作業でしょうか。ありがたいですね。
そしてこちらは
マンツーマン(1対1)よりもハードな英語の勉強。英語弁論大会に向けてのアドバイスでしょうか。(このman-to-manも一種の和製英語なので、注意が必要です。このような場合はone-on-oneの方が適切でしょうね。1対2ならone-on-twoかも。)
さらに、こんな姿も
こちらは数学のプチ勉強会のようです。
実は期末テストが近いのです。
以上、雨の日の昼休みでした。
(ちなみにタイトルの「雨の日と月曜日は」を知っているのは、私と同じ昭和の人です)
目の錯覚。見方によっては・・・
今日の昼休みのスナップショットです。
見方によっては、ボールが3つも浮かんでいるように見えませんか?
市水泳大会は、けっこう冷たい雨の降る中での大会となりました。
先週末に開催されましたが、雨の中での競技となりました。
こちらは選手の招集所。みんなベンチコートなどで防寒対策をしているようです。
そしてスタート。
(水温の方が気温よりも高かったような気もします。←未確認情報ですが)
結果として、本校は男子総合で5位、男女総合で8位となりました。頑張りました!
学校だより(第9号)を発行しました。
今回の内容
〇市総合大会の結果をお知らせします。
〇中体連の次は・・・設問:次の文の空欄にあてはまる語句を書きなさい
〇来週の行事予定(+α)
こちらをクリックしてください→9号6月15日.pdf
ちなみに上にある+αは「プラスアルファ」と読みますが、完全な和製英語なので、国外では通じません。
(その昔、対面して座っていた相手が「x」と書いたのを、読み違えて「α」になった・・・と何かで読んだ記憶がうっすらとあります)
昔の歌のタイトルにありますが「おはようございますの〇〇屋さん」
何の変哲もない登校風景です。
今日は放送でこんなアナウンスが流れました。
「おはようございます。今日は水着の販売日です。希望者は(以下省略)」
そこに行ってみると
「プチ人だかり」ができています。(「行列」とまでは言えないかな)
中へ入ってみましょう。
こんな感じで、品物を受け取っていました。
(ちなみに、タイトルの〇〇に入るのは「帽子」でした。知っている人は私と同じ昭和の人です。ああ甘酸っぱいものがこみ上げてくる・・・)
中体連も一段落し、日々の勉強に力が入ります。(水泳大会は今週末ですが)
2年英語の授業です。
決定的瞬間を狙ったのですが、ぶれてしまいました。
(「インス〇映え」には、ちょっと遠いですね)
そして、こちらは初々しい1年生
今回はフラッシュカードを使っての発音練習です。
発音の際の口の形が分かるのがメリットです。
余談
教室に入ったときに
How are you?と聞いたら
I am sleepy!と元気よく答が返ってきました。う~む・・・
3年理科の研究授業が行われました。
Q:これは何でしょうか?
どう設定しても画像が横向きになってしまいますので、頭の中で「右に90度回転」させてください。(または顔を左に90度曲げて見てください)
実は、これは理科の実験で使う材料の一部です。
画面で拡大しながら実験の手順を説明しています。
このように器具を組み合わせて、電源ON!
拡大!
このチューブの中身は寒天です。(それが1枚目の写真の正体です。)
電解質の液体をつけた爪楊枝をチューブに刺して、電流を流すと、イオンの移動によって色が変わります。
以上、「化学変化とイオン」の実験でした。
本日、実施予定だった市中体連の野球とテニスは雨天のため、順延となりました。
屋内競技の卓球は予定通りに市総合体育館で開催されました。
会場に到着した時はすでに「もぐもぐタイム」でした。
その後、男子の試合がありました。
動きが速いのと(写真を撮るには)十分な光量がないので、試合中の写真は全てブレブレでした。
これは試合直後です。
「でかした!」の声が聞こえてくるようです。
先週末から各会場で市中体連総合大会が開催されています。
各会場でのスナップ写真を掲載します。
剣道部@南部アリーナ
試合を観戦しながら作戦を練っているのでしょうか。
野球部@グリーンスタジアム
勝利後の「やったぜポーズ」ですね。
バスケットボール部@総合体育館
観戦中です。(会場に到着した時には試合終了後でした・・・)
ソフトテニス部@平テニスコート
監督からのアドバイス中ですね。(日差しも風も強かったです)
バレーボール@中央台南中(初日)
こちらは@湯本二中(2日目)
気合い注入中!
どの部も、一生懸命に頑張っていました!
学校だより(第8号)を発行しました
今号の内容
〇市陸上大会(先週の水・木曜日開催)の成績をお知らせします。
〇PTA奉仕作業、クリーン作戦
〇来週の行事予定
こちらをクリックしてください→8号6月7日.pdf
実は今回は昨日の内に発行しました。(今日は中体連の総合大会のため)
中体連、頑張れナコイチ!
なお、この週末はこのHPの更新はありません。ご了承ください。
保健室前の廊下に中学生がたくさんいます。なぜ?
令和6年度諸会費口座振替日 ↓
令和6年度年間行事一覧 ↓
令和6年度給食のない日一覧 ↓
令和6年度定期健康診断一覧 ↓
令和6年度スクールカウンセラー勤務予定日 ↓
令和6年度学びの習慣日程一覧 ↓
〒979-1041
いわき市勿来町窪田伊賀屋敷102-2
TEL 0246-64-7221
FAX 0246-64-7264