草野中学校の様子

2021年10月の記事一覧

草中修学旅行隊3日目 その⑮ ~富岡製糸工場~

文明開化の幕開けとともに発展した、世界最大規模の製糸工場を見学しました。

社会の教科書に掲載されている場所に足を運んだことは、貴重な体験になりました。

予定通りに富岡製糸場を出発し、帰路に就きます。

    

    

     

    

     

     

      

草中修学旅行隊3日目 その⑫ ~最終日の朝~

朝の検温、健康観察は全員良好です。

朝食の会場に全員時間内に入り、朝食をいただきました。

朝は空からみぞれが降っていましたが、これから晴れるはずです。

いよいよ、最終日。これより旧軽井沢に向かい、班ごとに旧軽井沢銀座通り付近を散策します。最後に世界遺産「富岡製糸工場」を見学し帰路につきます。

  

   

  

 

草中修学旅行隊 2日目 その⑪ ~宿舎での夕食~

無事に2日目の行程を終え、夕食をおいしくいただいています。

先生方と生徒相互の人間的な触れあいや信頼関係が深まっている旅行になっています。

さらに修学旅行を充実させて、ひとまわり集団として成長した姿が楽しみです。

感染症対策をとりながら、残り1日最高の修学旅行になることを願います。

全生徒、健康第一に考え元気です。

 ALL  SMILE「草中生の誇りをもち健康第一でいざ出陣!!in2021」 明日に続く…。

  

  

 

スポーツの秋 1学年スポーツ大会

秋晴れの中スポーツ大会を行いました。校庭からの元気な歓声が校舎内を明るい雰囲気にしています。合唱コンクールで成長したクラスの絆をさらに高めた1日になりました。2日連続での屋外での活動ですが、元気いっぱいです。

 

経済体験学習

いわき体験型経済教育施設-Elemエリムの職員の方が3名来校し、経済学習の支援をしていただきました。年齢や家族構成、年収などが割り振られた個人情報カードをもとに、各資料から生活に必要な情報を集め、自らの意志で実際に生活設計を行い、「選択と意思決定」の大切さなどを、学ぶことができました。今日の学習を将来に生かしてほしいと思います。

草中修学旅行隊 2日目 その⑦ ~朝食~

本日の天気は快晴。美しい世界文化遺産の富士山がくっきり見えます。

宿泊している部屋の窓からも富士が姿を現しています。

スローガンの健康第一を意識し、生徒全員の体調は良好です。

公衆道徳を守り、スローガンのALL SMILEで楽しみます。

これより、富士急ハイランドパークに向かいます。(5分で着きます)

絶叫マシンに挑戦し、体調を崩さないことを願っています。

 

                                   昨日の夕食です。

スポーツの秋~2学年スポーツ大会~

2年生は、秋晴れの中スポーツ大会を行いました。

スローガン「スポーツで、高め合おう、団結力!」

実行委員が競技やルールを決めて、自分たちの力で主体的に創り上げました。

種目は、バレー、バスケットボール、鬼ごっこ❔ドッチビーボールです。グランドから大きな歓声が聞こえてきました。

 

桜に希望をこめ、未来の子供達に万本桜を贈ろう~万本桜プロジェクト~

10月に2年生が「いわき万本桜プロジェクト」の一環として,除草等のボランティア活動を行いました。

今日は1年生が「いわき万本桜プロジェクト」に参加し、代表の志賀さんの指導のもと、思いを込めた桜の木(7本)を植樹してきました。

数十年後に、山一面が満開の桜で覆われている故郷になっていたら幸せですね。

 

なお,本事業には,「森林環境税」による「福島県森林環境交付金」を活用しています。

草中修学旅行隊 1日目 その②

各クラスが楽しそうに過ごしている写真を届けます。

バスの中では、お菓子等の飲食はせずに、感染症防止に努めています。

どのクラスも、元気に過ごしています。

 

秋晴れのもと、出発しました

6時5分の集合時間前に、全員が揃い、元気なあいさつ、明るい笑顔が見られました。

今年度の修学旅行の目標は

「ALL SMILE」 ~草中生の誇りをもち健康第一でいざ出陣!!in2021~

 

