2023年11月の記事一覧
今日の給食
<献立> ご飯、田舎汁、チキンカツ、カナガシラのふりかけ、牛乳
<一言> 今日の魚食給食は、カナガシラです。カナガシラは、頭がとても硬いことから「金頭」という名前がついたそうです。廃棄されることの多い「未利用魚」のカナガシラを無駄なく美味しく食べることができるよう、今日はカナガシラのすり身と調味料を一緒に炒め、ふりかけにしたそうです。
マラソンタイム
木曜日の大休憩の時間は、マラソンタイムでした。持久走記録会前の最後のマラソンタイムでした。全校生ががんばっている姿は、見ていて気持ちがいいです。
授業の様子(5年生、6年生)
5、6年生の授業の様子をお知らせします。
<5年1組 図画工作科「掘り進めて刷り重ねて」>
水族館の世界を版画で表すことをめあてに、下絵をかき、彫刻刀で版木を彫っています。刷り上がったときが楽しみですね。
<6年1組 書写「ひらがな(文字と文字のつながり」>
ひらがなの「あられ」という文字を書いています。文字と文字のつながりを意識して練習しています。
<6年2組 音楽科「豊かな表現を求めて」>
リズムや強弱を意識しながら歌っていました。
クラブ活動
昨日、2学期最後のクラブ活動を実施しました。それぞれのクラブで計画してきたことを楽しくできたようです。
<屋内外スポーツ>
ポートボールの試合です。白熱した試合を繰り広げています。
<バドミントン>
シングルスとダブルスの両方にチャレンジしています。どちらもできるように練習しています。
<科学>
べっこう飴作りをしました。失敗もしたけれど、上手にできたのもあり、おいしかったようです。
<調理・手芸>
各グループの計画のもと調理をしました。クラッカーサンドやプリン・ア・ラ・モードなど生石物ができあがりました。
<読書・イラスト>
みんなで協力して、学校に飾る絵をかいています。
<パソコン>
ネットで検索したり、お絵かきソフトで絵をかいたり、プログラミングをしたりしていました。
今日の給食
<献立> 味噌かけうどん、きのこ信田煮、ヨーグルト、牛乳
<一言> 今日は、久しぶりにヨーグルトが給食にでました。今日の放送で、子供たちに次のように伝えました。
「ヨーグルトは、赤の仲間である牛乳を使って作られていて、みなさんの体をつくるタンパク質を多く含んでいます。また、カルシウムも含んでいるので、骨や歯を丈夫にしてくれます。」
育ち盛りの子供たちにとって大切な物であることを、理解してくれるといいですね。
授業の様子(5、6年生)
今日は、5、6年生の授業の様子をお知らせします。
<5年1組 理科「物のとけ方」>
水にとけた物を取り出す方法を考える学習です。実験をしながら、分かったことをまとめています。
<6年1組 社会科「近代国家を目ざして」>
歴史の学習も進んできています。不平等条約の改正について学習しています。今の日本になるまでの道筋をこれからも学習していきます。
<6年2組 図画工作科「版画」>
自分の今の似顔絵を版で表すために、版木を削っています。
持久走記録会の練習(1、2年生)
持久走記録会の本番に向けて、1、2年生合同で持久走記録会の予行を実施しました。進行係の言葉に合わせて、はじめの言葉やおわりの言葉も行いました。1、2年生とも最後までがんばって走っていました。当日も自己ベスト目指して走ることと思います。
<1年女子>
<1年男子>
<2年女子>
<2年男子>
<終わりの言葉>
図書ボランティアの方々による読み聞かせ
今日は、1年生~3年生と、しおか学級で、図書ボランティアの方々に読み聞かせをしていただきました。
季節に合った本を読んでくださったり、学年の実態にあった本読んでくださったり、お二人で役割読みによる読み聞かせをしてくださったりと、毎回工夫してくださっていることに、感謝でいっぱいです。
今日も、子供たちは、挿絵や読んでくださるお話に反応し、驚きの声やいろいろな感想を発していました。
