学校便り「あすかい」

2023年9月の記事一覧

全校業間運動

 令和5年9月28日(木)、朝夕、涼しさが感じられるようになり、運動しやすい季節になってきました。本日は、2学期1回目の全校業間運動を大休憩に実施しました。1年生はロングジャンプ、砂場で思いっきり跳びました。2年生はタイヤの馬跳びです。3年生はボール投げ、柔らかなソフトボールを使って、全力投球です。4年生はミニハードル、高さや間隔を変えながら、軽やかに走り抜けます。5年生は鉄棒、2つのグループに分かれ、練習しました。6年生はダッシュ、素早い動きを見せました。これからも、子どもたちの体力向上のため、様々な運動に取り組む機会を大切にします。

秋の全国交通安全運動実施中

 令和5年9月21日(木)から30日(土)までの10日間、秋の全国交通安全運動期間となっています。班長をはじめ、上級生が下級生の面倒を見ながら、登校する姿が見られます。また、交通安全母の会による朝の交通安全指導をしていただいています。学校でも、児童の命を最優先に、交通事故防止の指導に継続して取り組んで参ります。

租税教室

 令和5年9月26日(火)、6年生で、いわき税務署の職員の方に来校いただき、租税教室を開催しました。大きく2つの内容、①「税金」の種類と②どうして税金は必要なのかについて学習しました。初めに、税金は、私たちに身近な消費税を始め、約50種類あること、食品には軽減税率制度があること、国の税収金額などについて知ることができました。次に、税金がなくなった世界のDVDを見て、税金は、みんなの暮らしを支えるために必要なお金と再確認しました。最後に税金クイズを通して、今日の学習を振り返りました。また、1億円のレプリカ(約10㎏)を持つ体験をし、お金の重み?も実感しました。

道徳の授業

 令和5年9月25日(月)、6年生で行った道徳の授業の様子です。資料「手品師」は、主人公の大劇場に出たいと考える思いと男の子との約束を果たそうとする思いが葛藤するという内容でした。子どもたちは、どちらの気持ちにが強いか、心情円(円グラフ)を使って意思表示し、意見を交換していました。授業の終わりには、どちらの立場であっても、誠実に変わりはないと、考えを深めることができたようです。

全校集会

 令和5年9月25日(月)、全校集会で表彰を行いました。1つは、理科作品展いわき地区展の入賞です。日差しの強い夏、何色の服を着ればよいか疑問に思ったことから、色水氷の色によって、溶けるまでの時間に違いがあることについて、写真やグラフを使って、分かりやすくまとめた研究でした。もう一つは、本校児童が所属するスポーツ少年団の新人ソフトボール大会第3位です。
 後半は、運営委員会が中心となって、ジャンケン大会を行いました。学年を離れ、全校児童で楽しむことができました。

150周年PTA親子レク「親子やしおみ登山」

 令和5年9月24日(日)、本校の創立150周年を記念して、PTA主催親子レクリエーションを実施しました。

 まずは、上遠野小学校裏にある史跡上遠野城(八潮見城)跡を目指しての「やしおみ登山」です。昨日の雨により途中滑りやすい所もあり、みんな泥だらけになりながらも、無事に全員登頂することができました。地域の「八潮見探検隊」の方々にも案内や説明、安全面での協力をいただき、本当にありがとうございました。

 学校に戻ってきたら、お待ちかねの「上小カレー」です。これは、自校の給食室で調理していた頃のレシピを元に、PTAの方々に再現してもらいました。登山の後だったので、みんなでとても美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

 今回の開催にあたり、PTA執行部をはじめ、八潮見探検隊の方々など、たくさんの方にご協力いただき、本当にありがとうございました。また、休日にも関わらず、子どもたちのために参加してくださった保護者の皆様、また一つ親子の思い出ができたことをうれしく思います。今後ともよろしくお願いいたします。

 

 展望台で記念写真! みなさん頑張りました!

鑑賞教室

 令和5年9月21日(木)3~4校時に、鑑賞教室が行われました。今年は、東京モンテ弦楽四重奏団と、ミューゼアンサンブルの方々をお迎えしての「クラシックコンサート」。ヴァイオリンやチェロ、フルート、サックスなどの素敵な音色が、体育館に響いていました。

 クラシックの他に、ディズニーやジブリなど、子どもたちが知っている曲もたくさん演奏していただきました。また、学年代表児童が演奏に参加したり、生の伴奏で校歌を合唱したりと、聴くだけではない、工夫を凝らしたコンサートでした。「目」と「耳」と「心」で聴いた、鑑賞教室となりました。

クラブ活動(4~6年生)

