令和6年度 創立151年
令和6年度 創立151年
2021年11月の記事一覧
跳び箱がんばっています【1年生】
体育科では、跳び箱の学習をしました。
「とび上がり・とび下り」など、工夫して跳び箱遊びをすることができました。
1組は、算数科「かたち当てゲーム」をしました。
箱の中から出てきたものが、どの形の仲間なのか、楽しみながら考えることができました。
2組は、昨日に引き続き「計算ピラミッド」の問題に取り組みました。
一番上の段が10のピラミッドをたくさん考えて、発表することができました。
3組は、国語科「じどう車ずかんをつくろう」の学習をしました。
作った図鑑を友達と読み合って、感想を伝え合うことができました。
今日の給食は、いわき市の和食料理人の方が考えた和食献立でした。
出汁をよく味わいながら、おいしく食べていました。
町探検パート2【2年生】
今日は2回目の町探検でした。
良いお天気にも恵まれて、たくさんの発見をすることができました。
クラスの枠を超え、それぞれ希望のコースに分かれて探検に行きました。
コース1
大教スイミング→アルプス・アルパイン→住吉神社
大教スイミングが休館日だったので、日頃見ることのできない消毒の様子を見せていただきました。
プールの水を消毒する機械室も見せてもらいました。
アルパインでは、工場の見学をさせてもらいました。
工場の中は撮影禁止だったので、写真はありませんが・・・。
たくさんの機械やロボット達が作業をしていました。
住吉神社では、本殿を紹介してもらいました。
正しいお参りの仕方も教えていただきました。
コース2
くすりのマルト→玉川幼稚園→玉川会館
疑問に思ったことを質問してきました。
玉川幼稚園にはかわいい幼稚園児がたくさんいました。
玉川会館では、フラワーアレンジメントをしているところを見ることができました。
ダンスをしているところも見せてもらいました。
コース3
玉川会館→住吉郵便局→西部交番
元気にいってきまーす。
玉川会館で見学しています。
西部交番では、おまわりさんに色々な道具を見せてもらいました。
パトロールカーに乗せてもらいました。
たくさん歩いてたくさん発見できて、さらに自分の町が好きになりましたね。
社会科体験学習(3年生)
今日は、西部交番の警察官から、警察署の仕事やパトロールカーについてお話して頂きました。
学習したこと、教えていただいたことを、社会科の学習に活かしてきます!
今日も楽しく学習しました【1年生】
今日の学習の様子です。
1組は、国語科で自動車図鑑を作りました。
ワークシートを本のように貼ったり、表紙の絵などを工夫して描いたりして、自分だけの素敵な自動車図鑑を完成させることができました。
3組は、「おかゆのおなべ」のおはなしカードを書きました。
お話の好きなところや、面白かったところを友達に知らせることができました。
2組は、算数科で計算ピラミッドの学習をしました。
ピラミッドの仕組みについて考えながら、問題に取り組むことができました。
大休憩には、全校集会がありました。
最初に、5年生が作ったCMを見ました。
体操着袋は、安全のためにきちんとフックにかけておくことが大切であることを、分かりやすく学ぶことができました。
その後は、保健委員会の紹介がありました。
ポスターを描いて掲示したり、みんなが気持ちよく生活できるように、衛生パトロールをしたりしていることが分かりました。
さすがの走りでした【6年生】
絶好の運動日和となった先日、持久走記録会が行われました。
しっかりと準備運動をしてから臨みます。
男子も女子も「がんばるぞ〜」と気合が入っています!
さすがの6年生、とても力強い走りでした!
これまでに積み重ねてきた練習を信じ、最後の最後まで力の限り頑張りました。
保護者の皆様、子どもたちへのサポートありがとうございました。
持久走記録会【2年生】
延期になった持久走記録会が行われました。
女子がスタートしました。
みんな自分の力を精一杯出して走りきりました。
男子もスタートです。
みんな、がんばりましたね。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。
うつしたかたちから【1年生 】
図画工作科「うつしたかたちから」の学習では、いろいろな材料や色で試して、好きな色や形を選びながら楽しく活動することができました。
まず、持ってきた材料を確認し、どんな形にするかを考えました。
写した形を組み合わせていろいろな形や模様をつくり、絵に表すことができました。
作った作品を発表し、友達の作品を鑑賞することができました。
音楽科では、鍵盤ハーモニカの学習をしました。
指づかいに気をつけて演奏できるようになりました。
給食の時間の様子です。
とてもおいしかったそうです。
持久走記録会(3年生)
3年生持久走記録会がんばりました!
