学校便り「あすかい」

2023年6月の記事一覧

第2回授業参観②

 令和5年6月30日(金)、2回目の授業参観を実施しました。
 4年生は、国語「夏の楽しみ」です。夏の行事を俳句に詠みました。「夏の夜 花火の音が なりひびく」「六月は プールびらきで うれしいな」…どれも風景が目に浮かんできますね。季節を感じ、味わうことができます。
 5年生は、家庭「ひと針に心をこめて」です。できるだけたくさんの玉結び、玉どめをしようと挑戦していました。保護者の方がアドバイスしたり、見本を見せたりしながら、親子で仲良く作業をしていました。
 あすかい学級は、算数「かけ算九九を楽しく覚えよう」です。「答えが6になるかけ算は?」…あてはまるカードを選んでいました。
 参観後に、各学級ごとに懇談会を実施し、担任より1学期の学習の成果と課題をお伝えし、夏休みの過ごし方についてもお話ししました。
 6年生の授業参観、学級懇談は、担任が研修のため、来週の7月7日(金)に実施します。

第2回授業参観①

 令和5年6月30日(金)、2回目の授業参観を実施しました。
 1年生は、算数の授業「のこりはいくつ、ちがいはいくつ」です。うさぎが8ひきいます。しろいうさぎは3びきいます。くろいうさぎは、なんびきいますかという問題です。子どもたちは、「なに算かな?」との問に、「ひき算」と元気に返します。その後、8-3=の答えを暗算やブロックを使って解決しました。答えが花丸になるには、5ひきの「ひき」が必要です。
 2年生は、生活科「どきどき、わくわく、まちたんけん」の発表会です。タブレットで撮った写真を使って説明します。小学校2年生でもICTを使いこなします。「公民館にある物は?」「なぜおまわりさんになったか?」…お友達にクイズを出しながら、しっかりと発表できました。子どもたちは、上遠野の地域の方に見守られながら、成長しています。
 3年生は、総合「遠野町の〇〇について調べよう」です。遠野町の魅力について…など、テーマを決め、まとめていました。身近な遠野町について知り、遠野町を好きになってほしいですね。
 参観後に、各学級ごとに懇談会を実施し、担任より1学期の学習の成果と課題をお伝えし、夏休みの過ごし方についてもお話ししました。

今日の授業

 令和5年6月28日(水)、5年生は算数の授業、「わりきれないときの商の表し方を考えよう」でした。問題は、「1.5.Lのすなの重さ2.5㎏、1Lの重さは?」。計算すると、2.5÷1.5=1.66… 四捨五入の仕方について説明し合い、最終的に、約1.7㎏と解決しました。約と言う言葉が必要でした。
 4年生は算数の授業、「小数の大きさを調べよう」でした。位を図で表す。数直線を利用する。言葉で説明するなど、自分の1番よいという方法で比べていました。しっかりとノートに書けていました。

 

タブレットを活用

 令和5年6月28日(水)、2年生は生活科の授業、「町たんけんで見つけたことや分かったことをつたえあおう」でした。先日の町探検で撮影した写真を選択し、説明の文章やクイズの問題を考えていました。選択した写真は、それぞれの児童が先生のパソコンに送り、みんなで見ることができます。発表が楽しみです。ICTサポートの先生も手伝いますが、子どもたちだけでも、ほとんどできます。
 3年生は理科の授業、「ヒマワリ・ホウセンカ・オクラの花とつぼみをしらべる」でした。ヒマワリは学校の花壇に咲いているので実際見ることができますが、オウセンカとオクラは、まだ咲いていません。そこでタブレットで探した写真を使って調べていました。便利ですね。

今日の授業

 令和5年6月27日(火)、4年生は図工の授業、粘土を立ち上がらせ,自分なりの方法で形を整え、立体に表しました。今日は完成した自分の作品をタブレットに記録していました。この写真は、学級で共有したので、みんなで鑑賞ができるようです。粘土タワーや様々なうつわ、貯金箱、はにわまで、個性豊かな作品が並んでいました。

あさがおのつるが伸びています

 令和5年6月27日(火)、1年生の生活科で育てているあさがおのつるが伸びています。そのための支柱も準備しました。子どもたちは、水をやりながら、「つるが巻き付いている。」「明日はもっと伸びるかな。」と毎日の成長を楽しみにしています。どんな色の花が咲くでしょう。

水泳の授業

 令和5年6月26日(月)、3・4年生の水泳の授業では、みんなで流れるプールをつくっていました。流れに身を任せたり、泳いでみたりと楽しむ姿が見られました。なお、安全のため、AEDを持参するとともに、プールに子どもたちと一緒にはいる教員、プールサイドで全体を見守る教員の複数体制で行っています。

