学校便り「あすかい」

2022年4月の記事一覧

運動会練習②

 令和4年4月28日(木)、6校時に高学年(5・6年生)で運動会の練習を行いました。紅白玉入れの様子です。太鼓の「ドンドンドンドン…」で出発し、「ドドン」で止まれ。ピストルの合図で始まります。ただし、今日は投げているふり。最後に、「ただ今の勝負、〇の勝ち」、「バンザーイ」の声と拍手が響きます。当日の勝負が楽しみです。

運動会練習

 令和4年4月28日(木)、2校時に低学年(1・2年生)で運動会の練習を行いました。まずは、入場の仕方です。入場門から足踏み開始、スタートまで移動の練習です。続いて、チャンス走の練習に入ります。赤、青、黄色、緑、自分の好きな色のコーンのところで、レイを首にかけてフラダンス、続いて、色が発表されて、その色のところから、再スタートします。色が合っていればすぐにスタートできます。どの色を選ぶかによって、…。
 大休憩には、リレー選手の顔合わせをしました。各学年の選手が全員集まりました。連休が明けると、練習が始まります。これからの練習、そして、当日の一生懸命な走りが楽しみです。

入学おめでとう会②

 令和4年4月27日(水)、入学おめでとう会で、1年生へ学校紹介をしました。他学年へはその様子をリモート中継しました。
 2年生からは、「あさがおの種」のプレゼントがありました。あさがおの種の植え方や水やりなどの説明があり、本物の種がプレゼントされました。
 6年生は、「運動会」についての紹介です。ラジオ体操、チャンス走、玉入れ、鼓笛、紅白対抗リレーについて、具体的に説明がありました。1位を目指して頑張りましょうと呼びかけがありました。
 5年生は、「やしおみ登山」についての紹介です。頂上からは、町や小学校が見えるそうです。(昨年は、実施していませんので、今年度の実施が楽しみです。)
 4年生は「あすかい発表会(学習発表会)」についての紹介です。去年の1年生は、くじらぐも。…4年生は音楽の発表、…。学年ごとに違います。楽しみにしてください。
 3年生は、「節分集会」についての紹介です。自分の中の鬼を追い出します。例えば、怒りんぼ鬼、…。その年の、年男、年女が豆まきをするそうです。
 1年生は、学校紹介を聞くことができ、喜んでいました。また、2年生から6年生の皆さん、準備ありがとうございます。運営委員の皆さんも教室の飾り付けや進行、ありがとうございました。心をこめて、準備したことが伝わり、とても楽しい時間になりました。

入学おめでとう会①

 令和4年4月27日(水)、1年生12名のために、入学おめでとう会を実施しました。校長より、「2年生から6年生へ、1年生は色々なことで不安に感じることが多いので、困っているときには、やさしく『どうしたの』と声をかけ、親切に教えてほしい。1年生へ、親切にされたら、『ありがとう』とお礼を言ってください。みんなで仲良く助け合いながら、生活していきましょう。」と話をしました。
 続いて、6年生代表の生徒から、「困ったことや分からないことがある時には、すぐに助けます。安心してください。これから一緒に楽しい思い出をつくっていきましょう。」と歓迎の言葉がありました。
 また、1年生の自己紹介では、一人一人が「ぼくの名前は〇〇です。好きなものはつりです。」「私の好きなものはリラックマです。」…と、好きなものを絵に描いて、しっかりと発表することができました。

鼓笛の練習

 令和4年4月26日(火)、5・6年生で鼓笛の練習をしました。ドラムマーチと校歌を演奏しながら行進します。下級生は、上級生のカッコいい姿を見て、僕たち、私たちもやってみたいなという思いを持つことでしょう。今週からは、運動会の練習も本格的になります。1回1回の練習を大切に、全員で盛り上げる運動会になることを期待しています。

聴力検査

 令和4年4月26日(火)、聴力検査の様子です。機械を使って、聴力を確認します。1・2・3・5年生で実施しました。「音が聞こえたら、手をあげてください」「無言で(はい)」連絡が必要な場合のみ、お知らせします。

朝の活動

 令和4年4月26日(火)、朝の活動の様子です。運営委員の5年生が、責任を持って、校旗、国旗、市旗と順に掲揚を行っています。3つの旗が揃って、清々しい1日のスタートです。4年生のスポーツ・健康委員は、校庭の整備を行っています。「運動会に向けて、校庭に石があったら危ないから」と言いながら、校庭に埋まっている石をとっていました。3年生は、理科の授業で種を植えたポットに水をやっていました。「私は、オクラ」「ぼくは、ピーマン」、ひまわり、マリーゴールド、ホウセンカ、…、様々な種を植えていました。「小さい芽が出たの」と、とてもうれしそうでした。

本校PTAが東北ブロックで表彰

 本校の父母と教師の会(PTA)が、PTA活動を通して、児童の健全育成と教育文化の向上に努めた功績が認められ、昨年度、東北ブロックPTA協議会と県PTA連合会から表彰を受けました。本来であれば、今年度のPTA総会で、会員の皆様にご披露するところでしたが、総会が紙面での開催となりましたので、ホームページで紹介します。学校の教育活動は、全て児童の成長のためという原点を忘れず、保護者の皆様のご理解とご協力を得ながら、取り組んで参りますので、よろしくお願いします。

学年懇談会

 令和4年4月22日(金)、学年懇談会。午前の授業参観から時間をおいての開催でしたが、再び多くの保護者の皆様に来校いただきました。会に先立ち、放送で、校長と令和4年度新PTA会長様があいさつをしました。懇談会では、学級担任から学級経営の方針を説明させていただくと共に、保護者の皆様と学習や生活について、有意義な話し合いを持つことができました。今後とも、保護者の皆様と学校が協力しながら、よりよい教育活動を進めて参りますので、よろしくお願いいたします。