<1年1組>
<1年2組>
<2年1組>
<2年2組>
<3年1組>
<3年2組>
<しおか学級 下学年>
<しおか学級 上学年>
<図書ボランティアの方々を募集しています>
今年度も図書ボランティアの方々を募集しています。読み聞かせや図書室の整備などご協力いただける方がおりましたら、学校まで電話で連絡いただければ幸いです。
読み聞かせの見学だけでも結構です。次回読み聞かせは、12月6日(水)です。連絡をお待ちしております。
今日の給食
<献立> 麦ご飯、すき焼き、いわしの土佐煮、みかん、牛乳
<一言> 今日の給食は、魚食給食です。ご存じのことと思いますが、いわしやさんま、さばなどの青魚には「ドコサヘキサエン酸」という魚にしかない栄養素が含まれています。魚に含まれるこの成分は、血液をさらさらにしたり、記憶をよくしたりする効果があるそうです。
この効果を信じて、私自身、たくさん食べようと思っています。
授業の様子(1年生)
1年生は、生活科の学習「あきのことをつたえよう」で、秋の色づいた葉っぱを使って、輪飾りを作りました。自慢の輪飾りができあがりました。
<1年1組>
<1年2組>
点字教室(4年生)
4年生は、総合的な学習の時間に「福祉について調べよう」ということで、福祉に関する学習をしています。今日は、点字サークルの方々のご指導のもと点字について学習しました。点字で表された「あいうえお」をもとに文を読んだり、点字で言葉を打ったりしました。
<4年1組>
<4年2組>
授業の様子(書写指導)
今日は、丹先生に書写の指導をしていただきました。
「曲がり」と「反り」の筆の運びがなかなか難しいところです。丹先生の筆の動かし方を見て、子供たちは、ため息を漏らしていました。
<3年2組>
今日の給食
<献立> ご飯、大根のみそ汁、ビビンバ、フレッシュビーンズ、牛乳
<一言> 今日の給食は、ビビンバで、もやしや人参、小松菜などをたっぷり使い、野菜をしっかり食べられるメニューにしたそうです。
野菜は大切ですね。
授業の様子(4年生、5年生、6年生)
今日は、4年生~6年生の授業の様子をお知らせします。
<4年1組 外国語活動「ほしいものは何かな?」>
今日は、果物を集めてオリジナルパフェを作るのに、まずどんなフルーツを使うかを決めているところです。その後、必要になるフルーツを英語で話して集めていくことになります。臨場感を持たせるために、作業を取り入れながら授業をしています。
<4年2組 国語科「伝統工芸のよさを伝えよう」>
一人一人が、自分で選んだ伝統工芸について、そのよさについて調ベ、リーフレットにまとめるための資料づくりをしているところです。
<5年1組 総合的な学習の時間「スチューデントシティ」>
12月15日(金)にエリムで実施する体験学習のための事前の学習をしています。
<6年1組 理科「電気と私たちのくらし」>
電気を利用したものは、わたしたちの身近にたくさんあることを映像等を見て実感していました。
<6年2組 算数科「順序よく整理して調べよう」>
試合の組み合わせについて、どんな対戦があるか調べる方法を考えています。また、それぞれの考えの意味を考えています。
<しおか2組、3組 国語科>
しおか3組の2年生が、1、2年生に音読を聞かせています。すらすらと読んでいたので、みんな静かに聞いていました。
今日の給食
<献立> 食パン、鶏肉とじゃがいものスープ、野菜メンチカツソースかけ、コーヒー、牛乳
<一言> 今日の給食の放送で、給食委員会から、食事の前にはしっかり手を洗い、清潔なハンカチで手をふくようにとの呼びかけがありました。インフルエンザなどの感染症が流行しています。体内に細菌やウイルスを持ち込まないように、お家でも、習慣となるよう声かけをお願いします。
授業の様子(2年生、3年生)
今日は、2年生と3年生の授業の様子です。
<2年1組 道徳科「『あいさつ』っていいな」>
