学校便り「あすかい」

2022年5月の記事一覧

リコーダー講習会

 令和4年5月31日(火)、3年生の音楽でリコーダーの学習が始まることから、外部講師による講習会を行いました。子どもたちは、1年生の時に、鍵盤ハーモニカを教えていただいた先生だったので、親しみを持って話を聞いていました。講習では、千と千尋の神隠しやおじいさんの古時計の演奏を聴かせてもらい、その美しい音色に引きつけられました。また、「耳」「息」「舌」「指」の4つのポイントについて丁寧な実技指導を受け、リコーダーを演奏する楽しさを感じ、今後の学習に意欲を持ったようです。
 なお、感染防止対策として、講師の先生は、飛沫防止シートやフェイスガード、マスクを着用するとともに、子どもたちは、実技以外はマスク着用、実技でマスクを外した時は、会話をしないようにしました。

事務室からお知らせですNo.1

今朝は雨降りでしたが、上遠野小学校の子どもたちは元気に登校してきましたにっこり

 

今年度、事務室から見た学校の様子や、お知らせなどをHPにアップしたいと思います。

第一回目は、いわき市から上遠野小学校へ配当された予算についてお知らせします。

 

 R4市費配当予算一覧.pdf

 

 

子どもたちが元気いっぱい、楽しく学校生活を送れるよう「学校予算」の面からサポートしていきます!

どうぞよろしくお願いいたします。

 

今日の授業②

 令和4年5月30日(月)、4年生は、外国語活動の授業でした。曜日の歌を歌っていました。テンポのいい曲で、歌いながら自然に、英語の曜日が頭に入りそうです。その後、missing game をしました。黒板に曜日のカードを貼り、目を閉じている間に1枚カードを隠します。目を開けて、隠されたカード当てるゲームです。「無くなったカードは?」「Wendnesday」すぐに正解が出ます。すごい!
 6年生は、算数の授業でした。分数÷分数の計算の仕方の学習です。計算のポイントは、わられる数にわる数の逆数をかけると計算できるでした。このポイントは、中学1年の正負の数の乗除(かけ算とわり算)でも使います。しっかり覚えてください。

 

今日の授業①

 令和4年5月30日(月)、1年生は、体育で鉄棒を練習していました。鉄棒への跳び上がり、跳び下り、お上手です。その後、ツバメも練習しました。背筋、足をピンとすると、ツバメさんのようです。なお、体育の授業では、熱中症などに配慮し、十分に間隔が確保できる場合や会話を行わない場合は、マスクを外す場合があります。
 3年生は、専科の先生による理科の授業でした。色々な植物を育てて、植物のつくりの違いを勉強します。花は、ひまわり、ホウセンカ、マリーゴールド。野菜は、オクラ、ピーマンを育てます。水はけがよくなるように、植木鉢に石を入れ、苗の余分な土を取り、…。自分の育て植物が教材になります。楽しみですね。

朝の会話

 令和4年5月30日(月)朝、2年生が野菜の苗に水を与えています。「おはようございます。」『おはようございます。お行儀いいですね。』「実が7個あるんです。1、2、3、4、5、6、7個」『楽しみですね。毎日水をやると、だんだん大きくなって、赤いトマトになりますね。』毎日、きちんと水をやっています。成長するのが、楽しみのようです。

授業の様子②

 令和4年5月27日(金)、1年生は生活科の授業です。先日行った学校探検で見つけたものを絵に描いて、校舎の図面に貼っていきます。たくさんのことを発見したようです。よく覚えていますね、
 5年生は理科の授業です。子葉は発芽の時に、どのような働きをするのか?実際のインゲン豆を切ったものと発芽した芽をヨウ素液に浸して、調べていました。興味を持って観察します。結果は、豆の方の切断面が、青紫に変化しました。ということは、…。
 6年生は、調理実習の計画です。タブレットを使って、おいしそうなメニューを発見。レシピにまとめています。まずは、家庭で挑戦します。その後、…。

授業の様子①

 令和4年5月26日(木)、5年生の外国語(英語)の授業です。英語教育サポーターの方に一緒に参加していただきました。今日の授業の目的は、誕生日をたずね合うことです。「When is your birthday ?(誕生日はいつですか)」「My birthday is November ~.(誕生日は、11月~)」と会話を交わしました。まずは、恥ずかしがらず、口に出してみることが大切ですね。

3年生、町探検

 令和4年5月26日(木)、3年生で町探検をしました。社会科の授業です。2年生と同じ町探検でも、学校の周りの様子が分かり、町の特色を理解することが目的です。2つの班に分かれ、ファミリーレストランみつほ、芝崎菓子店のグループと遠野支所、ローソンのグループに分かれて探検しました。

2年生、町探検

 令和4年5月26日(木)、2年生で町探検をしました。生活科の授業です。まず、教室で、町のお店で知っていることを説明し合いました。その上で、実際に町を探検し、どんなお店で、どんな人が働いているか確かめます。今日は探検の練習です。後日、本番となります。町を知ると、自分の住んでいる町が好きになりますね。

学校評議員会、授業参観③

 令和4年5月25日(水)、学校評議員の方に授業参観をしていただきました。
 5年生は、担任の先生が出張のため、自習でした。とても静かに学習できています。
 6年生は算数で、分数のかけ算の授業です。逆数について勉強していました。逆数は、中学校の1年生でも、負の数(マイナスがつく数)が加わり、再び学習します。今日勉強した内容が分かればすぐ理解できます。
 あすかい学級は、音読の授業でした。練習した成果が出て、自信を持って音読ができていました。