授業参観②(4・5・6年生、あすかい学級)

 令和4年4月22日(金)、第1回の授業参観。授業の一部を紹介します。4年生の国語はあまんきみこさんの「白いぼうし」登場人物の気持ちになって発表していました。5年生の算数では、「どのようにすれば体積を求めることができるかな」立体をいくつかの直方体に分け、工夫して計算していました。6年生の音楽は「鼓笛隊」広い体育館でドラムマーチ。あすかい学級は、1年間の目標「ぼくの頑張りたいこと」と音読発表。

授業参観①(1・2・3年生)

 令和4年4月22日(金)、第1回の授業参観と学年懇談会を実施しました。新型コロナ感染防止対策のため、1世帯1名とし、午前中に地区別授業参観、午後に学年懇談会を設定したのにもかかわらず、非常に多くの保護者の皆様に来校いただきましたこと、心から感謝申し上げます。保護者の皆様には、ICT機器を活用したり、感染対策をしながら、子ども同士がコミュニケーションをとる授業を見ていただくことができました。
 授業の一部を紹介します。1年生の算数では、「5はいくつといくつのげえむをしよう」「2こと3こ、5は2と3、…」。2年生の国語では、「春だなとかんじることばを見つけよう」「たんぽぽ、チューリップ、…」たくさんの春を見つけることができました。3年生の国語では、「音読を聞き合って、気づいたことやかんじたことをつたえ合おう」気持ちをこめて、読もうとしていました。

学校探検

 令和4年4月21日(木)、2年生が1年生を案内し、学校探検を行いました。まず、1年生の教室でお互いに自己紹介をしました。「ぼくの名前は、〇〇です。好きなデレビは、…です。よろしくお願いします。」先生から、約束として、大声をださない、…などの確認があり、「発見をしてきましょう。」と探検が始まりました。
 2年生が1年生に、「ここは保健室、けがをしたときに来るところだよ。ここは、職員室、先生がいるところ。…」と説明していました。2年生は、1学年お兄さん、お姉さんになってうれしそうでした。1年生は、興味を持って聞いていました。

花の水やり活動

 令和4年4月21日(木)、昨日の活動計画に従って、さっそく環境委員会の児童が、花の水やり活動を開始しました。本校では、用務員さんが、パンジーとノースポールを丁寧に育て、花壇やプランターで満開です。もうすぐ、キンギョソウも咲き出します。それを知って、児童も責任を持って活動してくれます。

委員会活動

 令和4年4月20日(水)、4年生以上の児童で、委員会活動をしました。委員会は、運営、給食、図書、スポーツ健康、放送、環境の6つに分かれて活動します。今回は、委員長を決めたり、活動目標、活動計画について話し合ったりしました。

2年生ハッスル

 令和4年4月20日(水)、2年生が明日、「学校探検」で1年生に学校を案内する準備をしていました。保健室や放送室、…、いろいろな場所に案内のイラストを貼っていました。「あした、1年生に教えてあげるの。すごく楽しみ。」と言いながら、活動していました。

今日の授業

 令和4年4月20日(水)、6年生は書写の授業。文字は「湖」、書き方のポイントを教えてもらい、練習スタートとなりました。集中した静かな時間で、心も落ち着くようでした。
 5年生は算数の授業。直方体や立方体の体積を求めていました。「直方体の体積は、縦×横×高さ、だから…」と公式を確認しながら、計算していました。できたら、先生の机で丸をつけてもらい、うれしそうでした。

歯科検診

 令和4年4月20日(水)、全学年を対象に、校医の先生に来校いただき、歯と口の健康状態を調べるために、歯科検診を行いました。現在、新型コロナ感染防止のため、校内で一斉に歯磨きをしたり、一斉指導することができません。特に、低学年のお子様のいるご家庭では、仕上げ歯磨きへのご協力をお願いします。なお、後日、結果をお知らせすると共に、学校でも必要に応じて歯磨きの仕方を個別に指導して参ります。

全国学力・学習状況調査

 令和4年4月19日(火)、6年生で、全国学力・学習状況調査を行っています。この調査は、全国の小学6年生、中学3年生を対象に、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握するためのもので、小学生の場合、教科は、国語、算数、理科、そして、生活習慣や学習環境に関する質問紙調査です。結果をお知らせできるのは、2学期となりますが、本校児童の結果をもとに、授業と家庭学習の充実に努めて参ります。

第1回避難訓練

 令和4年4月18日(月)、第1回避難訓練を実施しました。理科・家庭科室から出火し、延焼の恐れがあるため、校庭に避難するという想定でした。子どもたちは、ハンカチで口元を押さえながら、真剣に訓練に取り組んでいました。避難後の指導では、校長より、大切な皆さんの「命を守る」ための授業と伝え、クイズ形式で市内で1年間に発生した火災件数が77件、身近で起こっていることや放送や指示をしっかり聞き、火元から遠ざかり避難することを知らせました。また、避難の際に大切にすることとして、「お・か・し・も」の意味を確認すると、教室での担任の指導のおかげで、しっかりと答えることができました。
 お→おさない、か→かけない、し→しゃべらない、も→もどらない。
火災は、学校以外の場所、時間に起こることが多いかもしれません。児童一人一人がいつでも正しく行動できるよう指導して参ります。

 

交通安全教室②

 令和4年4月15日(金)、交通教室の後、下校指導を行いました。地区ごとに教室へ移動し、担当教師の指示に従い、お迎え、登校班に分かれ、下校しました。班長を中心に、下級生を見守る姿が見られました。各担当教師も、児童と一緒に歩ったり、バスに乗車したりして、安全な下校を確認しました。