令和6年度 創立151年
令和6年度 創立151年
こんなことがありました
2016年11月の記事一覧
アクセス数、1000件突破しました。
11月30日
本日、本校ホームページへのアクセス数が1000件を突破しました。(前ホームページからの通算は5万3千件を突破しました)
移設から2週間での突破となりました。 ありがとうございました。
これからも子ども達の様子をお伝えできるよう励んでまいりますので、よろしくお願いします。
本日、本校ホームページへのアクセス数が1000件を突破しました。(前ホームページからの通算は5万3千件を突破しました)
移設から2週間での突破となりました。 ありがとうございました。
これからも子ども達の様子をお伝えできるよう励んでまいりますので、よろしくお願いします。
クラブ活動
11月30日
午後からくもり空になり肌寒くなりましたが、6校時のクラブ活動では、元気な声が響き渡りました。
校庭では、テニスクラブと屋外球技クラブ。
子ども達は疲れを知らないのかな~。
子ども達は汗をかくほどホッカホカ。
担当教師は首を縮めてブ~ルブル。
午後からくもり空になり肌寒くなりましたが、6校時のクラブ活動では、元気な声が響き渡りました。
校庭では、テニスクラブと屋外球技クラブ。
子ども達は疲れを知らないのかな~。
子ども達は汗をかくほどホッカホカ。
担当教師は首を縮めてブ~ルブル。
ミョウバン溶かし隊 のその後【5年生】
11月29日
お久しぶりです。ミョウバン溶かし隊です。
今日は、前回(15.5℃、50mL)よりもミョウバンをたくさん溶かす実験です。
①水の量を増やす。
②水の温度を上げる。
のどちらかを選んで実験を行います(「複線型の授業」などと呼んでいます)。
あれれれれ・・・、食塩とは溶け方が違うぞ!
お久しぶりです。ミョウバン溶かし隊です。
今日は、前回(15.5℃、50mL)よりもミョウバンをたくさん溶かす実験です。
①水の量を増やす。
②水の温度を上げる。
のどちらかを選んで実験を行います(「複線型の授業」などと呼んでいます)。
あれれれれ・・・、食塩とは溶け方が違うぞ!
ご飯を炊きました【5年生】
11月29日
調理実習です。今日は「ご飯」と「お味噌汁」 お米は、学校田で収穫したものです。
「なべの中で泡がグツグツしてきたよ」
「水が無くなっていい匂いがしてきた」
おいしそうですね。
あれ、この後給食ですよね・・・。
安心してください。給食も完食でした。
調理実習です。今日は「ご飯」と「お味噌汁」 お米は、学校田で収穫したものです。
「なべの中で泡がグツグツしてきたよ」
「水が無くなっていい匂いがしてきた」
おいしそうですね。
あれ、この後給食ですよね・・・。
安心してください。給食も完食でした。
サッカー型ゲーム【3年生】
11月29日
体育の学習で「サッカー型ゲーム」を行いました。
ボールを思ったように進めるのは難しいですね。
ゴールが決まると大歓声です。
体育の学習で「サッカー型ゲーム」を行いました。
ボールを思ったように進めるのは難しいですね。
ゴールが決まると大歓声です。
落ち葉を集めたよ【1年生】
11月29日
生活科で落ち葉を集めたよ。
ギザギザ葉っぱに穴あき葉っぱ。
黄色い葉っぱに真っ赤な葉っぱ。
いろんな葉っぱがあるんだね。
集めた“秋”で思い思いに製作し、校長室に乱入!
生活科で落ち葉を集めたよ。
ギザギザ葉っぱに穴あき葉っぱ。
黄色い葉っぱに真っ赤な葉っぱ。
いろんな葉っぱがあるんだね。
集めた“秋”で思い思いに製作し、校長室に乱入!
太陽さんさん、気持ちいい~!
