学校便り「あすかい」

2022年6月の記事一覧

今日の授業

 令和4年6月30日(木)、3年生は書写の授業、習字で「日」という漢字を練習していました。先生の説明に合わせて、「穂先は、10時と11時の間、トン、スー、ピタ、スー、トン」と手を動かし、確認します。書き方が分かったところで実践です。気持ちよく、伸び伸びと書けていました。
 5年生は算数の授業、「形も大きさも同じ図形を調べよう」の「たしかめよう」に挑戦していました。先生に答えを確認してもらいます。この単元は、中学2年生の「合同な図形」の学習につながります。中学校で必要な図形の性質のほとんどを学習します。しっかり覚えてほしいと思います。ただし、少し言葉遣いが違います。
 小学校⇒合同な三角形の書き方、3つの辺の長さがそれぞれ等しい。
 中学校⇒三角形の合同条件、3組の辺がそれぞれ等しい。

今日の授業

 令和4年6月29日(水)、2年生は算数の授業、「何百+何百や何百-何百のけいさんをしよう」です。600-200の計算に挑戦していました。前に出た児童が、黒板の2カ所の00を手で隠し、「6-2で4、400」と上手に説明しました。先生の「0を隠すのはなんのため」の質問に「100のまとまり」との声。次に前に出た児童は、分かりやすく絵に表し、説明しました。2人とも、位のイメージがしっかりできているようです。

 

1年生、プール初日

 令和4年6月28日(火)、1年生が初めてプールに入り、水泳の授業を受けました。初日ということもあり、6年生が一緒に入り、サポートをしてくれました。水泳帽子のかぶり方から、水のかけ方、プールの入り方など、1年生に見本を見せながら、一緒に行ってくれました。
 プールに入ってからも、優しく見守りながら、一緒に水中を歩いたり、顔を水につけたりしました。6年生のおかげで、1年生も安心して、水泳の授業を楽しむことができたようです。

2年生の野菜、成長

 令和4年6月28日(火)、2年生の野菜がぐんぐん成長しています。毎日忘れず、水やりをしているからでしょう。子どもたちより、背丈が高くなった野菜もあります。ミニトマト、きゅうり、 なす、おくら、ピーマン、いんげんまめ、とうがらし、…、様々な野菜を育てています。大きくなった野菜は収穫し、お家に持ち帰るそうです。

あさがおの支柱立て

 令和4年6月27日(月)、1年生の生活科で、あさがおの支柱立てをしました。本葉が出て、つるが伸び出すのに合わせて今回の作業を行いました。たっぷりと水やりもしました。これから一日一日、つるが伸びていくでしょう。どんな色の花が咲くか、今から楽しみです。

第2回授業研究会

 令和4年6月24日(金)、校内授業研究会として、6年生の算数「割合の表し方を調べよう」で、研究授業を実施しました。本校では、教員の授業力向上を目指し、1人1回の授業研究会を予定しており、その2回目です。
 本日の授業では、子どもたちの興味関心高め、問題解決に意欲を持たせるため、陸上のスペシャルドリンクを題材に、実演をしながら、問題を提示しました。水のボトルととビタミンのボトルを混ぜると、液体が青色に変わり、子どもたちの目が輝きました。問題に引きつけられた瞬間でした。
 問題解決では、線分図を利用すれば解決できそうだという見通しを持つことができ、子ども一人一人が解決しようと取り組んでいました。その後の教え合い活動では、自然に考え方や解き方の話し合いが行われており、表現力の向上に結びつくことが期待されました。
 最後に、まとめたことを生かして、練習問題に取り組みました。授業者が子どもたちの間を回りながら、声かけをしたり、丸付けをしたりすることにより、ほぼ全員が解決できたようです。
 授業後の職員による研究会では、授業の手立てについての話し合いを深めることができました。今後も、「分かる」「できる」授業の実践を続けて参ります。

駐車スペース整備中

 令和4年6月24日(金)、保護者の皆様がお子様を迎えるための駐車スペースを整備しています。車の乗り入れにより、地面にくぼみが見られるようになり、雨天の際に水たまりができ、ご不便をおかけしています。本日から、用務員さんが整備を始めてくれましたが、通常の業務もありますので、少しずつ進めます。そのため、整備には時間がかかりますが、ご理解をお願いします。使用している運搬車は、最大積載量300㎏です。

