学校便り「あすかい」

2023年7月の記事一覧

上遠野小、県教委Webページに掲載

 令和5年7月、福島県教育委員会のWebページ、 公式note「福島県学びの情報プラットフォーム」の「子どもたちが輝く ふくしまの学校」のコーナーに、上遠野小学校が、子どもたちが輝く、魅力ある取組をしている福島県内の学校として紹介されました。地域の特色を生かした「上遠野小ならでは」の教育が掲載されています。ぜひ、次のアドレスをクリックし、ご覧ください。
 ⇒ https://fukushimapref-edu.note.jp/n/n211b949b0250

 

小中連携全体協議会

 令和5年7月21日(金)、夏季休業日1日目、上遠野中学校で、小中連携のための協議会を開催しました。これは、小中、両方の教員が、お互いの指導方法について理解をするとともに、9年間を通して育てたい児童生徒像を共有し、連携しながら、それぞれの教育活動を充実させることを目的としています。始めに、全体で小中各校の教育活動について説明し合った後、生活面と学習面の分科会に分かれ、話し合いを深めました。 今回の結果を今後の子どもたちの生活面、学習面の成長につなげていきたいと思います。

1学期最後の学級活動

 令和5年7月20日(木)、第1学期終業式の後、各学級ごとに1学期最後の学級活動をしました。まず、1学期の生活について振り返りました。次に、担任より配付物を渡したり、夏休みの宿題や安全な生活の仕方についてお話をしたりしました。
 また、一人ひとりに声をかけながら、通知票「あすかい」を渡しました。通知票には、お子様の学習や係活動、行事の様子、頑張ったことなどが書かれています。ぜひ、お子様の良さを認め、励ます機会としてください。
 児童の皆さん、安全で、充実した夏休みを過ごし、2学期の始業式で元気に会いましょう。くれぐれも、交通事故、水難事故には、気をつけてください。保護者の皆様、1学期間、ご協力ありがとうございました。夏休みの間、よろしくお願いいたします。

第1学期終業式

 令和5年7月20日(木)、第1学期の終業式を行いました。連日、暑い日が続いていますので、子どもたちの体調を考え、リモートとしました。72日間の学校生活を通して、子どもたちは大きく成長しました。これも、保護者の皆様のご協力のおかげと感謝いたします。
 式では、校長より、子どもたちの頑張った姿を紹介し、自分の良さを伸ばしてほしいこと、夏休みは、第1に「命」を大切にすることと話をしました。また、忘れてはいけない日として、8月6日、9日、15日について説明しました。最後に、みなさんの成長は、家族の応援があったから、家族に感謝の気持ちを伝えてほしいと話をしました。
 続いて、1学期の反省と夏休み・2学期の抱負について、2年生、4年生、6年生の代表児童が、
「プール学習を頑張った。枝豆の苗を育てたのが楽しかった。」「委員会活動で堂々と責任を果たせた。夏休みは計画的に学習し、2学期に備える。」「陸上大会で、自己ベストを更新できた。夏休みは、早寝早起きをする。2学期はノートを工夫してとる。」と発表しました。
 式後に、生活指導の先生が、安全に夏休みを過ごせるよう、子どもたちに4つの車(パトカー、消防車、救急車、霊柩車)のお世話にならないようにと話をしました。

表彰

 令和5年7月20日(木)、第1学期の終業式の前に表彰を行いました。ノートコンテストと自主学習ノートコンクールの優秀賞です。それぞれ、授業、家庭学習でのノートを工夫し、分かりやすくまとめている児童を表彰しました。また、七夕展の特選の児童も表彰し、陸上大会女子ボール投げ総合1位の児童に金メダルを渡しました。子どもたちの頑張りに、みんなで拍手を送りました。

愛校作業

 令和5年7月20日(木)、愛校作業を行いました。前半はいつもの一斉清掃でしたが、後半は、学級清掃として、机の中やロッカー、清掃用具入れ、窓拭きや出入り口のレール溝、廊下や水道、昇降口の下駄箱など、工夫しながら丁寧に清掃活動を行っていました。自分たちが使っている学校への感謝の気持ちが感じられました。