11月29日 大休憩
外はとっても気持ちいいです。
短縮日課で休み時間は短いですが、おのおのに楽しんでます。
外はとっても気持ちいいです。
短縮日課で休み時間は短いですが、おのおのに楽しんでます。
朝の様子
11月29日
おはようございます。
学校は朝から元気いっぱいです。
自分たちで育てている球根に水をあげる子。
体力づくりでもくもくと走る子。
委員会活動に汗を流す子。
Have a nice day!
おはようございます。
学校は朝から元気いっぱいです。
自分たちで育てている球根に水をあげる子。
体力づくりでもくもくと走る子。
委員会活動に汗を流す子。
Have a nice day!
用務員さん、いつもありがとうございます
11月28日
用務員さんは、いつも休む暇なく仕事をしてくださいます。
花壇の土をおこして新しい花の苗を植えたり、冷たい冷気を浴びながら牛乳を保冷庫へ入れたり、頭が下がるばかりです。
いつも、学校の環境保全や美化に努めていただき、ありがとうございます。
これから寒くなりますが、体に気をつけてくださいね。
用務員さんは、いつも休む暇なく仕事をしてくださいます。
花壇の土をおこして新しい花の苗を植えたり、冷たい冷気を浴びながら牛乳を保冷庫へ入れたり、頭が下がるばかりです。
いつも、学校の環境保全や美化に努めていただき、ありがとうございます。
これから寒くなりますが、体に気をつけてくださいね。
スズメバチが落ち着きました
11月25日
先日、玉川東地区のスズメバチ発生についてお知らせしましたが、気温低下により、スズメバチの活動が落ち着いたようです。
通学路を変更した班(林城・金成)は、月曜日(28日)から、通常の通学路を登下校してください。
これまで登校指導をしてくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。
◎これから寒さが厳しくなり、路面凍結等、危険が増加します。足元には十分注意して歩行しましょう。
先日、玉川東地区のスズメバチ発生についてお知らせしましたが、気温低下により、スズメバチの活動が落ち着いたようです。
通学路を変更した班(林城・金成)は、月曜日(28日)から、通常の通学路を登下校してください。
これまで登校指導をしてくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。
◎これから寒さが厳しくなり、路面凍結等、危険が増加します。足元には十分注意して歩行しましょう。
今日もたくさん溶かすぞ!【5年生理科】
11月25日
我ら、「食塩もっと溶かし隊」改め、「ミョウバン溶かし隊」
今日は50mL(15.2℃)の水にミョウバンを溶かします。食塩のようにチョチョイのチョ~イ!
あれ、・・・溶けない。気合が足りないのか・・・。
結局、食塩に比べると溶けた量はとっても少量でした。
ものによって、溶け方が違うのかな~?
我ら、「食塩もっと溶かし隊」改め、「ミョウバン溶かし隊」
今日は50mL(15.2℃)の水にミョウバンを溶かします。食塩のようにチョチョイのチョ~イ!
あれ、・・・溶けない。気合が足りないのか・・・。
結局、食塩に比べると溶けた量はとっても少量でした。
ものによって、溶け方が違うのかな~?
インフル流行の兆し
今朝は氷点下でした。本当に寒いですね。
手袋をつけずポケットに手を入れてくる子がチラホラ。
さて、今日の新聞に「県内インフル『流行』」の見出しがありました。
基本的なことですが、手洗い、うがいをしたり、室内の加湿に心がけたいです。
また「咳エチケット」も大切です。
手袋をつけずポケットに手を入れてくる子がチラホラ。
さて、今日の新聞に「県内インフル『流行』」の見出しがありました。
基本的なことですが、手洗い、うがいをしたり、室内の加湿に心がけたいです。
また「咳エチケット」も大切です。
雪だ、わーいわい!
11月24日
大休憩、外に飛び出す1年生。雪がうれしいのでしょうね。
タイヤに積もった雪を集めて雪合戦!?
雨まじりだったので、すぐに教室に入りました。・・・残念!
大休憩、外に飛び出す1年生。雪がうれしいのでしょうね。
タイヤに積もった雪を集めて雪合戦!?
雨まじりだったので、すぐに教室に入りました。・・・残念!