学校評議員会、授業参観②

 令和4年5月25日(水)、学校評議員の方に授業参観をしていただきました。
 3年生は国語です。「もっと知りたい、お友だちのこと」というテーマで、自分のことを伝え合い、お友だちのことを理解する授業でした。「家で飼っているインコの〇〇です。…」しっかりと伝えていました。お友だちのことがよく分かると、仲良くなれますね。
 4年生は総合で、福祉について考えていました。タブレットを活用し、キーワードをまとめていきます。福祉→お年より→…。考えが広がっていきます。ブレットの使い方は、慣れたものです。参観者の方も驚いていました。

学校評議員会、授業参観①

 令和4年5月25日(水)、学校評議員会を開催しました。これは、地域に開かれた学校づくりのために、学校の教育活動を説明し、地域での子どもの様子について話し合ったり、上遠野小学校へのご意見を伺ったりする会です。中学校の校長先生、支所長さん、公民館長さん、PTA会長さんに参加に参加していただきました。授業参加後の懇談では、学習する際の約束事が守られていて、発表の仕方や態度が素晴らしいとの言葉をいただきました。また、タブレットを活用した授業やあいさつの大切さ、車での送迎による運動不足などについて、ご意見をいただきました。
 1年生は算数で、順番を数で表す授業でした。「ウサギさんは、何番目ですか。」「はい、3番目です。」きちんとした言葉で発表できます。授業を参観されて、いつも以上にやる気が出たようです。
 2年生は生活科で、まちたんけんの計画です。あめや、ローソン、コメリ、下山田精肉店、…。身近なお店について、説明していました。ちなみに、下山田精肉店のハムカツがおいしいそうです。

アオムシ、キャベツをもりもり

 令和4年5月25日(水)、朝の様子です。3年生は、教室でアオムシの観察です。キャベツをもりもり食べて、成長しています。「脱皮したの。」「さなぎになっている。」「アオムシ動いている。…」夢中になって観察しています。モンシロチョウになるのが楽しみですね。

朝の水やり、みんな夢中

 令和4年5月25日(水)、朝の様子です。2年生は、育てている野菜への水やりです。「おはようございます。」朝のごあいさつがとても立派です。「〇〇先生にも、ほめられました。」とのことでした。1年生は、あさがおへの水やりです。しっかりとした双葉になりました。4年生は、花壇への水やりです。急に暑くなり、水をやらないとしおれてしまいます。

朝のメッセージ

 令和4年5月25日(水)、朝のメッセージです。担任の先生が出張のため、黒板に子どもたちへのメッセージが書かれてありました。「先生がいないときこそ、みんなの力を発揮してね。…」担任は、いつも、学級のこと、子どもたちのことが頭にあります。

バケツ稲づくり

 令和4年5月24日(火)、5年生がJA遠野支店の協力のもと、バケツ稲づくりに挑戦しました。社会科で米づくりについて学習しますので、一人一人が実際に稲を育てることにより、日本の稲作や農業について、具体的に考える機会になると思います。用意されたバケツの土に水を入れ、シャベルで混ぜ、一人3本の稲の苗を植えました。上手に育てると、1本の苗から、お茶碗1杯分のお米が収穫できるそうです。楽しみですね。ただし、夏の水やりが大切とのことでした。

今日の授業③

 令和4年5月23日(月)の授業の様子です。1年生は生活科の「たねをまこう」で、金曜日にあさがおの種を植えたので、その観察をしました。3日経ったら、もう芽が出ています。「あさがおが、お辞儀している。…」まさにその通り、土から芽を出し、「こんにちは」とあいさつしているようです。

今日の授業②

 令和4年5月23日(月)の授業の様子です。6年生は外国語(英語)の授業でした。世界の子どもたちの学校生活について、英語の説明を聞き取ります。ちなみに、ナイロビ(ケニア)の小学校は、月曜日から金曜日まで8校時、土曜日も5校時でした。たくさん勉強していますね。
 2年生は図工の授業でした。「にぎにぎねん土」で、にぎったときにできる形を利用しながら、作品を作っていました。きのこ、サイコロ、恐竜、カチューシャ、…。一人一人、作品が違っています。アイディア豊富ですね。

 

今日の授業①

 令和4年5月23日(月)の授業の様子です。4年生は外国語活動、ALTの先生との授業でした。「I'm in Japan. It's sunny. …」世界各地の天気を英語で聞き取り、教科書にその天気の絵を描いていました。慣れたもので、よく聞き取っていました。
 3年生は理科での授業でした。花畑とキャベツ畑にいるモンシロチョウの写真を見て、「モンシロチョウは何をしているか」を考えていました。手をあげて、色々な考えを発表していました。「花のみつをすっている。花ふんをとばしている。…赤ちゃんをうんでいる。たまごをうんでいる。…」

プール清掃、5・6年生の力を実感

 令和4年5月20日(金)、5・6年生でプール清掃を行いました。1年ぶりに見るプールは、緑色に濁っています。数日前から、水抜きをし、清掃しやすい水深にしました。デッキブラシを使い、5年生はプールサイド、6年生は、プールの壁面から始め、水を抜きながら、プールの底を磨いていきます。途中、水の排水が遅いので、バケツを使った連携プレーでどんどん水をくみ出し、清掃を進めていきました。夢中になって取り組んでくれたおかげで、予定の2時間で、見違えるほどきれいになり、完了することができました。きれいなプールで、水泳の授業ができます。5・6年生の力を実感したプール清掃でした。