 令和5年9月20日(水)、6校時に4・5・6年生のクラブ活動がありました。自分たちでやりたいことを計画し、それぞれのクラブで楽しんでいました。

 スポーツクラブ「ドッジボール」

 

 コンピュータクラブ「オリジナル物語」

 

 科学クラブ「スライム」

 

 美術クラブ「レジンでの小物つくり」

 

 美術クラブ「小物つくり」

収穫したトマトでゼリー作り

 令和5年9月19日(火)、4月にカゴメ株式会社からいただいたトマトの苗を、2年生が大切に育ててきました。そして今年の夏、真っ赤なトマトの実がなりました。今日はそのトマトを使って、6年生と一緒に「トマトゼリー作り」に挑戦しました。

 包丁で切ったり火を使ったりするところは6年生、皮をむいたり調味料を入れたりするところは2年生、というようにグループ内で役割分担をして協力しながら、トマトゼリーを完成させました。自分たちで栽培・収穫したトマトの味は、格別だったようです。カゴメ株式会社のみなさん、ありがとうございました。

5年、親子学年行事

 令和5年9月15日(金)、5年生で親子学年行事「プリンパフェ作りを楽しもう」を実施しました。学年PTAの行事で、親子でともに体験的な活動を楽しむ機会です。コロナのため、4年ぶりの実施ということで、子どもたちがとても楽しみにしていた活動です。親子で協力しながら、素敵なパフェを作ることができました。会食する表情も、とても満足そうです。今後、各学年ごとに実施しますので、お楽しみにしてください。

タブレット端末初体験(1年生)

 15日(金)、1年生がタブレット端末を初めて使いました。今回は初めてということもあり、定期的に来校しているICTサポーターさんに教えてもらいながら、ログインの仕方やミライシード「オクリンク」の使い方を学習しました。

 オクリンクでは、ICTサポーターさんの話をよく聞き、自分の名前を書いたり、好きな絵を描いたり、自分の作品を提出したりしましたが、さすが今の子どもたち!あっという間に使い方を覚えていました。授業の最後には、みんなの作品を電子黒板に映し出し、鑑賞しました。これからもいろいろな場面で使っていきます。

遠野和紙体験

 令和5年9月14日(木)、6年生で、「地域に伝わる伝統文化を調べよう」をテーマに、遠野和紙の体験をしました。講師は、地元で遠野和紙のお店を経営している職人の方です。
 まずはじめに、遠野和紙の歴史についてお話いただきました。400年以上の伝統があり、明治20年頃、今から136年前は、600戸ほどが生産に従事していましたが、昭和40 年頃、今から58年前には1戸、平成22年には廃業したそうです。それを、現在、復活させ、存続させているそうです。
 次に、遠野和紙を作る工程を丁寧に説明していただき、原料となる楮(コウゾ)の皮を実際にさわってみました。
 後半は、はがき大の遠野和紙に絵の具やクレヨン、クーピー等を使い、思い思いの絵付けをしました。折り紙を折った子どももいました。地元の伝統工芸について、詳しく知るとともに、その良さ、味わいを知る時間となりました。

鍵盤ハーモニカ講習会

 令和5年9月14日(木)、1年生で外部講師を依頼し、鍵盤ハーモニカ講習会を実施しました。まずはじめに、子どもたちは、講師の先生のミッキーマウスのテーマ、かもつれっしゃの演奏を聞き、自分たちも弾きたくなったようです。
 次に、鍵盤ハーモニカをはじめて学習するということで、吹き口の持ち方から始まり、親指、人差し指、中指を使って、ド、レ、ミを弾くことを練習しました。
「どんぐりさん(ド)のお家はどこでしょう。2つのお山の左側(歌)」
「ド、ド、ドー(親指)」
「れもんさん(レ)のお家はどこでしょう。2つのお山の真ん中(歌)」
「レ、レ、レー(人差し指)」
「みかんさん(ミ)のお家はどこでしょう。2つのお山の右側(歌)」
「ミ、ミ、ミー(中指)」
歌と鍵盤(黒鍵、白鍵)の位置が合っていて、子どもたちは早速覚えて、演奏することができました。さらに、かえるさんの歌も演奏するなど、はじめての鍵盤ハーモニカをとても楽しみました。

秋が一歩一歩

 令和5年9月13日(水)、1年生が育てている朝顔、まだ花が咲いていますので、最後まで水やりをしています。その一方で、だいぶ種を付けるようになり、種を集めています。まだまだ暑い日が続いていますが、秋が近づいています。子どもたちが取り組む学習や行事も、実りある秋にしていきたいと思います。