1学期がんばったね集会

 令和5年7月19日(水)、3年生で1学期がんばったね集会を行い、1学期の間がんばった自分や友だちを認め、みんなで楽しむ時間をつくりました。会を始めるにあたり、ゆずり合い、安全に、気持ちよくやることをしっかり確認しました。クイズや目隠し当て、ロンドン橋が落ちた、以心伝心、いす取りゲーム等、みんなが楽しめるように考え、手作りの賞品まで準備していました。楽しみながら、自分たちでアイディアを出し、会を進行する経験をしたことは、これからの学校生活に役立つと思います。

3・4年生、水泳学習のしめくくり

 令和5年7月14日(金)、3・4年生の水泳は、今日が最後となります。流れるプールで気持ちよさそうに潜ったり、泳いだりしていました。途中、先生が準備した水中の輪くぐりを楽しむ姿も見られました。水泳学習をするにあたって、保護者の皆様には、健康観察、水着等の準備で大変お世話になりました。

色とりどりのアサガオ 

 令和5年7月14日(金)、1年生がアサガオへ水やりをしています。ブルー、紫、赤紫、…色とりどりの花に心いやされます。水色は涼しげで、ピンクは優しく穏やかな感じです。「あっ、クローバー」アサガオの葉の陰に発見したようです。

今日の授業

 令和5年7月12日(木)、1年生は算数の授業、ひき算のドリルでした。①3-1 ②5-2 ③8-3 …とノートに解いていきます。難しいときは、指やブロックも使います。できたら先生に見てもらいます。
 3年生も算数の授業、あまりのあるわり算です。60÷8=7あまり4です。解くためには、かけ算九九、たし算、ひき算の知識が必要です。頭をいっぱい使って、考えます。正解するとうれしそうです。友だち同士で、教え合う姿も見られました。

食に関する指導

 令和5年7月11日(火)、常磐給食共同調理場の栄養教諭の先生を講師に、1・2生と3年生に、「食に関する指導」を実施しました。
 1・2年生の様子を紹介します。嫌いな食べ物があり、食べる量が少ない、給食は楽しみにしているが、好き嫌いが見られるなどの現状から、授業のねらいを「給食ができるまでを知り、好き嫌いなく給食を食べよう」としました。
 始めに、給食後の食缶に戻された食べ残しの写真を見た後、ゴミとして捨てられることを知り、子どもたちは、悲しい、もったいないとの感想を持ったようです。また、給食には、調理する人だけでなく、食材を提供する人、運搬する人、メニューを考える人など、たくさんの人々がかかわっていることを知ることができました。さらには、「いただきます」のあいさつは、食べ物の「いのち」をいただくということ、「ごちそうさまでした」のあいさつは、食材や食事を作ってくれた人への感謝ということも教えていただきました。
 子どもたちは、授業を通し、残さず食べたい、好き嫌いをしないようにしたい、たくさんの人がつくってくれている「ありがとう」などの感想を持つことができました。今日から6日間、自分で頑張ることを決め、給食を食べることにしました。

アサガオ、次々と

 令和5年7月10日(月)、1年生がアサガオの水やりに来ると、多くの花が咲いていました。薄紫、赤紫、ブルー、ピンク、…子どもたちは、「きれい。」「この色いいな。」「グラデーションになっている。(難しい言葉を知っています)」「つぼみがある。」とうれしそうです。

6年授業参観、3・4年プール

 令和5年7月7日(金)、6年生の授業参観・学級懇談のみ、先週担任が出張だったため、日にちを変更し、本日実施しました。道徳の授業で、「修学旅行の夜」という資料をもとに、 自由と自分勝手の違いについて、話し合いました。ダフレットを使って、自分の意見をまとめることにより、一人一人が自分の意見を持ち、友だちの考えと比較することができました。学校生活、そして、社会生活を送る上で、本当の自由について考えることは、大切ですね。
 3・4年生は、体育「水泳」の授業です。みんなでつくった流れるプールを利用し、泳いだり、潜ったりしていました。途中、宝探しのゲームもしました。今年1番の暑さの中、子どもたちは、「とても気持ちいい」と満足そうでした。

