令和6年度 創立151年
令和6年度 創立151年
2022年9月の記事一覧
汗びっしょりになりました【2年生】
体育では「ボールなげゲーム」の学習をしています。
当てやすい所に動いたり、チームの友達にパスをしたりして的を狙いました。
また、シュートをされないようにボールをよく見て守っていました。
日差しが強く、たくさん動いたのでみんな汗びっしょになりました。
国語科「お手紙」では、がまくんとかえるくんになりきって音読をしています。
ご家庭でも音読の宿題に頑張って取り組んでいると思います。
上手に音読ができているところを褒めてあげてください。
算数科「さんかくやしかくの形をしらべよう」で、直角について学習しました。
三角定規の1つの角が直角になっていることを確かめたり、身の回りから直角を探したりしました。
学級活動の時間には、来週行うスポーツ大会の話し合いをしました。
今週の1年生
今週は天気も良く、体育は校庭でリレーをたくさん行いました。
身体作りプログラムでは、一つ一つの運動を頑張っています。
2学期からスタートしたクロスステップもだいぶ上手になってきました。
折り返しリレーを行いました。
みんな一生懸命に走りました。
走る順番を変えたり、コーンの置き場所を変えたりして工夫して運動できましたね。
算数科では「どちらがおおい」の学習をしている3組さんです。
三つの入れ物の水の量を比べる為に、おなじ別の入れ物に入れれば良いことに気付き、実験しました。
校内の教職員で授業を見合って、子供達の学習をより実りのあるものにしようと研修もしています。
実りの秋です、学習もより充実させていきたいです。
こちらは、本日の鍵盤ハーモンク講習の様子です。
みんな一生懸命に話を聞いて、楽しく学習しました。
まだまだ始まったばかりの鍵盤ハーモニカなので、これからたくさん練習していきたいですね。
鍵盤ハーモニカのつば取り用のハンカチは持ち帰りましたら洗濯して持たせて下さい。
小名浜三小「はい、元気です。」(9/30金)
今日は、幼小中・地域連携による清掃活動「洗心隊~未来を創る旅~」の様子と5年生の稲刈り、1年生の「鍵盤ハーモニカ教室」の様子を紹介します。「洗心隊~未来を創る旅~」は、6年生が参加して、自分たちの生まれ育った町をきれいにしよう、との思いから活動が始まりました。最初に、PTA会長さんより今回の清掃活動のサブテーマを考えた6年生に賞状と記念品が渡されました。サブテーマは「きれいな町への第一歩大作戦!!」です。その後、住吉区の区長さんと住吉東区の区長に見守られながら、グループごとにゴミ拾い活動が始まりました。一見ゴミが落ちていなさそうなところも、草のかげや側溝にはいろいろなゴミが落ちていて子どもたちも驚いていました。最後にそれぞれの区長さんより、感謝の言葉を伝えられ満足そうな6年生でした。5年生は、5月に田植えをした学校田の稲刈りを行いました。初めて体験する子がほとんどで、ご指導くださる松﨑さんの話をよく聞いて挑戦しました。田んぼは、思ったほどぬかるんではいませんでしたが、足をとられ苦労する場面もありました。それでも、5年生は元気がいいので、みんなはりきって参加していました。1年生は、講師の先生をお迎えして「鍵盤ハーモニカ」の講習会を行いました。他の活動と重なったため1組さんの様子しか見ることができませんでしたが、講師の先生からは、鍵盤ハーモニカの準備の仕方やコロナ禍における注意事項等のお話がありました。1年生は、目をキラキラさせやる気満々でした。
音読頑張っています【2年生】
今日の学習の様子です。
国語科では「お手紙」の学習をしています。
登場人物のがまくんやかえるくんの行動やその理由、様子などを想像し、なりきって音読できるように練習をしています。
動作化しながら考えました。
2組は、図画工作科「ふしぎなたまご」の学習をしました。
