こんなことがありました

2023年5月の記事一覧

今日の給食

<献立> 山菜うどん、野菜かき揚げ、グレープゼリー、牛乳

<一言> 山菜とは、野山に自然に生えているわらびやゼンマイ、こごみなどの食べられる植物のことを言うことは当然ご存じのことと思いますが、実際に生えているのを見たことや採ったことはありますか。また、この三つを見分けることができますか。小名浜一小の回りにも生えていそうな雰囲気がありますが・・・。

 山菜は、独特の苦みや香りが特徴で、お腹の調子を整えてくれる食物繊維がたくさん入っているそうです。

クラブ活動

 今日は、今年度2回目のクラブ活動で、前回計画した活動を実際に行った初めての活動の日です。

 

<読書・イラストクラブ>

 

<手芸・調理クラブ>

 

<科学クラブ>

 

<パソコンクラブ>

 

<バドミントンクラブ>

 

<屋内外スポーツクラブ>

 

大休憩の様子

 大休憩の様子です。中庭の池の水槽池のメダカを育てるために掃除をしています。

 また、校庭では、今日も元気に遊んでいます。子供たち同士のいろいろな触れ合いがあって、微笑ましいです。

 

 

授業の様子(2年1組、3年1組)

 今日は、2年1組と3年1組の授業の様子をお知らせします。

 

<2年1組 算数科「長さをはかってあらわそう」>

 2年生になって、長さの単位cm(センチメートル)を学習します。この後の学習でさらにいろいろな単位がでてきます。日常生活によくでてきて、生活に欠かせないものですので、毎日の生活の中で一緒に使ったり、物差しを使って測ってみたりしていただければ幸いです。

 

<3年1組 算数科「大きい数の筆算を考えよう」>

 3年生になって、たし算の筆算も3けた+3けたの計算の学習に入りました。2年生の時の計算の仕方を思い出して考えています。一の位から計算するとよいのではということになったようです。

 

水泳授業 まもなく開始

 昨日「水泳授業の開始にあたってのお願い」のプリントを配付したところですが、今年度は、6月12日にプール開きを予定しております。その後、1学期の間、水泳の授業を行います。配付したプリントや学年のたよりを読んでいただき、子供たちが安全に楽しく水泳の学習ができるようご協力のほどよろしくお願いします。

 プールも、5月17日に執行部の方々と教職員でプール清掃をし、さびなどの落ちないところは業者にお願いし、きれいにしました。本日機械の点検も終え、プールの水の循環を開始しました。こちらも準備完了です。

 暑い中、清掃をしてくださった執行部のみなさんありがとうございました。

 

大休憩の様子

 昨日は、雨模様だったので、久しぶりに大休憩外で遊ぶことができ、元気いっぱいの子供たちが、校庭を駆け回っていました。

 

授業の様子(1年生)

 1年生の授業の様子です。1組も2組も音楽の授業でした。歌を歌ったり、じゃんけん列車で体を動かしたりと楽しく学習していました。

授業の様子(2年生)

  2年2組の算数科の授業です。長さの学習で、1cmより短い長さの表すには、1mmという長さの単位を用いることを学習しました。


 

今日の給食

<献立> ご飯、けんちん汁、ビビンバ、ひとくちいちごゼリー、牛乳

<一言> 給食では、ビビンバの具を釜で合わせて作ったものを出しているそうです。また、野菜をたっぷり使って作ってくださったそうです。

授業の様子(2年生 生活科)

 2年生の生活科の学習の様子です。「どきどき わくわく まちたんけん」の学習で、これから計画をたてて、いろいろなことを学んでいきます。先生の話を聞いたり、登校班ごとのグループ作りをしているところの様子です。

 

 

 

授業の様子(5、6年生)

 5、6年生の授業の様子です。

 

<5年生 社会科「自然条件と人々のくらし」>

 日本の様々な気候とそこで暮らす人々の様子について学習しています。雪のほとんど降らないいわきに住んでいると、雪でおおわれた世界は、驚きですね。

 

<6年1組 算数科「分数のかけ算」>

 分数でも、計算のきまりが成り立つのがどうか学習しています。分数で計算のきまりが成り立てば、小学校で学習する全ての数で計算のきまりが成り立つことになります。

 

<6年2組 国語科「聞いて、考えを深めよう」>

 今日は、他校の先生方に授業を見ていただく授業研究会を行いました。たくさんの先生方がいる中でしたが、グループの中で、自分の考えを述べたり、友達の考えをじっくり聞いたるする学習ができていました。自分の考えを深めていました。