冬支度・・・
11月24日
雪、積もってます。
冬支度は大丈夫ですか?
子ども達も手袋やマフラー姿が多くなりました。
車を運転される方、冬タイヤへの交換は済みましたか?
季節の変わり目は交通事故が多くなります。
子ども達の交通安全意識を高めるために、私達大人が率先して交通安全に努めましょう。
雪、積もってます。
冬支度は大丈夫ですか?
子ども達も手袋やマフラー姿が多くなりました。
車を運転される方、冬タイヤへの交換は済みましたか?
季節の変わり目は交通事故が多くなります。
子ども達の交通安全意識を高めるために、私達大人が率先して交通安全に努めましょう。
雪なんかへっちゃらさ!
11月24日 あいさつ隊
未明に降り出した雪。
毎朝活動しているあいさつ隊にはなんのその。
私たちの元気なあいさつで、みんなの心を温めるぞ!
教員の背中のほうが丸まってますよ!
未明に降り出した雪。
毎朝活動しているあいさつ隊にはなんのその。
私たちの元気なあいさつで、みんなの心を温めるぞ!
教員の背中のほうが丸まってますよ!
食塩もっと溶かし隊!? のその後【5年生理科】
11月22日
今日の理科は、水の温度を上げて(40℃前後)食塩の溶ける量を調べます。
前回は、水の量を2倍にすると溶ける量も2倍になったので、今回も2倍の量が溶けるという予想が多数を占めました。
さて実験開始です。
あれ・・・・・、様子がおかしいぞ。食塩がなかなか溶けない・・・・。
食塩は温度が変わっても溶ける量はあまり変わらないんだね。
※これまでの生活で「水よりもお湯のほうが砂糖がたくさん溶けた」という経験知識をくつがえす結果に、驚きの声が上がりました。次時は、ミョウバンを溶かしてみましょう。
今日の理科は、水の温度を上げて(40℃前後)食塩の溶ける量を調べます。
前回は、水の量を2倍にすると溶ける量も2倍になったので、今回も2倍の量が溶けるという予想が多数を占めました。
さて実験開始です。
あれ・・・・・、様子がおかしいぞ。食塩がなかなか溶けない・・・・。
食塩は温度が変わっても溶ける量はあまり変わらないんだね。
※これまでの生活で「水よりもお湯のほうが砂糖がたくさん溶けた」という経験知識をくつがえす結果に、驚きの声が上がりました。次時は、ミョウバンを溶かしてみましょう。
元気に過ごしています
11月22日
今朝、震度5弱という大きな地震が起き、津波警報も出され、驚いたことと思います。
本校では、通常に授業をしておりますが、朝の登校に際しては、補助や集合場所までの引率など保護者の皆様にはたいへんお世話になりました。今後、余震の状況等を注視し、対応が必要な場合はメール等で連絡します。
【非常時に備えて】
〇「命」を守ることが最優先です。海や川に近い家、低い家・高層の家など、住んでいる状況や環境はそれぞれです。命を守るために必要な行動を大人の判断で最優先にしてください。
〇警報が発令された場合、避難の指示に従ってください。(学校へは後からの連絡で結構です。)
子ども達は元気に過ごしています。
今朝、震度5弱という大きな地震が起き、津波警報も出され、驚いたことと思います。
本校では、通常に授業をしておりますが、朝の登校に際しては、補助や集合場所までの引率など保護者の皆様にはたいへんお世話になりました。今後、余震の状況等を注視し、対応が必要な場合はメール等で連絡します。
【非常時に備えて】
〇「命」を守ることが最優先です。海や川に近い家、低い家・高層の家など、住んでいる状況や環境はそれぞれです。命を守るために必要な行動を大人の判断で最優先にしてください。
〇警報が発令された場合、避難の指示に従ってください。(学校へは後からの連絡で結構です。)
子ども達は元気に過ごしています。
食塩もっと溶かし隊!?【5年生理科】
11月21日
5年生は理科で「もののとけ方」を学習しています。
今日は水50mLでは溶け残った食塩を溶かすため、水をさらに50mL増やしての実験です。
「水を増やせば溶ける食塩も増える」…生活の中では当たり前のことですが、理科の学習で確認することで、生活と理科の学習の結びつきを図っています。
次の時間は、水の温度を上げてみよう!
