2023年2月の記事一覧
5・6年なわとび記録会
令和5年2月28日(火)、高学年のなわとび記録会を5年生が3校時に、6年生が4校時に体育館で実施しました。種目は共通の3種目、前跳び(2分)、あや跳び(1分)、交差跳び(1分)です。前跳びは連続2分で合格ですが、あや跳び、交差跳びは、学年により、合計目標回数で合格としたり、さらに最高記録に挑戦したりしました。また、希望者は、チャレンジ種目の二重跳びやはやぶさに挑戦し、練習の成果を発揮しました。
6年、行政相談出前授業
令和5年2月27日(月)、6年生を対象に行政相談出前授業を実施しました。講師は、県行政監視行政相談センターの職員の方といわき市の常磐・遠野地区の行政相談委員の方が務めました。今日の授業は、私たちと行政の関わり、困ったときの行政相談について理解することが目的です。説明やクイズを通して、行政の役割や行政相談で解決したこと、具体的な相談の仕方について勉強することができ、社会人になるための大切な知識を得ることができました。なお、上遠野小学校は、継続して出前授業を実施しているため、昨年、県行政監視行政相談センター所長より感謝状をいただいています。
今日の授業
令和5年2月27日(月)、2年生はALTの先生と担任の先生による英語に親しむ活動でした。動物の絵と英語の表記がされたカードを使って、先生の発音を「penguin(ペンギン)」、「bear(熊)」…とまねし、楽しそうにジェスチャーまでしていました。続いて「Let's play fruit basket.」でゲーム英語版フルーツバスケットを始めました。カード配るときも、「Please.」「Thank you.」と英語でやりとりをします。円の中の児童が、「Banana(バナナ)」や「Apple(リンゴ)」と発音し、楽しそうにゲームをしていました。
5年生は算数の授業「立体をくわしく調べよう」、立体を囲む面に注目して、2つのなかまに分けていました。さらに、底面の形によって、三角柱、四角柱、…。これは、中学1年生で勉強する内容とそっくりです。
第4回授業参観③(5・6年・あすかい)
令和5年2月24日(金)、4回目の授業参観を実施しました。
5年生は、家庭科「ミシンにトライ、安全にエプロンづくりをしよう」です。作品は、エプロンです。ぬいしろを三つ折りにし、まち針で止めた後、ミシンを使って、布を縫っていました。自分で作ったエプロンを給食の配膳や調理実習で使えたらと考えると楽しみですね。
6年生は、総合「感謝の会」です。呼びかけで6年間を振り返り、運動会で披露した鼓笛演奏を再び披露しました。2回目の呼びかけで、感謝の気持ちを伝え、合唱「あなたにあえて」を聞いていただきました。子どもたちの成長を感じるとともに、保護者への感謝の気持ちが伝わる、とても温かい会となりました。その後、親子で思い出の絵皿づくりをし、心に残る一日になったと思います。
あすかい学級は、国語「モチモチの木」です。音読発表、感想発表の後、保護者の方から一言をいただきました。音読に一人ひとりの成長が見られ、うれしい発表会となりました。
第4回授業参観②(3・4年)
令和5年2月24日(金)、4回目の授業参観を実施しました。
3年生は、外国語と社会「かわる道具とくらし」です。外国語は、ビンゴを楽しんでいました。1から20までの好きな数字を書き、英語で言った数字を見つけ進めていました。社会は、昔の道具を映像や言葉で説明していました。また、昭和の世相を問題にしたクイズも出され、現在との違いを知ることができました。
4年生は、総合「2分の1成人式をお祝いしよう」です。2分の1成人式証書授与に続き、テーマソング、グループ発表、ワークショップと進めていました。保護者の方も参加したグループで、子どもたちは、将来の夢やロールモデル、学級のみんなへのメッセージを発表していました。最後には、お家の方へのプレゼントを贈ったようです。
第4回授業参観①(1・2年)
令和5年2月24日(金)、4回目の授業参観を実施しました。
1年生は、生活科「いちねんかんをふりかえろう」です。一人ひとりが、この1年間でできるようになったことを写真や動画を使って、発表していました。算数の引き算ができるようになったこと、なわとびが体育の授業の練習を通してできるようになったこと、凧を高く揚げられるようになっこと(凧揚げ名人?)など、たくさんのできるようになったことの発表があり、成長を感じました。