「あいさつ・返事・言葉遣い」を合い言葉に毎日生活していますが、道徳の授業でも、誰とでも、好き嫌いにとらわれず人と接することができる態度育てることをねらいとしています。
<2年2組 生活科「もっとなかよしまちたんけん」>
まちたんけんで、たんけんに行く計画や聞いてくることなどをまとめています。グループで協力して進めています。
<3年1組 理科「太陽の光を調べよう」>
太陽の光を鏡を使ってはね返した光が当たったところがどのようになっているか考えています。
<3年2組 図画工作科「>
よむよむタイム
毎朝、持久走記録会に向けて、各学年とも自主的に走っていますが、今日は金曜日で「よむよむタイム」の日なので、教室に戻って準備ができた人から読書をしています。
今日は、5年1組の様子をお知らせします。
今日の給食
<献立> ビーフカレーライス(麦ご飯)、ブロッコリーソテー、ブルーベリーゼリー、牛乳
<一言> 今日は、「ふくしま産カレー給食」で、福島県産の食材をたくさん使っています。カレーライスには福島県産の牛肉やいわき市産のトマト、ソテーには福島県産のブロッコリーやベーコン、ゼリーには福島県産のブルーベリーを使用しています。また、ご飯はいわき市産の「コシヒカリ」を使用しています。
今日も、小名浜学校給食共同調理場の栄養教諭の先生から、福島県産の食材と今日の献立について、放送で全校生に説明がありました。地産地消には、旬の野菜をおいしく食べられることや生産者の顔が見えること、地域ならではの農作物を知ることなどのメリットがあります。今後も、福島県産の食材に注目していきたいと思います。
授業の様子(1年生)
持久走記録会まで約2週間あまりとなり、各学年とも体育の時間や大休憩などに練習をしているところです。
今日は、1年生の練習の様子をお知らせします。記録会の動きも併せて練習しています。
図書ボランティアの方々による読み聞かせ
今日は、4年生~6年生と、しおか学級で、図書ボランティアの方々によります読み聞かせをしていただきました。
毎回、季節に合った本を読んでくださったり、学年の実態にあった本読んでくださったりと、図書ボランティアの方々の子供たちへの思いが伝わってきます。
今日も、子供たちは、身を乗り出したり、お話や挿絵に反応したりと集中して聞いていました。
<4年1組>
<4年2組>
<5年1組>
<6年1組>
<6年2組>
<しおか学級 下学年>
<しおか学級 上学年>
今日の給食
<献立> ご飯、肉じゃが、豆腐ハンバーグおろしソースかけ、牛乳
<一言> 今日のメニューの肉じゃがは、子供たちの人気メニューだそうです。肉じゃがに入っているこんにゃくは、いわき市内のこんにゃく屋さんで作られたものだそうです。ちなみに、今日の肉じゃがには、約240㎏の糸こんにゃくを使用しているそうです。想像できないですね。
授業の様子(1年生、5年生)
今日は、1年生と5年生の授業の様子をお知らせします。
<1年1組 国語科「せつめいする 文しょうをよもう」>
この時間は、はしご車の仕事とつくりについて、これまでの学習を生かして考えています。
<1年2組 国語科「せつめいする 文しょうをよもう」>
2組も、1組と同じく、はしご車の仕事とつくりについて考えています。
<5年1組 外国語科「What would you like?」>
お店でほしいものを丁寧に注文したり、丁寧な言葉で受け答えする学習をしています。友達と役割を決め交代で会話する学習が終わり、振り返りをしているところです。次の時間は、値段を聞いたり、答えたりする学習をするようです。
マラソンタイム
火曜日、マラソンタイムです。持久走記録会に向けて、自分のペースで走っています。心拍数も上がり、脳にもとってもいい刺激になっています。
今日の給食
<献立> ご飯、なめこと大根のみそ汁、青菜の煮びたし、豚カツ、ソース、牛乳