ベースボール型ゲームをしました!【6年生】
11月21日
6年生はベースボール型ゲームをしました。
ボールの打ち方、投げ方、補り方などはさすが6年生です。
男女共にスピード感のあるゲームになりました。
6年生はベースボール型ゲームをしました。
ボールの打ち方、投げ方、補り方などはさすが6年生です。
男女共にスピード感のあるゲームになりました。
全校集会【1・2年生】
11月21日
大休憩に、1・2年生の集会活動がありました。
1学期までは不定期で全校生を集めた集会を行っていましたが、今回から低・中・高に分けて行うことにしました。
今日は読み聞かせ。読み手は校長先生です。とてもおもしろい「アリ」のお話でした。
子どもたちは、目を輝かせて、話に聞き入っていました。
校長先生、おもしろいお話ありがとうございました。
大休憩に、1・2年生の集会活動がありました。
1学期までは不定期で全校生を集めた集会を行っていましたが、今回から低・中・高に分けて行うことにしました。
今日は読み聞かせ。読み手は校長先生です。とてもおもしろい「アリ」のお話でした。
子どもたちは、目を輝かせて、話に聞き入っていました。
校長先生、おもしろいお話ありがとうございました。
記録会は終わったけれど…
11月21日
寒い朝ですね。
校庭を元気に走る子ども達がいます。
「持久走記録会が終わったから朝走るのも終わり」ではなく、体力をつけるために、こうやって運動を継続する姿はとてもすばらしいです。
体力を向上させて、元気に冬を過ごしましょう。
◎ ポケットに手を入れてくる子が見られます。危険ですので、手袋をつけさせてください。
寒い朝ですね。
校庭を元気に走る子ども達がいます。
「持久走記録会が終わったから朝走るのも終わり」ではなく、体力をつけるために、こうやって運動を継続する姿はとてもすばらしいです。
体力を向上させて、元気に冬を過ごしましょう。
◎ ポケットに手を入れてくる子が見られます。危険ですので、手袋をつけさせてください。
調理実習をしました【6年生】
18日(金)に6年2組が調理実習を行いました。
今回のテーマは「じゃがいもを使った一品料理」。多くの子どもが教科書に載っている「粉ふきいも」「ジャーマンポテト」「ポテトサラダ」の中から1品を選んで作りました。
中には『クックパッド』という料理投稿サイトのレシピを参照しながらプロ顔負けの料理を作る子もいて驚きました。味も抜群です!
1学期に行った調理実習と比較しても、非常に手際よく協力して調理をすることができるようになり、成長を感じました。
今回のテーマは「じゃがいもを使った一品料理」。多くの子どもが教科書に載っている「粉ふきいも」「ジャーマンポテト」「ポテトサラダ」の中から1品を選んで作りました。
中には『クックパッド』という料理投稿サイトのレシピを参照しながらプロ顔負けの料理を作る子もいて驚きました。味も抜群です!