2年生は、国語「楽しかったよ、2年生はっぴょう会」です。始めに、2年生の思い出作文を発表した後、できるようになっことを①えいごのうたグループ、②音読げきグループ、③なわとびグループ、④音楽グループに分かれ、発表しました。子どもたちは、発表を通し自分の成長を感じられたようで、うれしそうでした。見ている子どもたちも、友達の頑張りを感じたようでした。
3・4年なわとび記録会
令和5年2月22日(水)、中学年のなわとび記録会を3・4年生合同で、3・4校時に体育館で実施しました。種目は共通の3種目、前跳び(2分)、あや跳び(1分)、交差跳び(30秒)です。
前跳びは2分で合格ですが、あや跳び、交差跳びは、回数を記録しました。目標回数を決めて練習してきた成果が表れ、新記録という声が多く聞かれました。また、チャレンジ種目の二重跳びには、何度も挑戦する姿が見られました。この経験は、今後の生活にも役立つと思います。
第2回学校評議員会・授業参観
令和5年2月21日(火)、第2回の学校評議員会を開催しました。始めに、今年度の教育活動の概要として、児童の良さを認め励ます指導を大切にしていること、新型コロナ感染対策を優先としながらも、通常の教育活動の実施を目指し、運動会、やしおみ発表会はもちろんのこと、昨年度までできなかった行事の再開や新たな地域教材、外部人材を活用した学習に取り組んでいること、学校からの積極的な情報発信について説明しました。
その後、全学級の授業を参観していただいた後、追加の説明、協議をしました。委員の皆様からは、子どもたちを大切にした丁寧な授業や良さを認め励ます指導、さまざまな行事や体験活動の企画を高く評価していただくとともに、公民館のサークルを活用した活動や小中の連携のあり方、今日的な課題への対応について、前向きなご意見を提案いただくことができました。これらのご意見を来年度の教育活動に生かしていきたいと思います。
1・2年なわとび記録会
令和5年2月21日(火)、低学年のなわとび記録会を1年生を3校時、2年生を4校時に体育館で実施しました。種目は共通の3種目、前跳び(1分)、かけ足跳び(30秒)、後ろ跳び(20秒)です。どちらの学年も、友達の声援を受けて、いつも以上の力が発揮できたようです。真剣な表情がたくさん見られました。合格を目指して努力する姿に、成長を感じました。ご家庭でも、一生懸命に頑張ったこと聞き、ほめてください。
全校集会
令和5年2月21日(火)、体育館で全校集会を行いました。始めに、校長より、なわとび記録会について、目標に向かって努力し、達成する喜びを味わってほしい。目標が達成できなくても、努力した自分の頑張りをほめてほしいと話をしました。また、自分からあいさつをする人やあいさつの声が大きくなってきた人が多くなったことを称賛しました。続いて、県書き初め展32名の入賞者を披露し、代表児童2名に賞状を伝達しました。
次に、生徒指導主事が、3月の目標として、まとめの生活と学校をきれいにすることを呼びかけました。最後に、運営委員会が学校生活を振り返るクイズを出し、楽しかった学校行事を思い出しました。
今日の授業
令和5年2月20日(月)、3年生は総合の授業、昔の道具やその時代の出来事について調べ、模造紙にまとめていました。火打ち石、和傘、魔法瓶、…、昭和時代には、巨人・大鵬・卵焼きの言葉もありました。グループごとに発表するようです。
5年生は、ALTの先生と担任の先生による外国語(英語)の授業、日常生活についてたずね合う活動でした。まずは、play shogi(将棋) play kendama(けん玉) play the recorder(リコーダーを吹く)、…と練習し、「Are you good at playing soccer ?(サッカーは得意ですか。)」…と質問し合いました。子どもから、the がつくのとつかないのがあるのは?という鋭い質問がありました。
6年生は体育の授業、長縄跳びをやっていました。さすがじょうずなものです。
業間運動
令和5年2月16日(木)、なわとび記録会に向けての業間運動の6回目です。今回で、記録会前の学校全体での練習は最後となります。そのような中、遠野保育所の子どもたちの訪問を受けました。小学校入学前に、直接小学校の様子を見学し、入学を楽しみにしたいとのことです。小学校の子どもたちは、保育所の訪問を受け、いつもより張り切って縄跳びを披露していました。かっこよい姿を見せることができました。
福島民報出前講座
令和5年2月16日(木)、福島民報社の地域づくり局編集委員の方を講師に、1・2校時に5年生、3・4校時に4年生を対象に、新聞に親しむ出前講座を実施しました。まず、DVDで取材から配達までの新聞の製作工程を紹介していただき、紙面会議や整理、校閲(誤字や不快な表現はないか)、販売店など、それぞれの仕事にたずさわる人の思いを届けていることが分かりました。