市陸上競技大会

 令和4年6月23日(木)、いわき市小学校陸上競技大会第2ブロック大会が、いわき市陸上競技場を会場に開催されました。始めは、大きな会場、たくさんの選手に緊張していたようでしたが、徐々に慣れ、競技では、全力を出せたようです。3年ぶりに大会が開催され、子どもたちが貴重な経験をすることができたこと、大変嬉しく思います。閉会後の写真では、笑顔が見られました。
 保護者の皆様には、早朝の送迎、お子様の応援でお世話になりました。また、新型コロナ感染防止へのご協力ありがとうございました。

耳鼻科検診

 令和4年6月22日(水)、1学年と3学年児童を対象に、耳鼻科検診をしました。耳垢(耳あか)塞栓や中耳炎、アレルギー鼻炎の症状がないかなど、診察していただきました。すぐに学校生活に支障となるような疾患は見られませんでしたが、病院での診察が必要なご家庭には、お知らせを配付いたします。

陸上競技大会激励会

 令和4年6月21日(火)、校庭で6年生と1年から5年生までが対面し、いわき市小学校陸上競技大会第2ブロック大会に向けての激励会を行いました。
 校長からは、「自己ベストを目指し、全力を出す。感謝の気持ちをもつ。礼儀・マナーを大切にする。」という3つのお話をしました。3年ぶりの開催にあたり、大会を運営する先生方の準備、上遠野小学校の先生方の指導・応援、保護者の方の協力があって大会に参加できることを忘れないでほしいと伝えました。
 続いて、選手紹介として、種目ごとに代表選手が意気込みや目標を発表し、5年生代表児童が選手を激励しました。最後に、選手代表児童がお礼の言葉を述べ、「自己ベストを出してきます。」と力強く応えました。上遠野小学校6年生の大会での活躍を期待しています。

 なお、大会当日、保護者の皆様は、新型コロナ感染防止対策のため、お子様の競技時間に合わせて、バックスタンドで観戦され、競技終了後は、すみやかにお帰りいただくようお願い申し上げます。また、観戦許可証と体調チェックシートもご準備ください。

もしもに備えて、AED講習会

 令和4年6月17日(金)、常磐消防署遠野分遣所の署員の方4名を講師に招き、職員向けに心臓マッサージとAEDの講習会を開催しました。水泳中のトラブルなど、具体的なケースを想定し、実践的な講習会とすることができました。今回は、事務の先生や支援員の先生、用務員さんも加わり、上遠野小学校に関わる職員の多くが、もしもに備えて対応できるように練習しました。

今日の授業

 令和4年6月20日(月)、1年生は生活科の授業「大きくなったね」、育てているあさがおの観察記録です。葉の色や数について分かりやすく書きます。あさがおを絵に表し、「葉は、手のひらより大きい。…」と記録していました。なるほど具体的。
 3年生は理科の授業「風の強さで物の動きは、どう変わるか」、風で動く車を組み立てていました。風を送ると、すっと動きました。再生可能エネルギーの学習にもつながるか?
 4年生は外国語の授業です。繰り返される「What time is it ?」の質問に、「It's 5 p.m. It's “Homework Time.”」…と、リズムよく答えていました。

今日の授業、算数編

 令和4年6月20日(月)、算数の授業、2年生は、「数のカードをつかって数をあらわそう」でした。848を100のカード8枚、10のカードを4枚、1のカードを7枚を使って表していました。実際にカードを使うことによって、位の意味が分かってきますね。
 5年生は、「小数の倍」のまとめの練習問題に挑戦していました。数直線をうまく活用しながら、2量の関係に着目し、解決していました。この学習は、6年生の割合の学習につながります。
 6年生は、「割合」でした。比の関係を利用し、問題を解いていました。友だちと解決方法について確かめ合うことによって、改めて自分の解き方を確認できているようです。この学習は、中学1年生の比の等式につながります。中学校でも、同じ問題を解きますが、解き方は少し変わります。

エアコンにファンをつけました!