「たんぽ」を使って、背景の色を丁寧に塗ることができました。
1組と3組は、生活科でおもちゃ作りをしています。
1年生に楽しんでもらえるようにいろいろ考えて作っています。
音楽科の学習の様子です。
一つの円になり、手拍子リレーをしました。
リズムよく一周つながった時は、歓声があがりました。
国語科「やまなし」の授業【6年生】
国語科の授業で、宮沢賢治の「やまなし」の学習をしています。
今日は、「なぜ、題名をやまなしにしたのか?」というめあてで授業をしました。
グループで交流しながら考え、作品の主題(作者の伝えたいこと)にせまることができたようです。
小名浜三小「はい、元気です。」(9/29木)
今日は、2年生の授業の様子を紹介します。2年1組は、生活科で1年生を招待するフェスティバルのゲームづくりを行っていました。的当てゲームやうごくおもちゃをつくり、1年生を喜ばせたいようです。2年2組は、図画工作科で「たのしかったよドキドキしたよ」の絵にチャレンジしていました。色塗りを絵の具を使って行う子も多く、水の量を工夫していました。2年3組は、生活科で1年生へのプレゼントを作りました。折り紙や画用紙で、昨年自分がもらったプレゼントを思い出しながら作りました。その後は、担任の先生が不在のため国語のワークテストに取り組みました。給食は、3年生の様子です。今日のカミカミメニューは「うちまめ入りのみそ汁」と「青のりこざかな」です。
的当てシュートゲーム【2年生】
今日の学習の様子です。
体育科では、「的当てシュートゲーム」をしました。
的に当てられないように守ったり、味方にパスしながら、的に向かってボールを投げたりしました。
味方と作戦を立てながら、楽しく取り組むことができました。
算数科では、「さんかくやしかくの形をしらべよう」の学習をしました。
いろいろな形のパズルを仲間分けし、三角形や四角形の定義を学習しました。
また、「直線」と「かど」は、それぞれ「へん」と「ちょう点」ということが分かりました。
また、その定義を使って、三角形や四角形を見つけたり、書いたりしました。
定規を使って直線を引くのが難しいので、これから練習をしていきたいと思います。
国語科では、「お手紙」の学習をしています。
場所ごとに人物がしたことを読み取ったり、がまくんとかえるくんの気持ちを想像したりしました。
また、想像したことをもとに、音読の工夫を考えて読みました。
がまくんやかえるくんになりきって音読することができました。
小名浜三小「はい、元気です。」(9/28水)
今日は、1年生の授業の様子を紹介します。1年生は、生活科で「生き物探し」を行いました。先日は、東公園に行きましたが、今回は校舎裏側の館山入り口付近で探しました。学年全体で行うのは密になるので、1時間毎に学級単位で行いました。ショウリョウバッタやクツワムシ、コオロギにカマキリと、たくさんの昆虫がいました。大きなカマキリを捕まえ大喜びしていた子どもたちもいました。虫たちに加え蚊も多く、半袖短パンの子どもの中には刺されてしまった子もいたようです。虫は捕まえるだけではなく、じっくりと観察してさらに詳しく調べてほしいです。給食は、2年生の様子です。今日は、久しぶりに「ちゅうかソフトメン」でした。
地層の観察【6年生】
本日、理科の時間に地層の観察に行きました。
色や形、つぶの大きさなどの違いから、しま模様になることが、わかったようです。
おもちゃづくり【2年生】
今日の学習の様子です。
生活科では、「うごく うごく わたしのおもちゃ」の学習をしました。
10月のおもちゃ大会に向けて、工夫しながらおもちゃづくりを進めています。
1、3組は、図画工作科「ふしぎなたまご」の学習をしました。
筆やたんぽを使って、背景を絵の具で丁寧に塗りました。
素敵な絵を完成させることができました!