全校集会③

 令和5年6月26日(月)、全校集会で表彰を行いました。
 まず、陸上大会では、5名の児童が入賞しました。第2ブロックは、四倉・久之浜、小川・川前、内郷・好間・三和、そして、勿来・遠野・田人の小学校の児童が参加する大きな大会です。その中での入賞には自信を持ってほしいと思います。入賞した児童には、感想を発表してもらいましたが、喜びだけでなく、周りの人からの応援に感謝していました。また、入賞しなくても、多くの児童が自己記録を更新したり、全力を出したりすることができました。これも入賞したことと同じくらい立派なことと称賛しました。
 次に、6月に「歯と口の衛生週間」が実施されることに合わせて、6年間むし歯のない児童を表彰しました。素晴らしいことだと思います。歯は、一生使うもので、よく磨いて大切にしましょうと呼びかけました。
 最期に、5年生で研修をしていた先生が最終日となったので、ごあいさつをいただきました。上遠野小学校の児童はとてもよい児童、おそうじも一生懸命やるので、学校がとてもさわやかですとお話しいただきました。

雨の日の大休憩

 令和5年6月23日(金)、大休憩に業間運動を予定していましたが、雨のため中止としました。そのため、子どもたちが生活ルームで室内の遊びをしていました。オセロやドミノ、コマ回しに夢中でした。校長の私も、子どもたちと「いわき自慢カルタ」を楽しみました。

校内授業研究会②(5年算数)

 令和5年6月23日(金)、校内授業研究会として、5年生で算数の研究授業を実施しました。本校では、教員の授業力向上を目指し、1人1回の授業研究会を予定しており、その2回目です。
 本日の授業では、「2.3mのリボンを、1人に0.5mずつ配ります。何人に配れますか。また、何mあまりますか。」という課題を提示する際や答えを確かめる場面で具体物を活用し、子どもたちの学習意欲を高めました。また、課題解決では、2.3÷0.5を筆算した際のあまりは3なのか0.3なのかについて、はじめに全体で、図や検算で確かめるという見通しを確認したので、それぞれの子どもが意欲的に解決しようとしていました。また、発表する友だちを「自信を持って」と応援する言葉が聞かれたり、考えを共有する場面では、友だちの発表を聞いて「分かった」と鉛筆を進めたりする姿も見られました。子どもたちの言葉や考え方を大切にする授業を通して、「わられる数のもとの小数にそろえて、あまりに小数点をうつこと」がすんなりと理解できたようです。これからも、子どもたちが「分かった」「できるようになった」「また、明日も学校に来て、授業を受けたい」と思えるような授業を目指します。

市陸上競技大会

 令和5年6月20日(火)、いわき市小学校陸上競技大会第2ブロック大会が、いわき市陸上競技場を会場に開催されました。始めは、大きな会場、たくさんの選手に緊張するとともに、晴天による暑さもありましたが、競技では全力を尽くしたり、自己ベストを出したりするなどして、満足感を得ることができたようです。再開されて2年目の大会を通し、子どもたちが貴重な経験をすることができたこと、大変嬉しく思います。閉会後の写真では、笑顔が見られました。
 保護者の皆様には、早朝の送迎、お子様の応援でお世話になりました。感謝申し上げます。

校内授業研究会①(6年算数)

 令和5年6月14日(金)、校内授業研究会として、6年生の算数「割合の表し方を調べよう」で、研究授業を実施しました。本校では、教員の授業力向上を目指し、1人1回の授業研究会を予定しており、その1回目です。
 本日の授業では、問題解決の必要感や意欲を高めるため、実際に牛乳と紅茶を混ぜてミルクティーをつくりながら、問題を提示しました。
 問題解決では、子どもたちの意見を大切にした丁寧な授業により、線分図をもとに比を利用すれば、解決できそうだという見通しを持つことができ、子ども一人一人が解決しようと取り組んでいました。授業者が子どもたちの間を回りながら、声かけをしたり、丸付けをしたりすることにより、全員が解決できました。その後、ペアで求め方を説明し合ったり、全体の前で、自分やお友達の解き方を説明し、共有し合うことにより、さらに理解を深めることができました。
 最後に、まとめたことを生かして、練習問題に取り組むことにより、「分かった、できた」と実感できたようです。

 