令和4年6月17日(金)の放課後、教室のエアコンに「ハイブリッドファン」を設置しました。国からの「感染症対策予算」で、昨年度購入したものです。

これを付けると、エアコンの風が教室中に行き渡り、効果的に冷房することができます。なお、エアコン使用時も換気をします。 

↑ハイブリッドファンです

 

↑設置前

 

 

↑設置中

高いところの作業です。

↑設置が完了しました。

 

今週は、1・2・3年教室に設置が完了しました。来週以降、残りの教室にも設置していきます。

これからのジメジメした暑い時期を、快適に過ごせること間違いなしです!にっこり

 

事務室より

 

第2回授業参観②

 令和4年6月17日(金)、2回目の授業参観を実施しました。
 4年生は、総合「福祉について調べよう」です。福祉をキーワードにイメージマップを作成していました。授業の後半に発表の予定でした。
 5年生は、外国語です。学びたい教科について、友だちとたずね合っていました。「What do you want to study ?」「I want to study ~.」堂々とした発表を聞くことができました。その後、ビンゴゲームを兼ねて実践です。
 6年生は、専科と担任による理科の授業「植物の葉に日光があたるとデンプンができるか?」です。熱湯に葉を入れ柔らかくする。次に、温めたエタノールで、葉の緑を抜いて、ヨウ素液に入れると、…。子どもたちは、実験が好きです。予想を立て、確かめる。ワクワクしますね。
 あすかい学級は、書写です。一人一人が自分の目標に合わせて挑戦します。筆に墨を付け、一の文字。なかなかのできです。

第2回授業参観①

 令和4年6月17日(金)、2回目の授業参観を実施しました。「子どもの感染拡大防止重点期間」が終了したところではありますが、密集を避けるという観点から、地区単位、一世帯一人の参観にさせていただきました。受付での消毒、検温へのご協力ありがとうございました。
 1年生は、道徳の授業「はしのうえのおおかみ」です。うさぎさんが橋を渡っていると、おおかみさんが「じゃまだ。じゃまだ。」と登場します。うさぎさん、おおかみさんの気持ちを発表しました。その人になって、気持ちを想像する力は、集団生活で大切ですね。
 2年生は、生活科「まちたんけん」の発表会です。タブレットで撮った写真を使って説明します。小学校2年生でもここまでできます。お友だちの質問にも答えました。「下山田精肉店で人気なのは?」「牛肉、豚肉、…」
 3年生は、音楽の授業「こんにちは、リコーダー」です。自分の発表した言葉に合わせて、息の吹き方に気をつけて演奏していました。「こんにちは。鬼ごっこ」「トゥートゥートゥー。トゥトゥトゥトゥ」どんどん発表が続きます。

プールの授業、初日

 令和4年6月16日(木)、3・4年生は体育、プールの授業で校内1番目です。プールの清掃は完了、水質検査も合格でしたが、気温・水温が上がらず、プール初日が今日になりました。
 いざプールへ。ホワイトボードのプールの約束、コロナ対策もしっかり確認します。保健室先の渡り廊下を通り、直接、プールまで行きます。準備運動を終え、プールの中へ。バタ足から、お決まりの流れるプールをつくり、水に十分に慣れます。「水中ジャンケン」「ジャンケンポン」、子どもたちは、とても楽しそうです。

今日の授業

 令和4年6月15日(水)、4年生は、担任の先生とICTサポーターの先生によるタブレット活用の学習でした。好きなことを調べて、こどもofficeでまとめたり、タイピング、ビスケット、スクラッチなどのソフトを体験していました。タブレットを手段として、自由に活用することによって、学習の仕方が広がり、できることが多くなりますね。

2年生、町たんけん

 令和4年6月15日(水)、雨が少し降りましたが、2年生は地元の9事業所で「町たんけん」を行うことができました。引率していただいた保護者の皆様ありがとうございました。なお、見学にご協力いただいた事業所は、ローソン、下山田精肉店、ジンナイデンキ、Tayu tau hair 、郵便局、公民館、薬のマルト、ひまわり信用金庫、駐在所の皆様です。ありがとうございました。
 学校に戻ってきた子どもたちは、本当に満足した様子でした。グループごとに、リーダー、カメラ、保健・時間の各役割を果たし、インタビュー、見学をすることができました。行事を通して、大きく成長したと思います。以下の写真では、全部のグループを紹介できず、済みません。
 教室に戻って、タブレットで撮った写真を電子黒板に送り、まとめていました。小学2年生でも、ここまでできます。今後の発表を期待します。