2組は、木曜日に学習します。
国語科では、「お手紙」の学習をしています。
誰が言った言葉なのかを確認し、それに気をつけて音読の練習をしました。
また、「主語と述語に気をつけよう」の学習もしています。
「〇〇が」に当たる言葉を主語、「どうする」に当たる言葉を述語ということが分かりました。
折り返しリレーをしたよ【1年生】
1年生は、昨日と今日の体育の時間に、折り返しリレーを行いました。
1学期にも折り返しリレーは行いましたが、今回は手前と奥にコーンを置いた他に、間にもコーンを置き、そのコーンだけは1周回るというルールを新たに加えました。
1回目は、初めてだったこともあり、間のコーンを回り忘れる子もいました。
1回目の後に、どうやったらタイムが早くなるのか考えさせると、
「並んでいる人が詰めて、列を短くすればすぐに渡せるよ。」
「腕をもっと振るといいよ。」
という意見が子どもたちから出ました。
2回目は、チームで相談して、間にあるコーンの位置を移動させました。
置く場所によって、回りやすさや走りやすさが変わります。
チームごとに話し合って決めていました。
2回目はルールを把握し、1回目よりバトンパスも上手になりました。
一生懸命、自分のチームを応援している姿も素敵でした。
走力も、どうやったら良くなるか考える力も、日々伸びています。
次回も、メンバーや作戦を変えて、楽しく学習していきます。
図画工作では、学級ごとに題材を決めて、大きな画用紙に絵を描いています。
絵の具の使い方も段々慣れてきました。とてもきれいな色で塗ることができています。
今日も一生懸命頑張って学習できました。
明日も楽しく頑張りましょう。
今日の様子 【4年生】
今日は、石炭化石館の方においでいただき、常磐炭鉱の歴史についての学習をしました。
いわきの産業の歴史として、常磐炭鉱は大きな役割を果たしてきました。
子供達は、講話を通してたくさんのことを学ぶことができました。
写真を見せていただきながら、当時の作業の様子を知ることができました。
これからの学習に生かしていきたいと思います。
小名浜三小「はい、元気です。」(9/27t火)
今日は、くすのき学級の様子と「いわき石炭・化石館 ほるる」からお招きした講師の先生の授業を紹介します。くすのき1組は、「コグトレ」に取り組んでいました。目で図柄を追うトレーニングです。くすのき2組は、個別指導で国語科の「対語」に取り組んでいました。具体的な動作やよく使われている言葉を示すと分かりやすいようです。くすのき3組では、図画工作科で「物語の絵」を描いていました。自分の思いをのびのびと表現しています。くすのき4組は、国語科で自分の課題に取り組んでいました。ドリル等で繰り返し積み重ねることで、少しずつ確実に力をつけています。4年生は、「いわき石炭・化石館 ほるる」から講師の先生をお招きして「いわきの炭鉱の歴史」について説明していただきました。石炭採掘の仕方や次第に機械化されてきたこと、温泉による共同浴場の話等、子どもたちが初めて聞く内容ばかりでたいへん勉強になりました。フラガールで有名になったいわき市ですが、そうした石炭採掘に携わった人たちの工夫や苦労を学ぶことができ、子どもたちに大きな財産ができたように思います。
ハードル走に挑戦!【3年生】
今日は、体育の時間にハードル走の練習をしました。
小名浜第三小学校では、ハードルにぶつかっても痛くないように、バーの部分を工夫して授業をしています。
何歩で踏み切れるのか、試しながら何度も練習をすることができました。
もっと上手にまたぎ越せるように、みんなで練習をがんばろう!!
シーズン最後は…着衣泳!【5年生】
今シーズンは、1学期から2学期にかけて、たくさんプールに入る機会を確保することができました。
その甲斐あって、ビート板を使ったり、腰にヘルパーを付けて泳ぎの練習をしたりしていた子たちも、それらを外しての泳ぎに意欲的にチャレンジする姿が見られました。
そして、25mを泳ぎきる子が数多く現れました。とても感動的でした!
水泳学習の最後に、着衣泳による命を守る学習を行いました。
ゴミ袋、ペットボトル!
いろいろな物を使って浮く体験をしました。
泳力テスト!
長く泳ぎ続けること! みんながんばりました!!
全員リレーで大盛りあがり!
泳いでよし!走ってよし!