1学期に行った調理実習と比較しても、非常に手際よく協力して調理をすることができるようになり、成長を感じました。
戦時中の学習をしました!【6年生】
11月4日(金)
社会科の学習に野口七朗さんを講師としてお迎えし、太平洋戦争時の様子についてのお話をいただきました。
子どもたちは真剣に話を聞きながらメモを取り、当時の様子について学習することができました。
社会科の学習に野口七朗さんを講師としてお迎えし、太平洋戦争時の様子についてのお話をいただきました。
子どもたちは真剣に話を聞きながらメモを取り、当時の様子について学習することができました。
スポーツ笑顔の教室【5年生】
先日、スポーツ心のプロジェクトの皆様のご協力で、元プロサッカー選手の島田さんと現役プロキックボクシングの選手である出貝さんにお越しいただき、子どもたちと触れ合う「スポーツ笑顔の教室」が行われました。
前半は子どもたちとゲームを行い、後半は挫折を乗り越え夢に向かって歩む姿を紹介していただきました。その話を聞き、子どもたちは自分の夢について真剣に考え、夢に向かって頑張る力をもらっていたようでした。
前半は子どもたちとゲームを行い、後半は挫折を乗り越え夢に向かって歩む姿を紹介していただきました。その話を聞き、子どもたちは自分の夢について真剣に考え、夢に向かって頑張る力をもらっていたようでした。
おいしかったよ。給食!【2年生】
今日の野菜スープがおいしくて完食でした。
帰りの会【4年生】
どのクラスでもやっている帰りの会。
「今日のめあては守れましたか。」
「今日のめあては守れましたか。」
算数の学習がんばってます【3年生】
先日の3年3組「大きな数のわり算」の学習の様子です。
先生方の研修のために参観をしてもらいました。
子どもたちは、10のまとまりを使って計算できることがわかりました。
先生方の研修のために参観をしてもらいました。
子どもたちは、10のまとまりを使って計算できることがわかりました。
昔遊びをしたよ【1年生】
玉川長寿会のおじいちゃん、おばあちゃんに、昔からの遊びを教えてもらいました。
みんな仲良く
校舎内階段には「いじめ防止標語」が掲示してあります。
この標語は、子ども達が考えたものです。
子ども達一人ひとりが、楽しく安全な学校を目指しています。
この標語は、子ども達が考えたものです。
子ども達一人ひとりが、楽しく安全な学校を目指しています。
喫煙防止教室がありました【6年生】
本日、みちや内科クリニックの齊藤道也先生をお招きし、喫煙防止教室が開かれました。
タバコとは何なのか、どんな害があるのか、そして間違った知識についても詳しく教えていただきました。
子どもたちのワークシートからは、健康な生活を送るために喫煙は絶対にしたくないという言葉が多く見られました。また、大切な家族の健康を気遣う子どももいたようです。
我々大人も、これからの未来を見据えてクリーンな身体を保ちたいものですね。
タバコとは何なのか、どんな害があるのか、そして間違った知識についても詳しく教えていただきました。
子どもたちのワークシートからは、健康な生活を送るために喫煙は絶対にしたくないという言葉が多く見られました。また、大切な家族の健康を気遣う子どももいたようです。
我々大人も、これからの未来を見据えてクリーンな身体を保ちたいものですね。
くすのき36
給食後、縦割り活動班「くすのき36」を行いました。
1~6年生が36班に分かれ、それぞれの計画で活動しました。
校庭では、鬼ごっこをしたりドッジボールをしたりして、楽しく活動しました。
持久走記録会の後なのに、子ども達はすこぶる元気です。
1~6年生が36班に分かれ、それぞれの計画で活動しました。
校庭では、鬼ごっこをしたりドッジボールをしたりして、楽しく活動しました。
持久走記録会の後なのに、子ども達はすこぶる元気です。
持久走記録会を行いました
今日はアルプス電気小名浜工場のグラウンドをお借りして、持久走記録会を行いました。
1周300mのコースを周回する形で行いました。
友だち、保護者の皆さん、先生方の声援を受けながら力走し、参加したほとんどの子が完走することができました。
寒い中応援に来てくれた皆様、ありがとうございました。
また、校庭への駐車へのご協力にも感謝申し上げます。
1周300mのコースを周回する形で行いました。
友だち、保護者の皆さん、先生方の声援を受けながら力走し、参加したほとんどの子が完走することができました。
寒い中応援に来てくれた皆様、ありがとうございました。
また、校庭への駐車へのご協力にも感謝申し上げます。
学校の連絡先
〒971-8124
住所:福島県いわき市小名浜住吉字搦町7-1
TEL:0246-58-3343
FAX:0246-58-7951
アクセスカウンター
9
3
7
4
1
8
リンクリスト