避難訓練(不審者対応)・防犯教室

 令和5年9月12日(火)、不審者対応の避難訓練を実施しました。職員玄関より侵入した不審者を職員が複数で制止・説得に当たるとともに、校内への緊急放送により、担任が教室に鍵をかけたり、子どもたちを体育館に避難させたりしました。避難の様子を見た警察官の方からは、先生の話や放送をよく聞き、安全に避難できていたとほめていただきました。また、刃物を持つ不審者を、さすまたで取り押さえる訓練もしました。
 続いて、体育館で行った防犯教室では、いわ南警察署の警察官の方に、学校外で不審者に出会ったときの対応について、まず、「イカ(行かない)・の(乗らない)・お(大声を出す)・す(すぐ逃げる)・し(知らせる)」を説明していただきました。次に、不審者役の警察官の方が「〇〇の場所を教えて。車に乗ってもらっていい。」「捨て猫、見に行こう。」と声をかけたり、「かわいいね。」とスマホで撮影するなど、具体的な場面を演技していただきました。子どもたちは、不審者から距離をとりすぐ逃げたり、大声を出し大人に知らせたりするなど、実行することができました。
 また、実際、不審者にあったとき、声を出せず、防犯ブザーも鳴らなかった例の紹介がありました。保護者の皆様、ランドセルに付けている防犯ブザーにつきましては、実際に音が鳴るか、電池は大丈夫かなど、ご家庭で確認ください。

 

 

ヒートレスカレー

 令和5年9月11日(月)、今日の給食は、9月に防災の日があることから、「防災の日献立」でした。「ヒートレスカレー」といって、温めなくても食べることのできるカレーです。1年生にとっては、やや辛口だったかもしれませんが、「おいしい。」と言って、食べていました。先週末の大雨では、いわき市内でも大きな被害を受けた地区があります。改めて、給食を話題に、ご家庭でも防災について、お話をする機会としてください。

2年・5年、見学学習

 令和5年9月8日(金)、2年生と5年生は、見学学習でした。2年生がアクアマリン、5年生が日産自動車工場と小名浜港湾事務所(マリンブリッジ)です。幸い、雨は降っていましたが、見学中は激しくならず、無事実施することができました。見学学習で、日常生活ではできない見学や体験を通して知識を深めるとともに、友達と一緒に活動する楽しさを味わうことができました。より一層、学級の人間関係を深める機会となったようです。

再編に伴う交流活動について②

 令和5年9月6日(水)、上遠野小と入遠野小の交流活動を行いました。本校で行った、1年生から5年生までの交流活動の2つ目は、学年ごとの交流活動です。一人ひとりの自己紹介を通し、親しみがわいたようです。また、フルーツバスケットや外国旅行、じゃんけん列車と行ったゲームを通して、新しいお友達ができたようです。また、学校探検も行いました。
 6年生は、上遠野中で、小中一緒になっての風呂敷講座体験と校章デザインの話し合いを行いました。新しいことを学んだり、考えたりしました。

再編に伴う交流活動について①

 令和5年9月6日(水)、上遠野小と入遠野小の交流活動を行いました。来年度、2つの小学校が遠野小学校に再編されることから、児童の皆さんが仲良くなり、安心して4月を迎えられるようにすることが、活動の目的です。
 開会式で、校長より、「笑顔で楽しむ。そして、積極的に交流する。自分からあいさつをしたり、お話をする。一緒に活動しようと声をかける。新しいお友達ができることはうれしいこと。」とお話をしました。
 本校で行った、1年生から5年生までの交流活動では、大きく2つのことをしました。1つ目は、いわきFCの職員の方々のご指導による、スポーツ活動です。ペアになっての自己紹介から始まり、様々な運動をしました。どの子どもたちも笑顔一杯で、楽しそうでした。友達と一緒に運動する楽しさを十分に味わったようです。終了後、子どもたちから、「すごく楽しかった。」との声が多く聞かれ、有意義な活動になりました。

150周年PTA企画、親子やしおみ登山のご案内

 本日、令和5年9月5日(火)、150周年PTA親子レク参加者募集のご案内をお子様を通して、配付いたしました。本校の創立150周年を記念し、PTA執行部が主体となり、親子やしおみ登山を企画しました。実施予定日は、令和5年9月24日(日)です。
 上遠野小裏手にある八潮見城(上遠野城)に至る散策・登山ルートは、八潮見探検隊により、2つのコースが整備されています。


 今回は、学校行事のやしおみ登山で利用している楽々健康・散策コースではなく、上遠野公民館からスタートし、八幡神社に下りてくる健脚・おもしろ一周・登山コースに挑戦します。また、登山後には、上小の自校給食カレーや子どもたちのジャンケン大会を予定しています。ぜひ、親子でご参加ください。
 ※クリック ⇒ 150周年PTA親子レクのご案内.pdf 
 八潮見探検隊作成の資料をご覧ください。