講話では、新聞の役割として、民主主義のために正しい情報を分かりやすく伝えていること、新聞の読み方として、写真と見出しだけでも読む、見出しを読むだけでも要約する力がつくことを説明していただきました。
最後に、一人ひとりが気になる記事を切り抜き、次の順序(①私は、~という見出しの記事を選びました。②理由は、~です。③~が分かりました。④感想。)でまとめる実習をしました。その他、面接のこつ(質問には結論から答える。そして、理由を述べる。)や読書感想文の書き方まで教えていただきました。2時間の講座でしたが、とても実りある学習をすることができました。
学力検査実施
令和5年2月15日(水)、全学年で、標準学力検査として、国語と算数のテストを実施しました。このテストは、全国の学力水準と比較した本校の学力を把握するためのものです。子どもたちは、真剣にテストに取り組んでいました。結果の個票につきましては、3月中に配付いたします。なお、教職員で、学級ごと、学校全体の結果をもとに、子どもたちの学力を伸ばす授業のあり方について話し合い、今後に生かして参ります。
業間運動
令和5年2月14日(火)、なわとび記録会に向けての業間運動の5回目です。跳んでいる姿を見ると、跳ぶ回数、時間も増えて、上達していることがよく分かります。最後に、4年生のなわとび名人?として、2名の児童が演技を披露しました。前二重あや跳び(はやぶさ)と後ろ二重交差跳びでした。見ている子どもたちは驚いていました。
今日の授業
令和5年2月14日(火)、5年生は算数の授業「直径の長さと円周の長さの関係を調べよう」でした。正六角形や正十二角形の性質を使って調べてみると約3.1でした。最終的に円周率は3.14を使うことが分かりました
6年生は美術の授業、デザインボックス(卒業作品)の制作でした。彫刻刀で彫る、やすりを丁寧に掛ける、絵の具で色を塗る、仕上げのニスを塗るなど、進度は様々です。早く仕上がった児童の作品は、思い出の学校の校舎が彫られていました。
今日の授業
令和5年2月13日(月)、5年生は外国語(英語)の授業でした。ALTの先生と担任の先生の英会話を聞き、話題になっている順にイラストを選んでいました。「Do you take out the garbage ?(ゴミを出しますか)」「I take out the garbage every day.(毎日ゴミを出します)」「Do you clean the bathtub ?(浴槽をあらいますか)」「I clean the bathtub 5 days a week.(1週間に5回洗います)」…よく聞き取れていました。
4年生は理科の授業、「熱した後にビーカーの水が減っていたのはなぜか」でした。水は蒸発して水蒸気になると予想しました。実験でゆげをナイロン袋に集めてみると、袋が膨らみ、時間が経つと水に戻っていました。子どもたちは、興味深く、実験を見つめていました。
雪が降って
令和5年2月10日(金)、予報通り、雪が降ってきました。2校時終了後の大休憩には、校庭に雪が積もり始めました。寒くても、子どもたちは元気に遊んでいます。鬼ごっこ、ボールあそび、ブランコ、…。5校時には、1年生が生活科の授業で、雪遊びをしました。小さな雪だるまを作ったり、雪の玉をつくって、雪合戦?を楽しみました。
明日は、晴れの予報ですが、現在、風雪注意報が出ています。くれぐれもお気をつけください。
今日の授業
令和5年2月10日(金)、6年生は理科の授業「二酸化炭素は水に溶けるだろうか」でした。水の入ったペットボトルに二酸化炭素を入れ、よく振ると、ペットボトルがペコリとへこみました。その結果、水は炭酸水になりました。続いて、応用問題として、ラムネに溶けている砂糖と二酸化炭素の確かめ方を考えていました。
業間運動
令和5年2月9日(木)、なわとび記録会に向けての業間運動の4回目です。各2分間の3種目(1回旋1跳躍、前跳び、かけ足跳び、後ろ跳び、あや跳び、交差跳びから各学年3種目)の練習を行いました。「前跳び〇回できた。」「あや跳びやるから見てください。」とやる気いっぱいです。全体練習が終わった後も、前二重跳び、後ろ二重跳び、前はやぶさ、後ろはやぶさなど、難しい技に挑戦する姿がたくさん見られました。
〒972-0161
いわき市遠野町上遠野字本町68
TEL 0246-89-2510
FAX 0246-89-3167