とても楽しい時間となりました。
さぁ、来年も楽しく学習しながら、泳力を伸ばしましょうね…
ボール投げゲーム【2年生】
今日の学習の様子です。
体育科では、「ボール投げゲーム」の学習をしました。
ボールを投げて、的を倒す練習をしました。
投げる方向や強さに気をつけて、楽しく取り組むことができました。
国語科では、「お手紙」の学習をしています。
教科書を読んで、誰が言った言葉なのか、シールを貼りながら確認しました。
前後の文章に着目して、しっかりと考えることができました。
算数科では、筆算の練習をがんばっています。
繰り上がりの1を足し忘れてしまうなどの間違いが多いので、練習を続けていきます。
「さんかくやしかくの形をしらべよう」の学習では、パズルを組み合わせて、ロケットや船、魚などの形を作りました。パズルの数や、形に注目して、工夫して取り組むことができました。
書写の学習では、漢字の「おれ」や「画の付き方」や「交わり方」に気をつけて、丁寧に書くことができました。
小名浜三小「はい、元気です。」(9/26月)
今日は、いわき総合教育センターの先生方や中学校の先生をお迎えして、6年2組で社会科の研究授業が行われましたので紹介します。また、全校集会では3年ぶりに開催される「バザー」についてのお話がありました。バザーの紹介では、物品販売のほか「ゲーム」や「くじ」の内容や当日6年生を中心にお手伝いするボランティアを募集することなどが伝えられました。バザーの売り上げは、児童のみなさんに還元するようになります。たくさんの人たちに来てほしいです。6年2組の授業は、旧磐城藩の当主「岩城常隆」について学び、もし自分が家来だったならどのようなことを提案するか、といった内容です。子どもたちは、それぞれ自分の考えをまとめ、グループで話し合い、タブレットを使って共有しました。真剣な表情に驚きや笑顔があり、とても活気のある授業でした。
虫取りに出かけたよ【1年生】
1年生は、生活科の「むしとなかよし」の学習で、玉川東公園へ虫取りに行きました。
子どもたちは、虫取り網や虫かごを持って、ウキウキしていました。
公園には、バッタやコオロギ、トンボ等、たくさんの生き物がいました。
中には、カナヘビや大きな蝶を捕まえた子もいて、みんなとても楽しく活動していました。
自分で捕まえられない友達に自分のをあげたり、代わりに採ってあげたりしている子も見られ、素晴らしかったです。
来週は、学校の裏で虫取りをする予定です。
本日持ち帰りました虫かごを、再度持ってくるよう、お声かけをお願いいたします。
ふしぎなたまご【2年生】
今日の学習の様子です。
図画工作科では、「ふしぎなたまご」の学習をしています。
今日は、お花畑や昆虫、お菓子など、たまごから出てくるものを想像して、描きました。
楽しみながら取り組むことができました。
他のクラスの作品も見に行きました。
「不思議なものが出てきて、面白いね!」と、嬉しそうに鑑賞していました。
国語科の学習もがんばっています。
2組は、「どうぶつ園のじゅうい」を読んで書いた文を、友達と読み合いました。
1,3組は、「お手紙」を読んで、感想を書きました。
「がまくんが、お手紙をもらって嬉しそうだね。」などと、話していました。
これから学習していくのが楽しみですね。
小名浜三小「はい、元気です。」(9/22木)
今日は、朝の登校の様子と1年生の給食の様子を紹介します。本校は、学校周辺に細い道路が多く、子どもたちの登下校が心配です。しかしながら、代々班長が自分の班の子どもたちを責任をもって登校させる、という良い伝統が続いています。今年度の班長さんも、毎日しっかりと自分の班の子どもたちを安全に気を配りながら登校させています。上級生が下級生の面倒を見る、という良い伝統を今後も引き継いでほしいです。給食は、1年生の様子です。「マスクを外したときは話をしない」が徹底されており、全員が感染予防に取り組んでいるのが分かります。
交通安全教室【2年生】
20日は休校でしたが、本日元気に登校することができてよかったです。
2校時には、交通安全教室が行われました。
道路を歩くときの安全について動画を視聴しました。
また、「おさらいシート」で、「止まる・見る・待つ」の約束や、道路を安全に歩くときに気をつけることなどについて確認しました。
国語科では「どうぶつ園のじゅうい」を読んで書いた感想を読み合いました。
