2021年3月の記事一覧
退職・転任する先生方をお見送りしました!
今日は退職・転任される先生方との離別式、そして見送りの日でした。校庭で実施するべく準備をしていたのですが、昨日からの雨で、半分の児童は体育館(2・3・4年・あすかい学級)で、半分の児童(1・5・6年)はリモートでの実施となりました。
見送りも校舎内です。各教室の前に整列した子どもたちは、上遠野小を離れる先生方が自分の前を通るときに「ありがとうございました。」「元気に頑張ってください。」と心のこもったあいさつをしていました。想いがあふれて涙を流していた児童も数名いました。心の成長にはとてもいい勉強でした。
7名の皆さん、4月からの新生活、健康に留意して新しい場所でご活躍ください!
卒業生見送り
卒業証書授与式~最後の学級活動のあとはいよいよ見送りです。昨年度は、教職員だけに見送られましたが、今年は5年生が見送ってくれました。卒業生の晴れやかな笑顔、とても素敵でした!
皆さんの未来に幸多からんことを!
卒業証書授与式
23日(火)は卒業証書授与式でした。今年は、卒業生が壇上で「中学校で頑張ること」をテーマに大きな声で決意表明をしました。そして在校生と卒業生との呼びかけ形式ではなく、在校生送辞と卒業生答辞という形をとりました。
卒業生も小学校生活最後の日をしっかりとした態度で過ごしたので、規律ある中にも感動的な卒業証書授与式になりました。
卒業生保護者の皆様、本当におめでとうございます!
卒業生の皆さん、自分らしく、ガ・ン・バ・レ!
修了式
今日は令和2年度の最終日。修了式が行われました。1年生から4年生はリモート参加。5年生のみが体育館に入場し、5年生の代表が1~5年生126名を代表して校長先生から修了証書をいただきました。
コロナ禍で大変な一年でしたが、みんなで頑張りました。修了、おめでとう‼️
卒業証書授与式会場が整いました!
いよいよ明日は卒業証書授与式です。会場は準備万端OKです。今年の式も、来賓は本校PTA会長お一人。保護者は児童1名につき2名まで。在校生(5年生)は会場に入らずリモート参加。という若干の寂しさはありますが、卒業生の心に残る式を挙行できれば…と考えております。
卒業生保護者の皆様、明日は子どもたち一人一人が主人公です!お子様の晴れ姿をぜひご覧ください!
遠野高校:家庭クラブさんからのプレゼント!
昨年度も全校生にいただいた「読書用しおり」ですが、今年度も1年生全員の分をいただきました。年度末最後の日に思わぬプレゼントをいただき、1年生は大喜びでした。「やったあ!ちょうどほしかったんです。」とお話してくれた児童もいました。
遠野高校家庭クラブの皆さん、本当にありがとうございました!
PTA活動、お疲れ様でした!
今日はPTA会計監査がありましたが、その会に先立ちまして、この3月をもって本校PTAを退会する執行部役員の方2名への表彰状伝達を行いました。
表彰状はいわき市連合PTA会長様から届きました。お二人とも長きにわたって本校PTA活動の中心として活動され、上遠野小児童全員のために、力を尽くしてくださいました。
本当にお世話になりました。ありがとうございました。そして、お疲れ様でした!
卒業式練習、頑張っています!
昨日から体育館での卒業式練習が本格的に始まりました。6年生にとって小学校生活でただ1度だけの、最大にして最高の行事です。今年度はコロナ対応のため、在校生と卒業生の「呼びかけ」ではなく「在校生送辞と卒業生答辞」という形をとります。
担任からは「この卒業式1日でそれぞれの6年間の学びの成果が現れる」というお話もありました。卒業生はいい緊張感を保って、31人心を一つにしようと真剣に練習に臨んでいます。当日は、素敵な姿を保護者の皆様に見ていただけるといいですね!
あの日から10年がたちました…
昨日は3月11日。東日本大震災の日から10年がたちました。昨日は本校でも半旗を掲揚しました。そして3年生以上の児童は14時46分に黙祷をささげ、亡くなった方々のご冥福をお祈りしました。(今日聞いた話ですが、下校途中の低学年の子どもたちもサイレンを聞きながら足を止めて黙祷したそうです。そこまでは指導していなかったのですが、自主的に行動したことに成長を感じました!)
写真資料などを見ながら、防災や命を守ることなどについて家族で話し合った児童もいたようです。また、今、自分が思うことを作文に書いた学年もありました。「福島県人」として「3・11」は風化させてはならないとても大切な日です。学年に応じて子どもたちがそのことに気づくことのできた、意味のある一日でした。
(内堀県知事からのメッセージも届きましたので添付します。)県知事メッセージ.pdf
今年度最後の全校集会
今日、今年度最後の全校集会が行われました。3部構成です。
始めは「県書き初め展」の賞状伝達です。7名の児童が「特選」をいただき、代表として6年児童が校長先生から賞状をいただきました。
2つ目は「東日本大震災」に係る内容です。校長先生から地震が発生した時刻、亡くなった方もたくさんいること、津波に飲み込まれ10年たってまだ見つかっていない方もいること、その後原発が爆発し、自分の家に帰れなくなった人もいること、等のお話がありました。3月11日(木)の午後2時46分には学校にいる児童・職員全員で黙祷をささげます。(黙祷の経験がない児童も多かったので、全校生でちょっと練習をしてみました。)
3つ目はお楽しみ、「ミニ・ポイントオリエンテーリング」の答え合わせです。運営委員会の児童が前に出て進行しました。各学年とも出した答えは「6年生いままでありがとう」ということでしたが…。
全クラス大正解です!みんな「やったあ!」「当たった~!」と大喜びでした。
運営委員会の皆さん、1年の締めくくりに楽しいイベントを企画してくれて、どうもありがとうございました。お疲れ様!
〒972-0161
いわき市遠野町上遠野字本町68
TEL 0246-89-2510
FAX 0246-89-3167