見聞を広め、自然や文化に親しみ、仲間たちとの絆を深めてくれると思います。

爽やかな秋晴れの中、富士山の麓で工芸体験と忍野八海に向かいます。

明日27日から修学旅行

新型コロナウイルス感染症の影響で,実施があやぶまれていた修学旅行ですが,保護者の皆さんの同意を得て,明日10月27日(水)に出発日を迎えます。出発前日の今日は,結団式や荷物の確認などを行いました。

新型コロナウイルス感染者数が,8月初旬から全国各地で激増したことを受け,当初9月に予定していた修学旅行を10月末へ延期しての実施です。

平素とは異なる環境下で,自然や文化・風土に触れる経験は,集団としての絆づくりにも大きな意味があります。そして,何より生徒にとって貴重な思い出となります。

富士山の伏流水が湧き出る忍野八海,様々なアトラクションが存在する富士急ハイランド,旧軽井沢での自由散策,富岡製糸場での見学体験など,山梨,長野,群馬を巡る2泊3日の旅です。

これまで,学校はもとより各家庭においても,新型コロナウイルス対策に万全を期し,毎日の検温や体調管理を行ってきた甲斐あって,明日の出発を迎えられること嬉しく思います。

3年生は直前に学力テストを終えて,スッキリした状態で修学旅行に出発しま~す。

1・2年生は,3年生の修学旅行期間中に「スポーツ大会」「いわき万本桜の植樹」「経済体験学習」などを実施します。こちらも実のある体験となるよう期待しています。

草中祭を写真で振り返ると……

10月22日(金)に開催した草中祭を写真で振り返ってみましょう。

これは,開祭式での「ビックアート」のお披露目の場面です。幕が開いた瞬間,歓声があがりました。

これは,実行委員や生徒会役員による「オープニング劇」

アニメやゲームの要素も取り入れていますね。

これは,応援団による「演舞」……会場が一体となりました。

そして,現団長から新団長へ……ハチマキの「引き継ぎ式」……感動的だった。

そして,校内合唱コンクール……レベルの高い歌声が響き渡りました。

最優秀賞に輝いた学級の代表には,賞状とトロフィーが授与されました。

最優秀賞の学級は,受賞後に学級担任の先生も登壇しアンコール合唱を披露しました。

合唱部の発表も圧巻でした。ブラボ~

生徒作品も展示しました。力作ぞろいです。

うちわに素敵な絵柄を入れていますね。

顔の特徴を丁寧に表現していますね。

心が震えた草中祭

「灯火~燃え上がれ,己の秘めし情熱よ~」のテーマ・スローガンのもと,10月22日(金)に草中祭を開催しました。

昨年度に引き続き,新型コロナウイルス感染症対策に万全を期したため,例年の草中祭に比べると規模や時間は縮減せざるを得ませんでしたが,合唱は,学年単位で時間を区切ってご家族の方にも聴いていただくことができました。

なお,合唱の審査結果は次のとおりです。

【校内合唱コンクール結果】     ★最優秀賞★3年1組         敬称略

《金賞》  《銀賞》       《指揮者賞》            《伴奏者賞》

  3年1組   3年2組,3年3組  3年2組 冨 岡 海 花   3年3組 秋 本 里 穏

  2年1組   2年2組,2年3組  2年3組 鈴 木 皓 大   2年1組 根 本 彩 奈

  1年3組   1年1組,1年2組  1年1組 阿部恵里沙   1年2組 根 本 萌 花

 

新型コロナウイルス感染症の収束が見通せれば,次年度から一般公開に戻して,地域の方々にも参観していただけると思います。その日が来ることを願っています。

待ってました! 明日,いよいよ草中祭!

明日の草中祭に向けて会場の準備も整いました。

体育館のガラス越しに今年度のテーマ・スローガンも表示されました。

ご家族の皆さんは,プリントやメールでお伝えしたとおり2・3年生の昇降口からご入場ください。

自動で体温を測定する器具も備えてあります。手指消毒の準備も万全です。

体育館への通路沿いや技術室には,美術や技術・家庭科の授業で仕上げた作品が展示してあります。

学年ごとに時間の制限はありますが,明日のお越しをお待ちしております。どうぞ,ご覧ください。

草中祭のプログラムが完成しました

草中祭は10月22日(金)に開催します。今年度も昨年度と同様に新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から,ご家族の方のみ合唱コンクールと展示作品に限っての公開とします。