<一言> 今日の給食は、福島県産やいわき市産の食材をたくさん使った献立です。豚カツには福島県産の豚肉、みそ汁に入っているなめこや長ねぎ、椎茸はいわき市産、煮びたしのほうれん草は福島県産を使っているそうです。お昼の放送では、小名浜共同調理場の栄養教諭の先生が、地産地消について詳しくお話をしてくださいました。
授業の様子(2年生、4年生、6年生)
今日は、2年生と4年生、6年生の授業の様子をお知らせします。
1年生は、近くの公園へ、3年生は、アクアマリンへそれぞれ校外学習に出かけました。それぞれの学年の学習の様子など、家庭で話してみてください。
<2年1組 算数科「新しい計算を考えよう」>
今日は、4の段の九九の学習をしあげようというめあてで学習しています。4の段の九九を何度も練習しています。
<2年2組 学級活動「学級会」>
学級の問題についてみんなで話し合っています。正式な話し合いの場という雰囲気ですね。話し合いの仕方や話し合いの大切さを身につけていってほしいですね。
<4年1組 外国語活動「ほしいものは何かな?」>
ほしいものの言い方やその答え方について学習しています。
<4年2組 算数科「四角形の特ちょうを調べよう」>
直線の並び方の違いについて、友達に説明しています。相手に分かるように説明することはとても大切なことです。
<6年1組 理科「電気と私たちのくらし」>
電源使って実験をするために、使い方について学習しています。
<6年2組 家庭科「まかせてね 今日の食事」>
栄養バランスを考えた理想のお弁当について考えています。単元名にあるように、自分のお弁当や家族の食事を任せられるようになってほしいですね。
今日の給食
<献立> ドックパン、かぼちゃのポタージュ、ウインナートマトソースかけ、牛乳
<一言> 今日のトマトソースには、いわき市産のトマトをたくさん使っているそうです。水耕栽培の「サンシャイントマト」や土作りにこだわっている「親バカトマト」などの種類もありますね。
授業の様子(1年2組、2年1組、5年1組)
1年2組、2年1組、5年1組の授業の様子です。
<1年2組 国語科「せつめいする 文しょうを よもう」>
バスや乗用車の仕事とつくりを文章から見つけていく学習をしています。
<2年1組 算数科「新しい計算を考えよう」>
九九の学習に入って、5の段、2の段、3の段と学習してきて、いよいよ4の段に入りました。
<5年1組 社会科「自動車の生産にはげむ人々」>
見学学習で自動車工場に行ってきたことを生かしながら、社会科の工業の学習をしています。
よむよむタイム
朝から雨が降っていて、肌寒く感じる一日のスタートでしたが、金曜日の朝の「よむよむタイム」、静かに読書をしている様子は、とてもうれしくなります。
図書室の環境整備や図書のイベントによって、着実に読書好きな子供たちが増えているように思います。図書ボランティアの方々や図書委員会の子供たち、そして、学校司書の先生の様々な工夫の様子も時々紹介します。
<1年1組>
<2年2組>
<6年1組>
<6年2組>
<11月の図書室>
登下校時の車の送迎について
保護者の皆様、地域の皆様には、日頃より本校の教育活動にご理解とご協力をいただいておりますことに深く感謝申し上げます。
さて、最近の気象の状況は、予想以上に風雨が強まることも多く、児童の登下校の安全確保が懸念されるところです。そのため、どうしても車での送迎が必要になる場合もあるかと思われます。
そこで、児童の安全確保のため、6月14日にもお願いしましたが、次の2点について、再度、確認とお願いのため掲載いたしました。ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。
1 学校周辺の車の乗り入れについて(交通規制等)
2 児童を降車させる場合について
南側校舎前の駐車場に車を止めて、お子さんを降車させ、車に気をつけて昇降口に向かうよう声をかけてください。
今日の給食