七夕集会

 令和5年7月7日(金)、体育館で全校児童が集まり、七夕集会を行いました。校長より、人権教室での人権といじめを防ぐ勇気のお話を紹介し、「上遠野小の皆さんが、お友達と仲良く、楽しく学校に来てほしい」との願いを伝えました。
 続いて、各学年の代表児童が、自分のスポーツでの活躍や将来の夢の達成、友だちの健康やみんなで楽しく学校生活をおくりたいなどの願い事を発表しました。また、縦割り班ごとに笹に願いごとを書いた短冊をつけました。願いごとは、自分の向上を願って書くことが多いのですが、家族やお友達、世の中の人の幸せを書くお友達も多く、これも素晴らしいことと感じました。笹は、先生と児童、用務員さんで、昇降口に飾りました。季節が感じられ、とてもよい雰囲気です。
 最後に、運営委員が、七夕3択クイズとして、願いごとは何に書くの?、七夕に食べるものは?などの問題出し、全校児童で考え、楽しむことができました。

スチューデント・シティ③

 令和5年7月5日(水)、ステューデント・シティでのゼビオ、常光サービス、いわき民報社、そして今年から出店したいわきららミュウの様子を一部紹介します。
 最後のタウンミーティングでは、各事業所の代表が感想を述べました。本校でも、みんなの薬局薬局長、いわきららミュウ店長、ハニーズデザイナー、そして、いわき市長役の児童などが発表しました。
 子どもたちは、目標を達成する素晴らしさ、働くことで社会が成り立つことや協力することの大切を実感し、お父さんやお母さんに感謝の気持ちをもったようです。また、笑顔が働く上でとても大切だということも感じたようです。この経験を生かし、将来の職業に夢を持つとともに、社会人になるために必要な力を付けていってほしいと思います。

花壇・校庭・ツバメの巣・真夏並み

 令和5年7月7日(金)、花壇のヒマワリが咲き誇っています。用務員さんが育て立派に育っています。朝見ると、元気がでます。また、熱い中、校庭の除草も進めていただいています。雲のない青空の下、校庭がきれいになっています。野菜に水をやりに来た子どもの「ツバメ」の声に、顔を上げると3階ベランダに巣にツバメの姿が見えます。
 今日は、真夏並みの気温が予想されます。子どもたちには、朝のうちに、水分をとりながら、体調に気をつけて過ごすよう放送で呼びかけました。

人権教室

 令和5年7月6日(木)、人権擁護員の方2名に来校していただき、6年生で人権教室を実施しました。始めに、人権とは、すべての人が持っている、人が人間らしく生きる権利と確認した後、いじめがどのように起きるか、DVDを見て考えました。いじめには、被害者、加害者、傍観者がいる。笑っているだけの傍観者もいじめ、笑いは加害者を助長させるの言葉に、子どもたちはハッとしたようです。やっている側が遊び、いじりと言っても、本人が嫌がっていたら「いじめ」と理解できたようです。
 最後に、いじめを防ぐためには、3つの勇気、「立ち向かう勇気」「告げる勇気」「逃げる勇気」があると教えていただきました。講師の先生の「みんなの命を守りたい。」という強い思いを感じることができました。また、SOSミニレターについても紹介していただきました。いじめについて深く考えることができた1時間となりました。

スチューデント・シティ②

 令和5年7月5日(水)、全体ミーティングで、市長役の本校児童のあいさつ終了後、職場に分かれました。スチューデント・シティでは、大人として活動することが求められます。9つの事業所で、責任を持って仕事に取り組む体験をしました。また、住民登録をして、給料により、税金を払う、自分の意思で買い物をするなどの体験もしました。始めは、声が小さく、消極的であった子どもたちが、積極的に意見を交換するようになり、自分の役割を一生懸命に果たす姿に、成長を感じました。
 市役所、ハニーズ、東邦銀行、みんなの薬局、日本HPの様子を一部紹介します。

朝顔の花開く

 令和5年7月6日(木)、1年生が育てている朝顔がつるをぐんぐん伸ばし、きれいな花を咲かせ始めました。子どもたちは、「きれいだね。」「つぼみがある。」「私もこの色の花が咲くといいな。」などと会話を交わし、アサガオを大切にしながら、見守っています。

ステューデント・シティ①

 令和5年7月5日(水)、いわき市の教育施設エリムで、5年生がスチューデント・シティの体験学習をしてきました。コロナのためエリムでの活動は2年間中止でしたが、昨年度より再開しています。本校と入遠野小、汐見が丘小の3校一緒の活動となりました。活動にあたり、本校から7名の保護者ボランティアの方にご協力いただき、充実した活動ができましたこと、感謝いたします。