最後まで走り抜けた姿に感動しました!
家でもたくさん褒めてあげてください!
保護者の皆様応援ありがとうございました!
今日も元気いっぱいです【1年生】
1年生と3年生は、業間運動がありました。
朝のマラソンとあわせて、体力作りをがんばっています。
体育科では、遊具を使った運動をしました。
鉄棒、うんてい、登り棒の練習をしました。「できるようになりたい!」と、友達からコツを教えてもらいながら、たくさん挑戦していました。
算数科の学習もがんばっています。
1組は、たしざんやひきざんの問題の復習をしてから、「計算ピラミッド」の問題に取り組みました。
友達と話し合いながら、空いているマスに入る数を考えることができました。
2組と3組は、「かたちあそび」の学習をしました。
いろいろな形の積み木を使って、その形を紙に写して絵を描きました。
丸を使ってお花を描いたり、丸と四角を使って、電車の絵を描いたりするなど、楽しく学習することができました。
放射線教育[5年生]
医療創生大学の石川先生を講師に迎え、自然界にある放射線や、人への影響などを実演を交えて詳しく教えていただきました。
持久走記録会】【1年生 】
2校時目に持久走記記録会を行いました。
勢いよくスタート!
最後まで、頑張って走りました。
完走カードを持ち帰りましたので、たくさん褒めてあげてください。
応援ありがとうございました。
生活科の時間には、マツボックリに飾りをつけました。
材料の準備ありがとうございました。
全員が完成したら持ち帰ります。ぜひ、ご自宅に飾ってください。
跳び箱に挑戦!【1年生】
体育科で跳び箱を使った運動遊びを行いました。
「初めて跳べた」と喜んでいました。
国語科「じどう車ずかんをつくろう」の学習では、下書きに間違いがないか確かめた後、清書をしています。
算数科では、教科書の絵を見ながら問題をつくりました。
大休憩は雨だったので、図書室に本を借りに行ったり、生活科で作ったおもちゃで遊んだりして過ごしました。
ビンゴになったので、しおりなどの景品をもらいました。
今日も楽しく学習しました【1年生】
1組は、図画工作科で「うつしたかたちから」の学習をしました。
洗濯ばさみやスポンジ、段ボールなど、いろいろな材料を使って形を写し、花やカニなど様々なものを表現していました。
2組は、図画工作科で「ぺったんコロコロ」の学習をしました。
いろいろな模様の出るローラーを使って、楽しく絵を描くことができました。
3組は、生活科「たのしいあきいっぱい」の学習をしました。
前回作った秋のおもちゃについて工夫したところなどを紹介したり、友達と一緒に楽しく遊んだりすることができました。
今日の2年生【2年生】
今日は、体育の時間に、最後の持久走記録会の練習をしました。
来週はいよいよ本番です。
本番では、今までの練習の成果を発揮して、力いっぱい走ってほしいですね。
最後の練習も一生懸命にがんばりました。
今日の練習の記録を連絡帳に貼り付けて帰宅させました。
雨が降らなければ、2年生は月曜日が本番になります。
応援や励ましをお願いします。
また、学級活動では「プログラミング」の学習に挑戦しました。
ICTの先生に指導して頂き、プログラミングに挑戦した2年生です。
みんな、ゲーム感覚で楽しくプログラミングを体験しました。
みんな、とても楽しかったようです。
楽しく運動できました【1年生】
国語科「じどう車ずかんをつくろう」という学習をしています。
自分が調べたい自動車の図鑑を読んで、「しごと」と「つくり」を調べています。
進出漢字の練習も頑張って取り組んでいます。
習った漢字やカタカナを使って文章を作り、発表しました。
算数科では、繰り下がりのひき算の計算練習をしています。
カードを使って練習しました。
体育科では、鬼遊びとリレーを行いました。