2年生、町たんけん

 令和5年6月15日(木)、2年生は地元の事業所で「町たんけん」を行うことができました。引率していただいた保護者の皆様ありがとうございました。なお、見学にご協力いただいた事業所は、レストラン「みつほ」、駐在所、Tayutau hair、スリーズ、芝崎菓子店、薬のマルト、遠野保育所、遠野公民館の皆様です。ありがとうございました。
 子どもたちは、グループごとに、リーダー、副リーダー、時計、カメラの各役割を果たすことができました。学校に戻ってきた子どもたちは、本当に満足した様子でした。行事を通して、大きく成長したと思います。以下の写真では、全部の訪問先を紹介できず、すみません。

 

リクエストメニュー決定

 令和5年6月15日(木)朝、給食委員が考えた3つの給食メニューから、上遠野小学校としてリクエストするメニューを決定するため、希望を確認していました。候補メニューは、昇降口に掲示し、考えてもらっていました。
 1つ目は、ご飯にメンチカツ、もやしと油揚げの味噌汁、リンゴ
 2つ目は、うどんに野菜のかき揚げ、スープは醤油味、はちみつレモンゼリー
 3つ目は、ポークカレーにナン、ソーセージとキャベツのソテー、はちみつレモンゼリー  結果は?

 

集計の結果は、カレーでした。CMは、「これ絶対うまいやつ~。人気のカレーをナンと一緒に食べて!」

お野菜、実を付けています

 令和5年6月15日(木)朝です。2年生が育てている野菜の水やりと観察にきています。「昨日とったミニトマトは、サラダにして食べました。家族で分けたの。」お子さんが収穫したミニトマトを家族で味わう微笑ましい様子が目に浮かびます。「枝豆もなっている。どうやって食べようかな。」

陸上競技大会激励会

 令和5年6月14日(水)、体育館で、6年生と1年から5年生までが対面し、いわき市小学校陸上競技大会第2ブロック大会に向けての激励会を行いました。
 校長からは、「自己ベストを目指し、全力を出す。感謝の気持ちをもつ。礼儀・マナーを大切にする。」という3つのお話をしました。再開して2年目であり、大会を運営する先生方の準備、上遠野小学校の先生方の指導・応援、保護者の方の協力があって大会に参加できることを忘れないでほしいと伝えました。
 続いて、6年生が、種目ごとに選手を紹介しました。それに対し、5年生の応援団が、力強くエールを送り、全校児童で声援、拍手で選手を激励しました。そして、5年生の代表児童が、「上遠野小の代表として活躍することを応援しています、」と伝えました。最後に、選手代表児童がお礼の言葉を述べ、「全力で頑張ってきます。」と力強く応えました。

中学校教員による出前授業②

 令和5年6月14日(水)、6年生に対する上遠野中学校体育科教員による出前授業の2回目を実施しました。
 今回は、まず、100m走、短距離の走り方を指導していただきました。100mすべてを全速力ではなく、はじめは、「ぐいぐいぐい」と力強く進み、中間は「ぽんぽんぽん」と弾むように進み、最後は、「しゅしゅしゅ」と素早く素早く進む、腕も早く動かすとのことでした。子どもたちは、声をかけてもらいながら、イメージを大切に練習しました。
 次は、走り幅跳びの指導をしていただきました。スタートの位置(踏み切り板から12~14歩の歩幅)が大切、踏みきりの足を右か左か必ず決めること、最初は大股、最期は小さく123、空中は「ん」の形がポイントだそうです。高さを出すために、ゴム紐を使った練習も教えていただきました。
 子どもたちは、教えてもらったことを生かして本番に臨みたいと感想を発表していました。お別れの際には、感謝の「ありがとうございます。」を一人ひとりが伝えることができました。

 

中学校教員による出前授業①

 令和5年6月13日(火)、上遠野中学校体育科教員による出前授業を実施しました。上遠野小学校と上遠野中学校は、隣接校として連携して教育活動を行っていますが、その一環として、6年生の陸上大会を前に指導をしていただく機会をつくりました。
 まず、日頃の準備運動や身体づくりプログラムの取り組みを見ていただいた後、陸上競技につながる運動を指導していただきました。123の合図に合わせて膝を上げたり、速く走るためのステップを練習しました。子どもたちは、初めての動きでしたが、挑戦していました。次に、リレーを指導していただきました。スタートの仕方、バトンの持ち方や渡し方、受け取り方、姿勢や視線、走り出すタイミングなど、1つ1つ練習しました。リレーの選手から初めて、子どもたち全員が経験することができ、今後の練習に生かしたいと意欲を持ちました。
 最期に、指導していただいた先生から、バトンパスを上手になるには、日頃から話をよく聞いたり、相手のことを思いやる気持ちが役に立つとアドバイスをいただきました。

