学校便り「あすかい」

2021年3月の記事一覧

退職・転任する先生方をお見送りしました!

今日は退職・転任される先生方との離別式、そして見送りの日でした。校庭で実施するべく準備をしていたのですが、昨日からの雨で、半分の児童は体育館(2・3・4年・あすかい学級)で、半分の児童(1・5・6年)はリモートでの実施となりました。

見送りも校舎内です。各教室の前に整列した子どもたちは、上遠野小を離れる先生方が自分の前を通るときに「ありがとうございました。」「元気に頑張ってください。」と心のこもったあいさつをしていました。想いがあふれて涙を流していた児童も数名いました。心の成長にはとてもいい勉強でした。

7名の皆さん、4月からの新生活、健康に留意して新しい場所でご活躍ください!

 

 

 

卒業生見送り

卒業証書授与式~最後の学級活動のあとはいよいよ見送りです。昨年度は、教職員だけに見送られましたが、今年は5年生が見送ってくれました。卒業生の晴れやかな笑顔、とても素敵でした!

皆さんの未来に幸多からんことを!

 

卒業証書授与式

23日(火)は卒業証書授与式でした。今年は、卒業生が壇上で「中学校で頑張ること」をテーマに大きな声で決意表明をしました。そして在校生と卒業生との呼びかけ形式ではなく、在校生送辞と卒業生答辞という形をとりました。

卒業生も小学校生活最後の日をしっかりとした態度で過ごしたので、規律ある中にも感動的な卒業証書授与式になりました。

卒業生保護者の皆様、本当におめでとうございます!

卒業生の皆さん、自分らしく、ガ・ン・バ・レ!

修了式

今日は令和2年度の最終日。修了式が行われました。1年生から4年生はリモート参加。5年生のみが体育館に入場し、5年生の代表が1~5年生126名を代表して校長先生から修了証書をいただきました。

コロナ禍で大変な一年でしたが、みんなで頑張りました。修了、おめでとう‼️

卒業証書授与式会場が整いました!

いよいよ明日は卒業証書授与式です。会場は準備万端OKです。今年の式も、来賓は本校PTA会長お一人。保護者は児童1名につき2名まで。在校生(5年生)は会場に入らずリモート参加。という若干の寂しさはありますが、卒業生の心に残る式を挙行できれば…と考えております。

卒業生保護者の皆様、明日は子どもたち一人一人が主人公です!お子様の晴れ姿をぜひご覧ください!

 

遠野高校:家庭クラブさんからのプレゼント!

昨年度も全校生にいただいた「読書用しおり」ですが、今年度も1年生全員の分をいただきました。年度末最後の日に思わぬプレゼントをいただき、1年生は大喜びでした。「やったあ!ちょうどほしかったんです。」とお話してくれた児童もいました。

遠野高校家庭クラブの皆さん、本当にありがとうございました!

PTA活動、お疲れ様でした!

今日はPTA会計監査がありましたが、その会に先立ちまして、この3月をもって本校PTAを退会する執行部役員の方2名への表彰状伝達を行いました。

表彰状はいわき市連合PTA会長様から届きました。お二人とも長きにわたって本校PTA活動の中心として活動され、上遠野小児童全員のために、力を尽くしてくださいました。

本当にお世話になりました。ありがとうございました。そして、お疲れ様でした!

卒業式練習、頑張っています!

昨日から体育館での卒業式練習が本格的に始まりました。6年生にとって小学校生活でただ1度だけの、最大にして最高の行事です。今年度はコロナ対応のため、在校生と卒業生の「呼びかけ」ではなく「在校生送辞と卒業生答辞」という形をとります。

担任からは「この卒業式1日でそれぞれの6年間の学びの成果が現れる」というお話もありました。卒業生はいい緊張感を保って、31人心を一つにしようと真剣に練習に臨んでいます。当日は、素敵な姿を保護者の皆様に見ていただけるといいですね!

 

あの日から10年がたちました…

昨日は3月11日。東日本大震災の日から10年がたちました。昨日は本校でも半旗を掲揚しました。そして3年生以上の児童は14時46分に黙祷をささげ、亡くなった方々のご冥福をお祈りしました。(今日聞いた話ですが、下校途中の低学年の子どもたちもサイレンを聞きながら足を止めて黙祷したそうです。そこまでは指導していなかったのですが、自主的に行動したことに成長を感じました!)