<献立> ご飯、かき玉汁、こんにゃくのきんぴら、納豆、牛乳
<一言> 今日は、一汁二菜の日で、主菜は納豆です。今日の納豆は、福島県産の大豆を使用しているそうです。結構大粒の納豆でした。
マラソンタイム
今日、木曜日の大休憩は、マラソンタイムの日です。全校生で校庭を走りました。
給食試食会
昨日、給食試食会を実施しました。ここ数年は、コロナ禍のため実施できませんでしたので、久しぶりに実施となりました。今年度の試食会の対象者は、PTA執行部と1年生の保護者、6年生の保護者としてご案内したところ、15名の方が参加してくださいました。お忙しい中ありがとうございます。
給食試食会は、次のような内容で実施しました。
1 給食準備
2 試食・片付け
3 児童の給食見学
4 講話・実習 ~ 講師:小名浜学校給食共同調理場栄養教諭 ~
講話・実習では、学校給食の目的等のお話や「煮干しだし」のとり方の実習を行いました。
<給食準備>
<試食>
<児童の給食見学>
<講演・実習>
今日の給食
<献立> 担々麺、シュウマイ、桃ゼリー、牛乳
<一言> シュウマイは、漢字では「焼く」に「売る」と書きますが、挽肉を小麦粉の皮で包んで蒸した中華料理です。なぜ、「蒸す」料理なのに「焼く」と書くのかというと、元々は、野菜や肉の残りを捨ててしまうのがもったいなくて、全部一緒に団子にして、焼いて売っていたからだそうです。しかし、大量につくるようになって、焼くのが大変になり、蒸して作るようになったそうです。
しょうゆ物知り博士出前講座(3年生)
11月14日(火)に、「しょうゆ物知り博士出前講座」を実施しました。しょうゆの原料、「大豆」「小麦」「塩」からしょうゆになるまでの過程を学習しました。原材料や変化していく様子を見たり、匂いを嗅いだり、味わったりしながら学習しました。国語科で「すがたをかえる大豆」を学習する3年生にとって、ちょうど良い講座でした。
講師の物知り博士は、会津若松市でしょうゆや味噌を作っていらっしゃる林さんです。
<3年1組>
<3年2組>
大休憩の様子
持久走記録会に向けて、火曜日と木曜日の大休憩に、「マラソンタイム」を実施しています。
全校生が、持久走大会に向けて、校庭を走っています。
今日の給食
<献立> コッペパン、野菜スープ、かぼちゃコロッケ、りんご、マーシャルビーンズ、牛乳
<一言> まさに今がりんごの旬ですね。「1日1個のりんごで医者いらず」と言われるほど体に良い果物として知られています。りんごには、お腹の調子を整える食物繊維のペクチンがたくさん含まれているそうです。
授業の様子(1年生)
明日は、学習発表会になります。1年生からのスタートになります。よろしくお願いします。
そんな1年生の授業の様子です。
<1年1組 算数科「たしざん」>
繰り上がりのあるたし算も単元のまとめに入っています。計算練習をしています。
<1年2組 学級活動「たのしくたべるには?」>
食に関する指導で、食事のマナーや食事の大切さについて学びました。
今日の給食
<献立> ご飯、さつま汁、切り干し大根の含め煮、鶏つくね、牛乳
<一言> 「切り干し大根」の入ったメニューが、時々あります。前にもお伝えしたと思いますが、冷蔵庫がなかった時代に、食べものを保存するために考えられた日本人の知恵ですね。しかも、生の大根と比べると、栄養やうま味がアップするというのもすごいですね。
大休憩の様子
持久走大会に向けて、自主的に練習しているところです。学習発表会が迫っていますが、子供たちにとっての休み時間は、いつでも休み時間ですね。
授業の様子
昨日は、校内学習発表会を実施しました。各学年のこれまでの学習を生かした内容になっていますので、11日(土)の学習発表会を楽しみにしていてください。
さて、当日を間近に控えたなかですが、授業の様子をお知らせします。
<2年2組 算数科「新しい計算を考えよう」>
いよいよ、かけ算の学習に入ってきました。
<5年1組 行事「学習発表会の練習」>