外国語活動

 令和5年6月12日(月)、ALTと担任の先生による4年生の外国語活動です。デジタル教科書を使って、1週間の予定を英語で聞きます。その後、英語を聞き取って、何曜日か答えます。
 例えば、「№1 Today, I play the piano.(今日は、ピアノをひきます。)What day is it ?(いつですか。)」「Thursday(木曜日)」です。子どもたちは、とてもよく聞き取れていました。続いて、実践練習です。ALTの先生が手書きした1週間の予定に従って、問答します。楽しさを味わいながら、学習できるようです。

プール開き

 令和5年6月12日(月)、スポーツ・健康委員会の進行により、体育館でプール開きを行いました。水泳の学習を始めるにあたり、校長より、5・6年生がプールを一生懸命きれいにしてくれたことを称賛しました。その上で、「安全に行うこと。一歩間違うと命に関わる。そして、めあてに向かって努力すること。新しいことに挑戦し、自分の力を伸ばそう。」と話をしました。次に、体育主任が具体的に学習のきまりを説明しました。続いて、各学年の代表児童が、めあてを発表しました。安全で楽しい水泳の学習にしましょう。
 また、プール開きが終わった後、スポーツ少年団(ソフトボール)の表彰を行いました。

移動図書館「しおかぜ号」来校

 令和5年6月9日(金)、いわき市の移動図書館「しおかぜ号」が来校しました。本校では、読書タイムや読み聞かせにより、子どもたちに読書の楽しさや喜びを味わわせるようにしています。そこで、毎月1回、しおかぜ号を利用することにより、読みたい本を幅広く選び、学級文庫を充実させています。今回も、楽しそうに本を選ぶ姿が見られました。これから梅雨に入りますので、読書の時間をうまく活用させたいと思います。

 

業間運動②

 令和5年6月8日(木)、大休憩に2回目の全校業間運動を実施しました。前回と種目を変え、1年生は鉄棒、豚の丸焼き?ツバメ、前回り、逆上がりを見せてくれました。2年生はダッシュ、体操座りから、合図で素早くスタートしました。3年生はロングジャンプ、砂場で思い切り跳びました。4年生はタイヤ、先ずはタイヤの上を跳び移り、次は馬跳びでした。5年生はボール投げ、ラグビーボールにも挑戦しました。6年生はミニハードル、スピードをつけ、かっこよく跳びました。これからも、子どもたちの体力向上のため、様々な運動に取り組む機会を大切にします。

朝の活動

 令和5年6月8日(木)、朝、1年生がアサガオに水をやりに来ています。日々生長し、本葉が3枚、4枚となってきました。子どもたちとは、「もっと大きくなるよ、楽しみだね。」と話をしました。花壇では、環境委員の4・5年生がホースで水をまいています。ひまわりが育っています。

クラブ活動

 令和5年6月7日(水)、4年生から6年生は、クラブ活動がありました。2つのクラブを紹介します。スポーツクラブは、4チームに分かれてのミニサッカーです。ドリブル、パス、シュート。ゴールが広いように思えますが、実際やると難しいようです。
 科学クラブは、ペットボトル飛行物体の製作でした。ペットボトルを輪状に切り取り、テープで重りを付けます。回転がかかるように、真っ直ぐ押し出すのがコツのようです。一人ひとりが自分の興味関心のある活動に取り組む姿、楽しそうです。

出前「絵本の読み聞かせ会」

 令和5年6月7日(水)、子どもの読書環境を豊かにする会の3名の会員の方に協力いただき、「出前絵本の読み聞かせ会」を1・2年生を対象に実施しました。1年生の様子を紹介します。
 1冊目は、『となりのたぬき』。うさぎはたぬきが嫌い。お月様との約束で、1ヶ月だけ、たぬきに優しくしたら、…。優しくすれば、優しくしてもらえますね。
 2冊目は、パネルシアター『まほうのレンジ』。「腹ぺこりんりん。〇〇食べたい。」と歌うと、オムライス、ラーメン、…と次々現れます。何が出るかと、子どもたちは楽しみです。最期は、みんなで、「おいしかった。ごちろうさまでした。」とごあいさつできました。
 3冊目は、『わゴムはどのくらいのびるのかしら』。輪ゴムをベットの枠に引っかけ、どんどん伸ばします。自転車で、バスで、汽車で、…、最期はロケットで。子どもたちから「えー」と言う声があがりました。
 4冊目は、しかけ(立方体)絵本『ももたろう』。定番の昔話ですが、手作りの立方体をパタパタと組み合わせると、次々に場面が変わり、子どもたちは引きつけられていました。
 5冊目は、『ぶたのたね』。足の遅いオオカミが、キツネ博士に豚の種をもらって植えると、…。6冊目は、『うえきばちです』。植木鉢にのっぺらぼうを植えると、目(芽)が出て、歯(葉)が出てと、笑いと驚きの展開へ。
 子どもたちは、様々な種類の絵本の感情こもった読み聞かせに、夢中になっていました。最後に、子どもたちからお礼の言葉を伝えました。心に残る楽しい時間になりました。