「言葉あそび」では「いろはうた」などを音読しました。
算数科では、筆算の学習のまとめをしています。
道徳では、公共の物の使い方について考え、話し合いました。
大休憩には、校庭で元気に遊んでいます。
今日は、虫取りや鬼ごっこなどをして遊んでいました。
小名浜三小「はい、元気です。」(9/21水)
今日は、図書ボランティアのみなさんによる読み聞かせと、4年2組で行われた研究授業の様子を紹介します。本校の保護者のみなさんが行っている読み聞かせは、子どもたちにたいへん好評です。月1度の読み聞かせを楽しみにしている子どもたちがたくさんいます。今日も5名の保護者の方がいらっしゃって、3名の方が2年生の子どもたちに読み聞かせを行ってくださいました。目をキラキラとさせて本を見る子どもたちの姿から、夢中になって聞いているのが分かりました。図書ボランティアのみなさん、ありがとうございました。4年2組では、校内初任研である「道徳科」の研究授業が行われました。道徳が「特別の教科」となって、道徳的な価値が明確に示されるようになりました。今日は「正直な心はなぜ大切か」について、みんなで学びました。万引きをしてしまった子どもが、心のなかで葛藤し心が苦しくなって正直に打ち明けるという教材です。子どもたちは、主人公の気持ちを考え、自分の立場に置き換えながら「正直な心」について考え、今後の自分の在り方を見つめました。今日は、人として生きていく中で、最も大切なことを学んだように思います。
小名浜三小「はい、PTAバザーです。」(9/16金)
今年度は、3年ぶりにPTAバザーが開催されることになりました。今日は、本部役員さんと各学年委員さんが参集して全体会が行われました。出店内容は、「物品バザー」(担当1学年) 「ゲーム」(担当2、4学年) 「くじ」(担当3、5学年) 「飲み物・駄菓子」(担当6学年)となりました。本校が来年度150周年を迎えるにあたり、バザーの収益金を児童に還元したいと考えています。本校の保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。また、今後各学年で話し合いの機会を設ける予定です。そちらへの参加もよろしくお願いいたします。バザーの日時は、令和4年10月29日(土)、午前10時開始の予定です。詳細につきましては、今後決定次第ご連絡いたします。
見学学習『日産自動車いわき工場』【5年生】
社会科の学習で、自動車工場の勉強をしています。
やはり教科書での勉強だけではなく、実際に見学して勉強することはとても意義あることだなぁと感じることができました。
最後はお土産をいただいて、大満足でした。
ボール投げ【2年生】
体育科の時間にボールの投げ方や捕り方の確認をしました。
いつも投げているタオルと違って、ボールが大きいので投げづらそうにしていました。
また、ボールを持ってジグザグに走りました。
次回から、簡単なゲームをしていきます。
国語科「どうぶつ園のじゅうい」の学習の様子です。
獣医の仕事で毎日することと、その日にだけしたことを読み取りました。
また、読んで考えたことをまとめました。
始め・中・終わりの三段落に分けて書きました。
書いたものを、友達と読み合って間違いがないか確かめました。
原稿用紙に清書して、読み合い、感想を伝え合いました。
算数科では、筆算の学習をしています。
筆算の仕方を説明したり、大きい数の筆算に取り組んだりしました。
DVDを見ながら放射線の学習をしました。
放射線は身近にあるものだけれど、多すぎると危険だということが分かりました。
今日の給食には巨峰が出ました。
甘酸っぱくておいしかったです。
小名浜三小「はい、元気です。」(9/16金)
今日は、昨日に引き続き6年生の宿泊活動(修学旅行を兼ねる)を紹介します。夕食後に行ったのは「キャンプファイア」です。残念ながら、デジカメの電源がなくなり、ほとんど写真は撮れませんでした(担任の先生が撮影したものがアップしてあります)。2日目は、会津若松市内の観光です。日新館では、赤べこの絵付けを体験しました。日新館には、旧会津藩からの教えである「ならぬことははならぬものです」をはじめとする什の掟や会津の歴史がたくさんの資料とともに残されていました。歴史を学んでいる6年生にとって、貴重な学習の機会となりました。次に向かった鶴ヶ城においても、戊辰戦争の様子や会津武士の心得等が紹介されていました。