令和6年度 創立151年
令和6年度 創立151年
2022年8月の記事一覧
校庭で体を動かしました【2年生】
水温が低く、プールに入ることができなかったので、校庭でたくさん体を動かしました。
雲梯はすいすいできました。
後ろ向きに進むことができる友達がいて、みんなもびっくりしました。
逆上がりの練習を頑張りました。
登り棒も張り切って上っていました。
1組の道徳の学習の様子です。
自分の生活を振り返って、健康や安全に気をつけていることを話し合いました。
2組の図画工作科の学習の様子です。
透明色紙を組み合わせると、いろいろな色ができることを発見しました。
また、色紙の組み合わせ方を工夫して、いろいろな形を作ることができました。
3組の音楽の授業の様子です。
鍵盤ハーモニカで、「ドレミのトンネル」の指づかいを練習しました。
小名浜三小「はい、元気です。」(8/31t水)
今日は、2年生の授業の様子を紹介します。2年1組は、算数科で「ひき算」に取り組んでいました。既習事項を使いより効率よく答えを導く仕方を考えました。全体でそれぞれ自分の考えを発表したあとに、ペアとなって発表された方法を確認していました。2年2組は、図画工作科で「いろの見えかたむげん大」に取り組んでいました。いろいろなカラーセロハンを組み合わせて色の違いについて感想を話し合っていました。2年3組は、国語科で「ことばでみちあんない」に取り組んでいました。目的地を紹介するために「ことば」を使って分かりやすく説明します。電子黒板に地図を表示したので、説明しやすかったようです。給食は、3年生の様子です。いわきの伝統野菜「十六ささげ」を使った「じゃんがら給食」でした。
発育測定がありました【2年生】
発育測定がありました。
4月の頃より身長が伸びていました。
後日「健康の記録」をお渡ししますので、身長の伸びなどを確認してください。
算数科では、「計算のくふう」の学習をしています。
3組では、文章題を読んで、( )を使った式に表す方法を考えました。
1・2組では、26+7の計算をしました。
数をよく見て、筆算を使わずに、暗算をする方法を考えました。
1組は、図画工作科「いろの見え方むげん大」の学習をしました。
透明色紙を重ねてできるいろいろな形や色を見付ける活動を行いました。
色の組み合わせを工夫したり、並べ方を考えたりして楽しく活動していました。
3組の道徳の学習の様子です。
遊びや食べ物など、日本と外国の文化の違いやそれぞれのよさを考えていました。
生活科では「「うごく うごく わたしのおもちゃ」の学習が始まりました。
今日は、自分が作りたいおもちゃを考えて計画を立てました。
明日、材料などのお知らせを掲載した学年便りと、計画カードを持ち帰りますので、材料の準備をお願いします。
おって たてたら【1年生】
1年生は、今週から、朝のマラソンに取り組んでいます。朝の用意が終わった子から校庭に出ていきます。
「5周走ってきたよ!」「2周しか走れなかった~」「僕なんか、9周走ったよ!」
など、子どもたちが嬉しそうに話しに来てくれました。
明日からも、体力作りに励んでもらえたらと思います。
3組の国語では、『たのしいな、ことばあそび』の学習を行いました。
表の中から、縦、横、斜めに隠れている言葉をたくさん見つけました。
その後、自分たちで3✕3マスの表に言葉を書いて、どんな言葉が隠れているか友達と問題を出し合いました。
図画工作の学習では、各学級で、『おって たてたら』を行いました。
子どもたちは、画用紙を折り、立たせたり切ったりして、何に見えるか考えました。
動物や建物、トンネルを作っている子や、画用紙をたくさん組み合わせて大きな人を作って立たせている子など、様々でした。
学習の最後には、全員の作品を持ち寄り、一つの町を作りました。
どの作品も、とても上手に作れていましたね。
明日の勉強も頑張っていきます。
小名浜三小「はい、元気です。」(8/30t火)
今日は、4年生が見学学習に行く「鮫川堰」の職員の方にお越しいただき、「鮫川堰」について説明していただきましたので紹介します。2時限目は、音楽室にて4年1組、2組が説明を聞きました。3時限目には教室で4年3組が説明を聞きました。お話は、いわきの水路の歴史から始まり、現在の鮫川堰の仕組みや役割まで分かりやすく説明していただきました。子どもたちは初めて学ぶ内容ばかりでしたので、真剣な表情で耳を傾け、電子黒板を見入っていました。9月7日には、実際に「鮫川堰」を見学しますので、さらに詳しく学ぶことができるように思います。
〒971-8124
住所:福島県いわき市小名浜住吉字搦町7-1
TEL:0246-58-3343
FAX:0246-58-7951