大休憩は持久走記録会の練習日だったので、4分間走りました。
その後の体育だったのですが、子供達は「もっと走りたい」と元気でした。
放射線教室!【6年生】
放射線教室では、講義や演示実験を通して正しい知識を学びました。
東日本大震災時の原子力発電所事故による放射線や、自然界から出ている放射線の話、原子力発電・水素発電のエネルギーに関する話など、大変興味深いものでした。
この学習を通して、放射線への正しい理解を深めることができました。
あきのおもちゃづくり【1年生】
生活科「たのしいあきいっぱい」の学習で、秋のおもちゃづくりをしました。
どんぐりや松ぼっくりを使って、こまやけん玉、やじろべえ、的当てなどを作りました。
紙コップに落ち葉を付けるなど、飾りも素敵に作っていました。
おもちゃが完成したあとは、みんなで楽しく遊びました。
大休憩には、図書室に本を借りに行きました。
図書室では、ビンゴゲームが実施されているので、本を借りてビンゴになった子どもたちが、しおりや塗り絵をもらって喜んでいました。
国語科では、自動車図鑑を作るために、本を読んで自動車の「しごと」と「つくり」を調べています。
本から読み取って書くのは難しいですが、みんな頑張っていました。
お弁当ありがとうございました【1年生】
今朝は、2年生におもちゃ遊びのお礼の手紙を渡しに行きました。
代表の子たちが、しっかりとお礼の言葉を伝えることができました。
いよいよ来週は、持久走記録会が行われます。
今日も、歩かずに最後まで走りきることを目標に頑張りました。
1組は、算数科で、ひきざんの計算カードを使って学習をしました。
答えが8になるカードを見つけたり、カードを並べて縦・横・斜めのきまりを考えたりしました。
2組は、音楽科で鍵盤ハーモニカの学習をしました。
前よりも指使いに気をつけて、演奏することができました。
また、トライアングルを使って、隣の人と「いい音探し」をしました。
演奏の方法を工夫しながら、素敵な音を見つけることができました。
3組は、図画工作科で「ぺったんコロコロ」の学習をしました。
いろいろな形のローラーを使って、楽しく描くことができました。
今日は、お弁当の日でした。
先日の「親子ふれあい弁当デー」に引き続き、お弁当作りのお手伝いをしてきた子どもたちが
たくさんいたようです。
今日も、とてもおいしそうに食べていました。
自然体験活動ラスト[5年生]
帰校式、最後までやりとげました!
この活動で協力すること、先を考えて行動すること、時間を守ること、たくさんの学びがあったことだと思います!
明日からも頑張りましょう!
お迎えありがとうございました!!!
紙飛行機教室【2年生】
今日は、住吉長寿会の方々に飛行機の折り方を教えていただきました。
今回の飛行機は「いかヒコーキ」という紙飛行機でした。
折り方を一生懸命に聞いて、上手に折ることができました。
折った後は、飛ばし方の練習です。
練習の後は、紙飛行機大会です。一人ずつ飛ばしました。
飛んだ距離を、長寿会の方々に測っていただきました。
1位の子には金メダル、2位の子には銀メダル、3位の子は銅メダルをいただきました。
心のこもった、手作りの折り紙メダルでした。
最後に、参加賞として、全員に「書写用鉛筆」と「折り紙のメダル」をいただきました。
とても楽しい紙飛行機大会でしたね。
住吉長寿会の皆様、ありがとうございました。
自然体験活動13[5年生]
みんなお疲れです、、、
お家に帰ってゆっくり休んでください、、、
自然体験活動12[5年生]
海浜自然の家での活動は終わりです!
今から学校に帰ります!
自然体験活動11[5年生]
疲れている中ですが、別れのつどいも一生懸命姿勢を正して聞けました!
自然体験活動10[5年生]
午後の活動終わりましたー!陽が落ちる前にゴールできてよかったです!