天守閣からは会津市内の様子を見ることができ、感動している子どもたちがたくさんいました。鶴ヶ城では、玉川中学校の2年生が遠足に来ていて、偶然にも元担任の先生に会って感激していました(小学生に戻ったようでした)。子どもたちの大きな目的の1つに「家族へのおみやげを買う」があります。日新館のお土産屋さんや鶴ヶ城会館で、思い思いのおみやげを嬉しそうに買っていました。男子は、御守刀や木刀を買っていた人が多かったです。女子は、お菓子やキーホルダーを買っていました。その後予定どおり鶴ヶ城を後にして、いわきに帰ってきました。1泊2日の宿泊活動(修学旅行を兼ねる)を、参加者全員が無事に帰ることができてとてもよい思い出となりました。
※ 本校の保護者の皆様
今回の宿泊活動に関して、事前の準備やコロナウイルス感染症拡大防止対策など、子どもたちの安全・安心にご協力いただき、ありがとうございました。また、当日は、子どもたちの送迎などお世話になりました。よい思い出がいっぱいつまった宿泊活動となりました。ご理解とご協力、ありがとうございました。
元気に登校できました【2年生】
子供達は元気に登校し、「昨日は楽しかった」と言いながら教室に入ってきました。
見学学習のことを絵日記にしました。
「電車に乗ったことも書きたいし、図書館と美術館のことも書きたい。」
「書きたいことがいっぱいある」
と、楽しかったことを思い出しながら文と絵で表していました。
みんなで読み合いました。
生活科「うごくうわたしのおもちゃ」で、おもちゃ作りを行いました。
教科書の説明を読んで、自分で考えながら組み立てました。
作ったおもちゃで、楽しく遊ぶことができました。
1組の道徳科の授業の様子です。
友達と助け合うことについて、役割演技をしながら話し合いました。
2、3組は、図画工作科「ふしぎなたまご」の学習をしました。
今日は、たまごから出てくる不思議なものを考えて、描きました。
「たまごをギザギザに切ろう!」「何が出てきたら不思議かな。」などと考えながら、楽しく取り組むことができました。
昨日の様子【4年生】
今日で4年生の水泳学習が終わりました。この夏は、クロールに挑戦しました。
悪戦苦闘しながらもどの子もがんばって練習していました。
また、昨日は着衣泳を行いました。
服が体にまとわりついて、「泳ぎにくい!」ということに気づきました。
プールから上がるときは、水を吸った服が重く、びっくりした様子でした。
今年の水泳学習では、たくさんのことを学んだ子供達でした。
安全に行えたこと、ご家庭で健康観察していただいとことに感謝です。
ありがとうございました。
明日も元気な登校をお待ちしています。
小名浜三小「はい、元気です。」(9/15木)
今日は、9月13日(火)、14日(水)に行われた、6年生の宿泊活動(修学旅行を兼ねる)の様子を紹介します。6年生は、昨年度のコロナ禍による行動制限のため宿泊体験ができませんでした。そこで今年度は、宿泊活動を実施し修学旅行を兼ねる計画を立てました。1日目を会津自然の家に宿泊し、2日目に会津若松市内の日新館と鶴ヶ城を見学する計画です。修学旅行や宿泊活動は、子どもたちにとって小学校生活のよい思い出となります。参加者全員が、けが・事故なく2日間を過ごすことができたのが、最高の思い出につながりました。第1日目は、最初に野外炊飯でカレーライスを作りました。火おこしや炊飯、カレーライスづくり、野菜やデザートの皮むきや盛り付けなど、各班ごとに役割分担を決め、協力しながら進めました。ご飯は、飯ごうで炊いたのでとても難しかったと思います。完成したカレーライスを満面の笑みで頬張る子どもたちは、とても満足そうでした。次は、カヌー乗りとオリエンテーリングを2つのグループに分かれて体験しました。カヌーに乗るのは初めてという子どもたちがほとんどで、少し心配でしたが、カヌーを上手に操る子どもたちを見て、頼もしく感じました。所内のポイントを探してジグソーパズルを完成させるオリエンテーリングは、互いに協力し合う姿がすばらしかったです。仲間との絆は、本当に大切です。最後のキャンプファイアは、昼間以上に盛り上がりました。マイムマイムやジェンカ、レク係の用意したゲームがおもしろくかったです。今日は、カヌー体験まで紹介します。
宿泊活動&修学旅行19
学校到着しました!
お迎えありがとうございます!