写真資料などを見ながら、防災や命を守ることなどについて家族で話し合った児童もいたようです。また、今、自分が思うことを作文に書いた学年もありました。「福島県人」として「3・11」は風化させてはならないとても大切な日です。学年に応じて子どもたちがそのことに気づくことのできた、意味のある一日でした。

(内堀県知事からのメッセージも届きましたので添付します。)県知事メッセージ.pdf

今年度最後の全校集会

今日、今年度最後の全校集会が行われました。3部構成です。

始めは「県書き初め展」の賞状伝達です。7名の児童が「特選」をいただき、代表として6年児童が校長先生から賞状をいただきました。

2つ目は「東日本大震災」に係る内容です。校長先生から地震が発生した時刻、亡くなった方もたくさんいること、津波に飲み込まれ10年たってまだ見つかっていない方もいること、その後原発が爆発し、自分の家に帰れなくなった人もいること、等のお話がありました。3月11日(木)の午後2時46分には学校にいる児童・職員全員で黙祷をささげます。(黙祷の経験がない児童も多かったので、全校生でちょっと練習をしてみました。)

3つ目はお楽しみ、「ミニ・ポイントオリエンテーリング」の答え合わせです。運営委員会の児童が前に出て進行しました。各学年とも出した答えは「6年生いままでありがとう」ということでしたが…。

全クラス大正解です!みんな「やったあ!」「当たった~!」と大喜びでした。

運営委員会の皆さん、1年の締めくくりに楽しいイベントを企画してくれて、どうもありがとうございました。お疲れ様!

校内ミニ・ポイントオリエンテーリング

縦割り班活動の目玉である「上遠野町内:ポイントオリエンテーリング」がコロナの影響で実施できませんでしたが、その代わりとして、運営委員会の児童たちが「校内ミニポイントオリエンテーリング」を企画してくれました。

学級対抗で校舎内にかくされている11のキーワードを探します。それを並べ換えて一つの文にできればクリアです!1年生も初めての取組ですが、早々とキーワードを見つけて「もうわかりました!」と自信満々の様子です。

明日の全校集会時に答えの発表があります。さてさて、どのクラスが正解にたどり着くでしょうか??

 

外部講師による理科の授業(4年生)

昨日、元小学校長先生をお招きし「生きものの1年をふりかえって」という特別授業を行っていただきました。

移動することのできない植物に焦点を当て、どのようにして種(たね)を運ぶか、種(しゅ)を残すためにどんな工夫をしているか、などについて実物を提示しながら、わかりやすくお話をしてくださいました。

子どもたちもたくさんのことを発見できた、とても楽しい1時間でした!

卒業おめでとう会 その2 ~鼓笛引き継ぎ式~

後半は体育館にて「鼓笛引き継ぎ式」です。現主指揮者(6年生)からあいさつがあり、次に6年生による最後の鼓笛演奏がありました。体育館に入場した5年生と4年生にとっても感慨深いものがあったと思います。

次に行われたのは、6年生主指揮者から新主指揮者(5年生)への移杖です。新主指揮者は伝統の重さや6年生の思いもしっかりと受け取りました。

そしていよいよ新鼓笛隊の演奏です。今年は、4年生もフラッグやバトンで参加します。短い練習時間だったのですが、メリハリのある、気持ちのこもった演奏に6年生もきっと安心したことと思います。

6年生のみなさん、本当にお疲れ様でした。5年生のみなさん、コロナ禍で十分な活動ができなかった6年生の分まで来年度頑張ってください!

卒業おめでとう会 その1 ~各学年との交流~

今日は「卒業おめでとう会」が行われました。体育館で一斉に集まることは避けて、6年生が6グループにわかれて各教室を訪問するという形です。

はじめに放送で5年生が6年生への感謝の言葉を述べました。それから、1年生からはメダルのプレゼント、2年生はリズムゲームとじゃんけんゲーム、3年生はクイズやジェスチャー、4年生は似顔絵当てクイズ、5年生は学校クイズなど、各学年とも工夫した催しを準備して6年生と楽しく交流していました。各学年とも最後には「6年生の皆さん、今までお世話になりました。中学校へいっても上遠野小学校を忘れないで頑張ってください。」と温かいメッセージを6年生に贈っていました。

最後は6年生の代表が放送で在校生への感謝、そして立派な上遠野小をつくっていってください、というエールを贈ってくれました。いよいよ卒業へのカウントダウンですね!

学校評議員会

先日、今年度2回目の「学校評議員会」が行われました。今回は、年度末なので保護者・児童・教職員の学校教育に関する評価から、今年度の成果及び来年度へ向けての課題等について話し合われました。

やはりコロナウイルス感染防止に向けての話題が中心となり、幼稚園や中学校での取組、そして幼・小・中の連携、保護者への説明責任などについてご意見をいただきました。また、別件として行政や地域連携の観点からも貴重なご意見をいただきました!ご意見を反映したり取り入れたりしながら、来年度の学校経営を進めていきたいと考えています。

5名の学校評議員の皆様、一年間お世話になりました。来年度もよろしくお願いいたします!