本日,お子さんを通して刷り上がったばかりのプログラムをお配りしました。ご家族の皆様みなさまにはタイムスケジュールを参照のうえ来校いただくようお願いします。

R3草中祭プログラム .pdf

なお,来校される際には,マスク着用の上,検温や手指消毒にご協力をお願いします。

見方や考え方を広げよう…タブレット端末を活用して

本日,10月14日(木)5校時に1年生の数学の授業をのぞいてみました。

先生は,パッチワークの模様を提示しながら,同じ形を連続させて新たなデザインを作図によって作り出すよう課題を出しました。

電子黒板でヒントも示しました。

生徒たちは,それぞれのアイデアを形に表していきます。ワークシートに定規やコンパスを使って,思い思いに作図していく生徒たち。あっという間に時間が過ぎていきます。

そして,タブレット端末で作図したデザインを撮影し,みんなで共有する時間に…。

同じ形を組み合わせて作られたデザインが次々とアップされていきます。

同じ形が連続していないけれどデザイン性が高い作品もあります。

互いに意見を出し合いながら「平面図形」の見方を広げていました。

学校だより「絆の草中」第19号&「ほけんだより」10月号を発行しました

このホームページでは、メニューにある「学校通信」をクリックすると「学校だより」や「ほけんだより」等をご覧になれます。また、過去の記事についても、見たいナンバーをクリックするとPDFファイルで閲覧できます。

絆の草中だより⑲.pdf         R3ほけんだより10月号.pdf

競技できることに喜びと感謝をもって~市中体連新人大会~

10月9日(土),10日(日)に野球,卓球,バスケットボール,バレーボールの各競技で市中体連新人大会が行われました。

新人大会には1・2年生に出場資格があります。新型コロナウイルス感染拡大防止対策として「まん延防止等重点措置」が出され,選手たちはさまざまな制限がある中で練習してきましたが,その成果を発揮しようと健闘しています。

新人大会も無観客で開催されますが,選手は競技できることに喜びと感謝をもって大会に臨んでいます。健闘の結果,男子バスケットボール部,男女卓球部が共にベスト8入りを果たしました。

県中学駅伝 ありがとう最高のランナーたち

昨日10月6日(水)に福島県駅伝競走大会が,雨上がりの楢葉町で開催され,いわき市大会を勝ち抜いた本校男子チームも出場しました。

強豪ひしめくレースは熾烈を極め,本校は市大会の記録を2分47秒も短縮する58分56秒の好記録,出場した33チーム中19位でフィニッシュしました。

レース後,選手の健闘を称えようと控え場所を訪ねましたが,誰もいません。行き違いになってしまったのかと思い,再度スタート・ゴール地点に戻ったら,なんと!

本校の選手がベンチコートを身にまとい,大会事務局のテント撤去の手伝いをしているではありませんか。顧問の先生方の指示があったのかもしれませんが,全力で走り切った疲れた身体で,黙々と仕事をする選手たちの姿に驚かされました。

彼らの走りにも,その後の行為にも胸が熱くなる思いをしました。県内最速ではなかったけれど,県内最高のランナーたち。そして,チームでした。ありがとう。そして,お疲れさまでした。

今後,1・2年生には,先輩たちの築いた歴史を受け継ぎ,襷をつないでいってほしいと思います。

後期教育実習が終了

昨日10月5日(火)5校時に「運動とエネルギー」の単元で,教育実習生による理科の研究授業がありました。

配属学級である3年3組の生徒を前に,「仕事と力学的エネルギーの関係性を見いだす」ことを課題として提示し,実験器具やタブレット端末を活用しながら落ち着いて授業を進めていました。

生徒たちは,興味・関心を持ちながら,実験やタブレット端末の映像をもとに,個人やグループで考えを出し合っていました。

昨日が,教育実習最終日。これまでの3週間の教育実習のしめくくりにふさわしい授業を展開していました。

秋晴れのもと,3学年スポーツ大会

本日10月4日(月) 3年生は,秋晴れのもと3校時目から学年スポーツ大会を実施しています。「まん延防止等重点措置」が解除になり,これまで延期してきた各種行事をようやく実施できるようになりました。

 

校庭では,ベースボール型の球技から「キックベースボール」をチョイスしています。しかも,NPB一般社団法人日本野球機構から出された指導用教材にある特別ルールで,誰もが楽しめるように工夫しています。