歯磨き指導

 令和5年6月6日(火)、朝、3年生を対象に養護教諭が歯磨き指導をしました。これまで、コロナ感染予防のため、学校での歯磨きは行っていませんでしたが、5類感染症に移行したことと、虫歯予防が健康生活の基本となることから、給食後の歯磨きを6月より再開しています。明日以降も、歯と口の健康週間に合わせて、順番に、各学年を指導していきます。
 内容として、歯ブラシは、鉛筆のように持ち、優しい力で、シャカシャカと磨くこと。磨き残しのないように、左右どちらかの奥歯から磨いた方がよいこと。歯ブラシは、左右小刻みに動かすこと。手前の歯はブラシのかかと、奥歯はブラシのつま先を使うとよいこと。汚れの残る歯と歯の間は、ブラシを縦にするなど、具体的に1つ1つ説明しました。子どもたちは、歯の磨き方に興味を持ったようです。ぜひ、ご家庭でも歯磨きを話題にしてください。

応援エール練習

 令和5年6月6日(火)、朝、5年生がリハーサルを行った後、3年生の教室を訪問しました。これは、市陸上大会に参加する6年生の激励会で行う応援エールの練習のためです。5年生が見本を見せて、3年生が続いて練習します。「オッス」と言い、両手を握り腰まで引きます。手拍子と一緒に「フレッ、フレッ、6年」…。明日以降も、各学年を回って練習するそうです。迫力ある応援を楽しみにしています。6年生も元気が出るはずです。

学力支援アドバイザー来校②

 令和5年6月2日(金)、市教育委員会の学力支援と特別支援のアドバイザーの先生方が来校しました。これは、学力調査やアンケート、本日の授業参観をもとに、学力や児童の自己有用感を向上させる手立てについてアドバイスしていただく機会でした。
 本日の授業については、児童の良さを認め、励ます言葉かけがなされていた。発表の機会や書く活動が効果的にあった。また、教師と児童、児童同士の良好な関係も感じられたとお話しいただきました。なお、さらに向上させるための手立てについて、ご指導いただきましたので、これから実践して参ります。
 4年生は国語、「お礼の手紙」です。心のこもった内容で、もらったらうれしいこと間違いなし。5年生は算数「小数×小数」です。計算の仕方を発表し合い、みんなで考えていました。6年生は国語、「短歌」です。楽しみについて歌います。うれしそうです。あすかい学級は社会、「都道府県の県名」です。歌を歌いながら、北海道、東北地方は完璧です。

学力支援アドバイザー来校①

 令和5年6月2日(金)、市教育委員会の学力支援と特別支援のアドバイザーの先生方が来校しました。これは、学力調査やアンケート、本日の授業参観をもとに、学力や児童の自己有用感を向上させる手立てについてアドバイスしていただく機会でした。
 1年生は体育、「かけっこ」です。横へのステップに挑戦、そしてダッシュをしていました。2年生は国語、「同じ部分を持つ漢字」です。分類した意見をタブレットを使って比較、説明していました。3年生は算数、「3位数同士の足し算」です。筆算の仕方の説明に挑戦していました。

楽しみながら体力向上、業間運動スタート

 令和5年6月1日(木)、業間運動を始めました。これは、昨年度の新体力テストの結果などから、体育の授業を充実させるのはもちろんのこと、業間の時間も活用し、児童が運動に親しみながら健康を増進し、体力の向上を図ることが必要と考えたからです。毎週木曜日、種目を変えながら行います。
 本日は、1年生はミニハードル。数や高さ、跳び方を変えながら、挑戦しました。2年生は、鉄棒。はじめは布団干し、そして、前回りや逆上がり、いろいろできました。3年生は、ダッシュ。全力で走りきりました。4年生は、ロングジャンプ。砂場で、思いっきりジャンプしました。5年生は、タイヤ。ハードルのように越えたり、馬跳びしたりしました。6年生は、ボール投げ。2人組になり、柔らかいソフトボールタイプの球を投げました。楽しみながら、体力を向上させることを期待します。