4年生 図工 ギコギコクリエーター
今日の図工では、のこぎりを使って制作しています。
切った形を使って、何を作るのか楽しみです。
初めてのノコギリでしたが、慣れてくるとギコギコ楽しく切って
いました。
切った板の形から、どんな飾りができるか楽しみです。
4年 外国語活動
外国語活動では、英語サポーターの白江先生と学習しました。
1組では、オリジナルピザを考えて、それに使った材料を紹介しました。
2組ではオリジナルパフェ。
自分の好きなフルーツを友達に紹介しました。
授業の最後は、ワークシートに反省や感想を書いています。
自然体験活動9[5年生]
安全に気をつけて、協力して活動できました!
自然体験活動8[5年生]
行ってきます!!!
自然体験活動7[5年生]
午後の活動スタート!
午後は四倉の街中に探索にいきます!
自然体験教室6[5年生]
午前中の活動終了!
お昼は焼肉弁当です!
自然体験活動5[5年生]
みんなで協力してチェックポイントは見つけられたかな?
自然体験活動4[5年生]
海浜オリエンテーリングスタート!!
班ごとに作戦を立ててチャレンジします!
自然体験活動3[5年生]
到着しました!
出会いのつどいで所の先生にあいさつ!今日一日お願いします!
自然体験活動2[5年生]
行ってきます!!!
自然体験活動1[5年生]
楽しみにしていた自然体験活動に行ってきます!学ぶことが多い1日にしたいです!
クラブ活動
今日のクラブ活動の様子をお伝えします。
昔遊びクラブは、楽しく折り紙をしました。
屋外運動クラブは、キックベースをしました。
テニスクラブは、シングルスの試合をしました。
ダンスクラブでは、曲に合わせてノリノリで踊っていました。
音楽クラブでは、鉄琴や木琴、小太鼓などの演奏をしていました。
図工・イラストクラブでは、絵を描いたり、プラモデルを組み立てたりしていました。
手芸クラブでは、フェルトや綿を使って、作品を作っていました。
科学クラブでは、べっこう飴を作って、おいしそうに食べていました。
コンピュータクラブでは、カレンダー作りをしました。
屋内運動クラブは、バスケットボールをしました。
研究授業【1年生】
今日は、2組の国語科「じどう車くらべ」の研究授業が行われました。
先生や友達の話をよく聞いて、発表したり、自分の考えを伝えたりしていました。
また、クレーン車の仕事とつくりを読み取って、動作化したり、インタビュー活動をしたりしました。
放課後、校庭に本物のクレーン車が登場し、みんな大興奮!!
備蓄倉庫設置のために来ていたのですが、
特別に、クレーン車の腕が伸びたり動いたりする様子を見せてもらうことができました。
腕が伸びる高さや脚の大きさに驚いていました。
金曜日に、載せられなかった3組の図画工作科の様子です。
とても楽しく、想像を広げながら形を作っていました。
個別懇談でお越しの際にお子さんの作品をぜひご覧ください。
昔遊び【1年生】
玉川長寿会の皆さんにお越しいただき、昔遊びをしました。
おはじき、あやとり、お手玉、けん玉、竹とんぼ、こままわし、羽根つき、輪投げ、メンコで遊びました。初めて遊ぶという子も多かったのですが、長寿会の皆さんが丁寧に教えてくださったので、楽しく遊ぶことができました。子供達は、できるようになってとてもうれしそうでした。
また、班長さんを中心にグループで行動することもできました。
最後に、クラスの代表が感想を発表しました。
玉川長寿会のみなさん、ありがとうございました。
作ったり描いたりするのが楽しい!【1年生】
算数科では、計算カードを使って同じ答えのカードを集めたり、並び方を見て気づいたことを発表たりしました。
計算カードを使って計算練習もしました。
図画工作科の学習の様子です。
とても楽しく活動することができました。
1組は、「ぺったんコロコロ」で、いろいろな模様が出るローラーを使って、模様を並べたりつないだりする活動を行いました。
後片付けも、自分達で考えて協力して行っていました。
2組では、「はこでつくったよ」で、箱の色や形を生かして、いろいろな形を作りました。