校内学習発表会の反省をもとに、当日に向けて練習しています。
<6年1組 算数科「比例の関係をくわしく調べよう」>
単元のまとめにかかっています。苦手な問題など再度挑戦しています。
<6年2組 算数科「比例の関係をくわしく調べよう」>
比例の関係をつかって、問題を解決していくところです。応用問題はみんな苦手にしているところです。
今日の給食
<献立> ご飯、どさんこ汁、鰹の揚げ浸し、アセロラゼリー、牛乳
<一言> 今日は、渡辺小学校のリクエストメニューです。渡辺小からのメッセージは、「具だくさんで栄養満点のどさんこ汁と、人気のアセロラゼリーを組み合わせました。おいしく食べてください。」とのことです。
授業の様子
今日の授業の様子です。明日は、校内発表会になります。2年生と5年生は、練習の様子を少しだけお知らせします。
<1年1組>
学習発表会プログラムに、メッセージを書いています。
<1年2組>
算数で、繰り上がりのあるたし算の問題を解いています。
<2年生>
学習発表会の練習の様子です。
<3年1組>
理科で、日なたと日陰の地面の温かさの違いについて考えています。
<3年2組>
<5年1組>
5年生も学習発表会の練習をしています。当日の発表を楽しみにしていてください。
今日の給食
<献立> ご飯、小松菜のみそ汁、ひじきの油炒め、ホッケの昆布醤油焼き、牛乳
<一言> 今日の献立は、日本型食事の理想的な朝ご飯メニューです。朝ご飯を食べると体や脳が目覚めて、朝から元気に活動するための準備が整います。毎日、朝ご飯をしっかり食べるよう声かけをお願いします。
大休憩の様子
子供たちは、今日も自主的に持久走記録会に向けて走っていました。
ふくしま教育週間授業公開(2日目)
本日は、ふくしま教育週間における学校公開2日目でした。
今日は、のべ約60人の方が、ご来校くださいました。お忙しい中ありがとうございました。
3校時の各学年、学級の授業の様子です。
<1年生>
学習発表会の練習です。当日をお楽しみにしていてください。
<2年1組>
図画工作科「うごくおもちゃをつくろう」で、容器を使ってつくろうとしています。
<2年2組>
2組も1組と同じで、図画工作科「うごくおもちゃをつくろう」の学習で、何を作ろうか考えていました。
<3年1組>
図画工作科「空きようきのへんしん」で、粘土を使って何かに変身させていきます。
<3年2組>
算数科で、小数の学習をしています。練習問題を解いています。
<4年生>
体育科で、「小型ハードル走」の学習をしています。リズム良く跳び越していきます。
<5年1組>
算数科の「整数の性質を調べよう」で、奇数と偶数について学習しています。
<6年1組>
<6年2組>
理科で、「電気と私たちのくらし」について学習しています。
今日の給食
<献立> カレーうどん、もやしのナムル、みかん、牛乳
<一言> 小松菜は、緑黄色野菜の中でも、栄養がたくさん入っている野菜だそうです。カルシウムや鉄分が多いので、成長期の子供たちにはぜひ食べてほしい食品だそうです。
大休憩の様子
12月5日の「持久走記録会」に向けて、体力づくりが始まりました。子供たちは、早速、朝の時間と大休憩に自主的に走っています。何周も走っている子もいました。
ふくしま教育週間授業公開(11月1・2日)
県のふくしま教育週間における学校公開を本日と明日の2日間(3・4校時)実施します。
今日は、のべ約70人の方が、ご来校くださいました。お忙しい中ありがとうございました。
3校時の各学年、学級の授業の様子です。
<1年1組>
<1年2組>
<2年生>
<3年1組>
<3年2組>
<4年生>
<5年1組>
<6年1組>
<6年2組>
〒971-8151
いわき市小名浜岡小名字台ノ上1の1
TEL 0246-54-2626
FAX 0246-54-2627
onahama1-e@city.iwaki.fukushima.jp