体育館で実施しているバドミントンは,男女混合ダブルスを採用しています。

 

今日の3年生は,共に体を動かす中で学級の団結を深め合うものと思います。今月末には修学旅行も予定されており,いずれの行事も生徒が主体的に企画・運営に携わっています。頼もしい限りです。

今後も,草中祭や1・2年生のスポーツ大会など,生徒同士の絆づくり,思い出づくりに寄与する行事が目白押しです。保護者の皆さんにも可能な限り,お子さんの活動のようすを参観いただけるよう配慮していきたいと考えています。

ただし,新型コロナウイルス感染症は未だ収束には至っていませんので,県内の感染状況を注視するとともに感染症対策を万全にしながら,これらの学校行事を無事に開催できるよう努めて参ります。保護者の皆さんのご理解とご協力をお願いします。

市新人剣道大会 個人戦優勝

10月2日(土)に市中体連新人剣道大会が行われました。本校からは,個人戦に男子2名が出場し,相田琉維くんが優勝を果たし県大会へ駒を進めました。県大会でも,いわき市の代表として練習を重ね,さらなる高みを目指してほしいと思います。

また、今週末も市中体連新人大会が続きます。これから大会が開催される競技の活躍も楽しみです。

なお,今週10月6日(水)には,楢葉町総合運動公園において県中体連駅伝競走大会が開催され,本校から男子チームが出場します。激戦の市大会を勝ち抜いて出場権を獲得してから日数がない中でも,試走でコースの特徴をつかむなど調整に余念がありません。

当日は,無観客のため保護者の方を含めて応援はできませんが,先週の生徒会総会後に壮行会を開き,全校生徒と教職員で激励しました。当日は,きっと選手の背中を押してくれると思います。選手の熱い走りに期待しています。

生徒会総会 『実』を目標に掲げて

10月1日(金) 5・6校時に生徒会総会を開催しました。今年度も新型コロナウイルス感染防止対策として,全校生徒が一堂に会することを回避し,放送で開催しました。

まず,生徒会総会に先だち,後期の生徒会役員をはじめ学級役員・各委員会委員長に任命状を授与しました。

そして,生徒会総会では前期の活動を振り返るとともに,後期の活動計画を決定しました。

前期生徒会は周りの人のよさに気づき,互いに協力しながら状況を判断し行動することをめざし,『周』という目標を掲げて活動に取り組んできました。

その成果と課題を踏まえ,後期生徒会では『実』を目標として掲げ,学校生活の充実をめざし,その実現に向けて行動を起こしていくことを確認し合いました。

新たなリーダーを中心に全生徒が力を合わせて共に活動を盛り上げていってほしいと思います。

2通の手紙~道徳の授業から~

3年の道徳の授業を参観しました。きまりや規則は,社会の秩序を維持する上で必要なものです。ですから,「きまりや規則は守らなければならない。」それは,わかっているけれど…。

ある動物園の入園時刻は,16時までと決められていました。しかも,子供は保護者同伴でなければならないと…。

そんなある日,誕生日を迎えた3歳の男の子を連れた小学生の姉が動物園の入り口に到着しました。でも,16時を2分ほど過ぎています。保護者の方は同伴していません。

『あなたが,入園係だったとしたら入園させる?入園させない?』先生から,そんな質問がありました。

生徒からは,『規則は守らなければならないけど,この子たちは,ずっと前から入園を心待ちにしていたんだから入れてあげるべきだ。』『保護者も同伴していないのに,何かあったら責任がとれない。入園させるべきでない。』など,意見がドンドン出てきます。

実際,物語に登場する入園係のおじさんは,特別に入園を認めています。しかし,閉園時間の17時を過ぎても,姉弟は園内で行方不明に。

動物園の従業員総出で捜索した結果,ようやく発見。姉弟は無事に帰宅しました。

その後,入園係のおじさんのもとには2通の手紙が届きます。1通は,姉弟の母親からの感謝の手紙。

もう1通は,上司からの懲戒処分の通知。

情にほだされて姉弟を入園させたことは間違いだったのか?どんな理由があろうとも規則を守るべきだったのか? 

つぶやきや発言から,葛藤する生徒の気持ちが十分に伝わってきました。「考え,議論する道徳」草野中学校では,そんな道徳の授業を実践しています。