3組は、月曜日に掲載します。
保護者の皆様、いつも図画工作科や生活科などの材料の準備ありがとうございます。
図書室で行っている「読書deビンゴ」に挑戦しています。
今日ビンゴになったお友達がいました。
横一列がそろったので、ぬり絵をいただきました。
見学学習【1年生】
1年生は、アクアマリンふくしまと三崎公園に行きました。
アクアマリンふくしまでは、たくさんの魚を見ることができました。
国語科「うみのかくれんぼ」で学習した「モクズショイ」も観察することができました。
三崎公園では、おいしいお弁当を食べて、たくさん遊ぶことができました。
長い滑り台を滑るために何度も上りました。
子供達はとても元気でした。
お家の人に、楽しかったことをお話できたでしょうか。
明日も元気に学校にきてくださいね。
見学学習に行ってきました。【2年生】
雲一つ無い青空の下、今日は見学学習でした。
2年生は、いわき郵便局、ラトブのいわき総合図書館、松が丘公園に行ってきました。
郵便ポストに入れたはがきがどのように届くのかを学習しました。
ポストの中も見せてもらって、みんな大喜びでした。
いわき郵便局で切手に消印を付ける「押印機」を見せてもらいました。
DVDで郵便局の仕組みも見せてもらいました。
次はラトブのいわき総合図書館に行きました。
読み聞かせをしてもらって、その後好きな本を1冊選びました。
大きな本もたくさんありましたね。
いわき駅前をぐるっと上から見て電車も発見しました。
松が丘公園では、早速おいしいお弁当タイムです。
いい天気でお弁当も美味しかったですね。
親子ふれあい弁当デーでお弁当作りを手伝った子もいました。
最後は公園で思いっきり遊びました。
今日はたくさん身体を動かしましたね。
お家でしっかり休養して、明日も元気に登校してくださいね。
見学学習(3年生)
3年生は、常磐消防署と暮らしの伝承郷へ見学に行きました。
天気に恵まれ、楽しく消防署員の方の仕事や昔の人の暮らしについて学びました。
今日は、ゆっくり休んで明日も元気に登校しましょう♫
救助訓練を見学しました。
見学学習 4年生
4年生は、鮫川ぜきと石炭化石館を見学しました。
遠野・鮫川ぜき取水口見学では、鮫川ぜき土地改良区の職員の方と合流し、
鮫川ぜきの役割について教えていただきました。
鮫川サイフォンや、水路橋を見学しました。
川の下に水が通るトンネルがあり、川の向こうの水路に流れます。
。
午後は、お楽しみのお弁当を食べてからの石炭化石館見学です。
坑道の入り口は、初めて見る児童がほとんどで驚いていました。
来週の金曜日には、鮫川ぜき土地改良区の職員の方に学校に来ていただき
くわしく学習する予定です。
研究授業がありました【1年生】
今日は、1年3組の研究授業がありました。
国語の「じどう車くらべ」の学習でした。
先生の話や友達の話を聞いて考えたり、友達に伝えたりしていました。
来週15日(月)は、1年2組の研究授業を行います。
2組と3組は、各学年の校内絵をかく会の絵を鑑賞しました。
「6年生の絵はすごいな。」
「この絵、きれい。」
など、お気に入りの作品を見つけることができたようです。
各クラスでとも、1年生の作品の中で気に入った作品を選んで鑑賞カードに記入しました。
自分もまねしたいなと思ったところなどを書いていました。
1組と3組の生活科の学習の様子です。
1組は、おもちゃ作りをしました。
一つ目のおもちゃが完成して遊ぶことができましたが、まだ途中なので、来週も作ります。
3組は、集めた木の実や落ち葉で作品を作りました。
素敵な作品ができました。
2組の国語科の学習の様子です。
ペアでインタビューをしました。
教科書の文や絵を指しながら、質問に答えてることができました。
今日の2年生【2年生】
1組は、算数科の九九の学習で、4の段の構成を学習しました。
九九の練習も頑張っていましたね。
2組は、図画工作で校内絵を描く会の作品を鑑賞しました。
気に入った作品をタブレットで撮影しながら、全校生の作品を見て回りました。
学校中が美術館のようで、とてもきれいですね。