子ども達の思い出話をたくさん聞いてあげてください!
見学学習~電車・図書館~【2年生】
今日は、見学学習が行われました。
教頭先生に、大きな声であいさつをして、いざ出発です!
行きのバスでは、「みんなで一緒に乗れて、嬉しい!」と、にこにこ笑顔で過ごしていました。
泉駅に到着したら、自分たちで切符を買いました。
事前の学習では、「買えるかな…」と緊張していた子どもたちでしたが、券売機の使い方を思い出し、しっかりと買うことができました。
改札を通るのも、ドキドキです!
駅員さんにも教えてもらいながら、無事にホームへ行くことができました。
ホームでは、黄色い線の内側を通り、電車を待ちます。
「早く電車こないかな。」と、待ち遠しそうにしていました。
電車の中では、わくわくしながらも、しっかりとマナーを守って楽しく乗ることができました。
電車の中にあるものにも、興味津々です!
無事に、いわき駅に到着することができました。
いわき駅では、バスターミナルや、線路などを見ることができました。
いわき市立総合図書館では、まず読み聞かせしてもらいました。
「なくしたボタン」というがまくんとかえるくんが登場するお話です。
「お手紙」というお話に、関係する秘密も教えてもらうことができました!
その後は、借りたい本を選んだり、好きな本を読んだりしました。
みんな目を輝かせて、夢中になって読んでいました。
本日、本を持ち帰りましたので、読み終わったら、学校に持ってきてください。
見学学習~平中央公園・美術館~【2年生】
総合図書館から平中央公園まで歩き、お昼ご飯です。
広がって、向かい合わないように同じ方向を向いてお弁当を食べました。
食べた後は、鬼ごっこをしたり転がったりして楽しく遊んでいました。
美術館では、常設展と企画展「アーノルドローベル展」を観覧しました。
学校でアーノルド・ローベルさんの本をたくさん読んでいたので、入り口や階段の壁に貼られていた、がまくんとかえるくんの写真を見て、「あ、これは『クッキー』の話に出てきた場面だ」「こっちは、『クリスマス』の絵だ」とドキドキしながら企画展の展示室に入室しました。
一般の方も多数いたのですが、約束を守って静かに観覧することができました。
新作アニメーション作品「一日一年」が上映されていました。
時々笑いながら、楽しそうに見ていました。
自分のお気に入りの絵も見つけることができたようです。
良い経験ができた一日になりました。
お子さんの話をたくさん聞いてあげてください。
明日も学校で元気に会いましょう!!
見学学習、とても楽しかったよ【1年生】
1年生は見学学習で、アクアマリンふくしまと三崎公園へ行きました。
アクアマリンふくしまでは、たくさんの生き物や展示物を見ました。
特に子どもたちに人気があったのは、「えっぐの森どうぶつごっこ」で、動物になりきって遊べる遊具のある屋外エリアでした。
アクアマリンふくしまの後は、三崎公園へ行き、お弁当とおやつタイム。
たくさん動いて、みんなお腹がペコペコです。
感染予防として、みんなで丸くなり背中合わせで、「いただきます!」。
早くみんなで、話しながら食べられる日がくるといいですね。
お腹がいっぱいになった後は、お待ちかねの自由時間。
なが~い滑り台やアスレチック等の遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたりして、汗びっしょりになって遊びました。
帰りのバスでは、遊び疲れてぐっすり眠っている子もたくさん見られました。
大きなけがもなく、全員無事に、楽しく出かけることができました。
保護者の皆様には、見学学習の準備等、お世話になりました。
宿泊活動&修学旅行18
阿武隈高原サービスエリアに到着です!
あと少しです!
【3年生】見学学習に行きました!
今日は何日も前から、子どもたちが指折り数えていた見学学習がありました。
事前に、自分なりのめあてをもって臨みました!
3年生が見学させていただいたのは、社会科の学習内容から「暮らしの伝承郷」と「常磐消防署」でした。
関係者のみなさまには大変お世話になりました。
「暮らしの伝承郷」の様子
しっかり挨拶をします。
暮らしの伝承郷では、昔の人がどのように生活していたのか説明を受けながら、たくさんメモを取ることができました。
お家の敷居はまたぎます。
みんなで、天井を見上げると「わぁ」という声が聞こえてきました。
初めて、蚊帳に入った子がたくさんです。
昔の農具も、ご説明いただきました。
お昼も、古いお家を感じながら食べることができました。
特等席ですね!!