3組は、図画工作科で「音つくりフレンド」の学習を行いました。
いろいろな音を試しながら、思い思いの楽器を楽しく作りました。
面白い音や素敵な音をたくさん見つけましたね。
明日は見学学習です。
早寝早起き朝ご飯で、全員で行けるといいですね。
お待ちしています。
今日も楽しく学習しました【1年生】
算数科では、12-3の計算の仕方を考えました。
今まで学習してきた10から3を引く方法の他に、始めにばらの2を引いて計算するという新しい考えが出てきました。
友達の説明を聞いて、新しい計算の仕方で問題に取り組むことができました。
体育科では、鬼遊びをしました。
列の一番後ろの人が、鬼に捕まらないように、協力して上手に逃げることができました。
ブリッジも練習しました。
1組は、他学年の絵の鑑賞をしにいきました。
「やっぱり6年生は、上手だね。」
「わたしもこんな風に描けるようになりたいな。」
など、素敵な作品を見て、目を輝かせていました。
2組と3組は、明日鑑賞にいきます。
給食では、初めて納豆が出ました。
みんなおいしそうに食べていました。片付けも上手にできました。
研究授業がありました【1年生】
体育科では、持久走の練習をしました。
歩かずに3周走ることを目標に、最後まで頑張ることができました。
登り棒や、うんてい、鉄棒の練習をしました。
2校時目には、1年1組で国語科「じどう車くらべ」の研究授業がありました。
クレーン車の「しごと」と「つくり」について、詳しく読み取りました。
読み取った後は、隣の人にインタビューをしました。
教科書の挿絵を指さしながら、クレーン車の「しごと」と「つくり」について、詳しく説明することができました。
3組は10日、2組は15日に研究授業を行う予定です。
大休憩には、全校集会がありました。
最初に、5年2組が作ったCMを見ました。
トイレのスリッパのそろえ方や、手を洗ったらハンカチできちんと拭くことなどを
改めて確認することができました。
次に、給食委員会の発表がありました。
給食委員会の仕事について、詳しく知ることができました。
クラブ活動
6校時目はクラブ活動がありました。
楽しく活動することができました。
昔遊びクラブは、あやとりを行いました。
友達同士で教え合っていました。
屋外運動クラブは、リレーと鬼ごっこを行いました。
テニスクラブは、試合をしていました。
来週もクラブ活動があります。
準備物を忘れずに持ってきてください。
お掃除がんばったよ【2年生】
今日は、2年生は、給食を食べて、お掃除をした後に下校する4校時授業でした。
1年生の時は、自分たちの教室や廊下の掃除していましたが、2年生になり、教室以外にみんなの使う場所も掃除を頑張っています。
雑巾を真っ黒にして、中央階段の隅々までお掃除できています。
職員室前の廊下も、無言で一生懸命に掃除しています。
お掃除をして教室や廊下がきれいになると気持ちが良くなります。
短い清掃の時間ですが、これからも心を込めて、隅々まで掃除ができるといいですね。
持久走記録会に向けて(4年生)
先週金曜日に
持久走記録会に向けて1回目の記録をとりました。
4年生は校庭を4周走ります。
完走、自己のベスト記録をめざして朝の体力づくりもがんばっています。
ご家庭での励ましをよろしくお願いいたします。
空き箱を使って学習しました【1年生】
算数科では、「かたちあそび」の学習をしました。
空き箱や空き缶を使って、タワーや電車などをつくったり、「箱の形」や「筒の形」など、形に注目して仲間分けをしたりしました。
「タワーは、大きいものから重ねていくと倒れないね。」
「電車の車輪のところは、丸い形のものを使えば転がるね。」などと、工夫しながらつくっていました。
2組と3組は、図画工作科「いっぱいつかってなにしよう」の学習で、空き箱などを並べたり、高く積み上げたりして楽しく活動しました。
1組は、「はこでつくったよ」の学習をしました。空き箱を使って、積み方や向きを工夫しながら、いろいろなものをつくりました。
2年生のおもちゃ大会【1年生】
2年生がおもちゃ大会に招待してくれました。
2年生は、1年生が楽しめるようにいろいろな工夫をしておもちゃを作っていました。
子供達はとても喜んでいました。
2年生のみなさん、ありがとうございました。
大休憩に、持久走記録会に向けて練習が始まりました。
今日は、1・3・6年生が練習をしました。
1年生は、3分間歩かずに走ることが目標です。
国語科では、ペアで確認したり、インタビュー形式で読み取った内容を確認し合ったりしています。
算数のひき算も頑張りました。
正しく計算ができるようになり、うれしそうでした。
おもちゃ大会【2年生】
今まで1年生といっしょにおもちゃ大会を開くことを楽しみに準備していた2年生です。
去年、2年生にしてもらったおもちゃ大会を、今度は自分達がするんだと張り切って準備していました。
今日は、おもちゃ大会本番でした。
どんな遊びをするか紹介しています。
色々なおもちゃのコーナーがありますね。
2年生が1年生に優しく説明することができ、お兄さんお姉さんになった2年生の姿が見られました。
とっても楽しいおもちゃ大会でしたね。
防災教室[5年生]
県土木河川計画課、いわき建設事務所の方に講師になっていただき、自然災害、特に土砂災害について学びました。どのような対策があるのか、一人一人どのようなことをしておいたほうがよいのかなど実験を通して学びました。
授業公開2日目【1年生】
2日目の授業公開でした。
お子さんの様子はいかがだったでしょうか。
算数科では「ひき算」の学習をしています。
ブロックを操作したり、計算の仕方をペアで話したり発表したりしました。
学級活動では、「好き嫌いをなそう」という学習をしました。
赤、黄、緑の食べ物をバランスよく食べることが大切であることに気づきました。
また、給食を残さず食べようという気持ちを持つことができました。
体育では、鬼遊びや仲間作りのゲームをしました。
汗びっしょりになるくらい体を動かしました。
授業参観!【6年生】
本日の授業参観では、修学旅行での思い出を振り返りました。
日光江戸村や日光東照宮など、とても楽しい思い出ができたことをタブレットにまとめ、画面で提示しながら分かりやすく発表することができました。
修学旅行が実施できたこと、本当によかったです。振り返りによって、いつまでも楽しい思い出として心に残ることでしょうね!
消費者教育【6年生】
今日の5校時に、消費生活についての学習をしました。
私たちは社会の一員として、どのように生活していくことが大切で、トラブルにあわないためにも、様々な知識をもつことが大事であることについて学びました。
中でも、スマートフォンのネット上におけるトラブルや、ラインによる文字のやり取りから起こるトラブル等、改めて注意していかなければならないことを再確認しました。
ご家庭でも是非話題にしていただければと思います。
授業公開1日目【1年生】
今日は、授業公開1日目でした。ご参観いただき、ありがとうございました。
算数科では、14-8の計算の仕方を考えました。
前回学習した13-9の計算を思い出しながら、ブロックを操作したり、さくらんぼ計算をしたりして考え、
友達に説明することができました。
道徳科では、「かぼちゃのつる」の学習をしました。
役割演技をして、登場人物の気持ちを考えるとともに、かぼちゃがどうすればよかったのかを話し合いました。
生活科では、先週公園で拾ってきたどんぐりや、落ち葉を使って絵を描きました。
「どんぐりがコアラの鼻に見えたよ。」
「イチョウの葉っぱを2枚使って、ちょうちょを作ったよ。」などと工夫しながら、楽しく取り組むことができました。
完成した作品は、タブレットで写真を撮って、友達と鑑賞し合いました。
国語科では、「じどう車くらべ」の学習をしました。
いろいろな自動車が描かれている挿絵を見ながら、知っている自動車について話し合いました。
今日は、久しぶりに清掃の時間がありました。
教室の隅々まできれいにぞうきんで拭くことができました。
〒971-8124
住所:福島県いわき市小名浜住吉字搦町7-1
TEL:0246-58-3343
FAX:0246-58-7951