「常磐消防署」の様子
最初に、動画を観ました。
その後、署内を案内していただきました。
実際に、防火服を持たせていただきました。
思っていたよりも、重量感がありびっくりです。
訓練の様子を見せていただき、みんな大興奮です!
地域の安全を守っている消防署の方々を見て、「かっこいい!!」という声がたくさん聞こえました。
たくさんの学びを得た一日でした。
宿泊活動&修学旅行17
最後の目的地鶴ヶ城に到着しました!
戊辰戦争の歴史などを学びました!
宿泊活動&修学旅行16
お昼も日新館でいただきました!
宿泊活動&修学旅行15
日新館の見学もしました!
会津の歴史を学びました!
什の掟も学びます!
ならぬことはならぬものです!
宿泊活動&修学旅行14
会津日新館到着しました!
赤べこの絵付体験をさせていただいています! 真剣に取り組んでいます!
宿泊活動&修学旅行13
退所のつどいを行いました!
会津自然の家の方々、ありがとうございました!!
宿泊活動&修学旅行12
朝のお掃除もしっかりできました!
宿泊活動&修学旅行11
おはようございます!6年生、今日もみんな元気です!
宿泊活動&修学旅行10
夜には、校長先生の怖い話のおまけも!?
宿泊活動&修学旅行9
キャンプファイアはレク係を中心に盛り上がりました!
マイムマイムを踊ったり、進化ジャンケンで交流したりと楽しみました!
宿泊活動&修学旅行8
夕飯のバイキング、感染対策をしつつ美味しくいただきました!
お弁当おいしかったです【2年生】
おいしいお弁当ありがとうございました。
算数科の授業の様子です。
102-65の筆算の仕方を考えました。
百の位から十の位へ、さらに十の位から一の位へと繰り下がりします。
数カードの操作と筆算の仕方を関連させて考えました。
練習問題も解きました。
2組の国語科「言葉あそびをしよう」や「なかまのことばとかん字」の学習の様子です。
楽しく言葉の学習をしています。
3組の道徳科の学習の様子です。
みんなが使う物や場所の使い方について、役割演技をしながら考えました。
1組の図画工作科「ふしぎなたまご」の学習の様子です。
先週描いた不思議なたまごの絵を割って、生まれる物やお話を考えて絵に表しました。
明日は見学学習です。
電車に乗るのが楽しみですね。
絵の具の使って学習しました【1年生】
1年生の子どもたちは、校内図画作品展に向けて準備を進めています。
1組と2組では、学習の中で、初めて絵の具セットを使いました。
こぼれるのを防ぐために、「バケツに入れる水は半分まで」という約束をしました。
こぼさないように、慎重に運びました。
次に、パレットに絵の具をのせます。
出す量は、「小指の先くらい」で、好きな色を一つ出しました。
チューブから絵の具が出た瞬間、子どもたちのわくわくが伝わってきました。
筆の先につけた絵の具を、パレットの大きい部屋にのせ、500円玉くらいの大きさの丸をかきました。
何度か練習した後、画用紙にいろいろな模様や絵をかいてみました。
2色を混ぜてみたり、クレヨンも使ってみたりと、自分で考えてやってみることで、たくさんの発見があったようです。
片付けも、水気をしっかり拭き取り、上手にできました。
絵の具を使って、これからもいろいろな絵を描いていきたいですね。
昼は、お弁当でした。とてもおいしいお弁当に子どもたちも、いい笑顔です。
明日は待ちに待った見学学習です。明日もお弁当の用意をよろしくお願いいたします。
宿泊活動&修学旅行7
カヌー、とても上手です!
宿泊活動&修学旅行6
午後の活動のスタートです!
クロスワードパズリングとカヌーです!
楽しんでいます!
宿泊活動&修学旅行5
カレー、上手に作れました!
〒971-8124
住所:福島県いわき市小名浜住吉字搦町7-1
TEL:0246-58-3343
FAX:0246-58-7951