今日の給食

<献立> ご飯、肉じゃが、ししゃもの甘酢あんかけ、オレンジ、牛乳

<一言> 給食のししゃもは、ノルウェーヤアイスランドなどの北の冷たい海でとれたものだそうです。頭からしっぽまで、まるごと食べられるように調理してあります。カルシウムを多く取ることができますね。今日の甘酢あんは、給食センターの手作りだそうです。

授業の様子(4年生 音楽講座・ヨガ教室)

 4年生は、声楽家の先生とヨガの先生の指導を受けました。

 はじめに、ヨガの先生より呼吸法を中心にいろいろな動きと呼吸の仕方について教えていただきました。

 体をほぐしたり、呼吸の仕方を行ったりした後に、声楽家の先生に直接発声の仕方について指導を受けました。

 子供たちは、どちらの指導も真剣に、そして生き生きとした表情で受けていました。とっても楽しい有意義な時間になったようです。

 

 

授業の様子(1年生)

 1年生の授業の様子です。

<1年1組 図画工作科「ちょきちょき かざり」>

 折り紙をはさみでいろいろな形に切り飾りを作っていく活動です。はさみの使い方についてもしっかり聞いています。

 

<1年2組 国語科「としょかんへいこう」>

 1年生は、生活科の学校探検もしていますが、国語科でも図書館はどんなところか学習します。また、本の借り方も知り、今後の読書につなげていきます。

 さっそく読みたい本を見つけて読んだりしています。

  

今日の給食

<献立> ご飯、どさんこ汁、野菜メンチカツソースかけ、牛乳

<一言> 「どさんこ(道産子)」は、北海道で生まれたものという意味があるそうです。どさんこ汁には、野菜がたくさん入っています。とうもろこしもたくさん入っていて、「北海道で生まれたもの」という感じです。

鑑賞教室

 本日、鑑賞教室を実施しました。今年度は、音楽鑑賞ということで、富士山静岡交響楽団の打楽器演奏者「打響倶楽部」の3名の方々による『打楽器アンサンブル」を鑑賞しました。

 本格的な楽器による演奏や教科書に載っている曲の演奏、身近な道具を使っての演奏、ボディーパーカッションなどいろいろな音楽に触れることができとても有意義な時間を過ごすことができました。

 普段触れることのできない芸術を間近で見ることができ、子供たちはとても楽しい時間を過ごすことができました。また、興奮してノリノリで聴いている時もあれば、曲を味わっているように静かに聞き入っている時もありと、全身で音楽の魅力を感じていたようでした。

 

<下学年>

 

<上学年>

 

今日の給食

<献立> チキンカレーライス(麦ご飯)、アスパラソテー、牛乳

<一言> 今日は、今が旬のアスパラガスを使ったソテーがでています。アスパラガスには、疲れた体を元気にしてくれるアスパラギン酸やビタミンなどが多く含まれています。今日は、福島県産のアスパラガスを使っているそうです。

授業の様子(1、2年生)

 1年生の授業の様子です。

 

<1年1組 道徳科「気をつけて」>

 道徳の授業です。ボールを追いかけているところの挿絵を見て、どんな危険があるのか、どんなことに気をつけることが必要なのか学習しています。

 

<1年2組 国語科 「ことばのがくしゅう」>

 ひらがなの「そ」のつくことばを発表しています。いろいろなことばがでてきました。

 

<2年生 図画工作科「わっかでへんしん」>

 画用紙を切って輪っかの形にして、そこに装飾を作ってつけ、カラフルなお面や冠を作っています。

 

 

今日の給食

<献立> ご飯、大根のみそ汁、麻婆厚揚げ、オレンジ、牛乳

<一言> オレンジは、体を病気から守ってくれたり、丈夫な皮膚を作ってくれたりする、ビタミンCがたくさん含まれています。また、体の中の余分な塩分を体の外に出す働きのカリウムが含まれています。給食では、オレンジを4等分に切ったものが出てきます。ご家庭でも、オレンジをいかがですか。

大休憩の様子

 大休憩の様子です。たくさんの子供たちが、元気いっぱい運動したり、遊んだりしています。

 

 

授業の様子(6年2組 国語科)

 話の内容をとらえて、自分の考えをまとめる学習です。毎日の生活の中から話題を決め、友達の話の内容をとらえて、自分の考えをまとめたり深めたりする学習です。

 資料をもとに、どのように話を聞いたり、意見を出し合ったりすればよいのか学習しています。

 

 

授業の様子(4年2組 理科)

 理科で天気と気温の関係について学習しています。最近は気温の変化が激しいので、これまでの観測記録とは違いが見られるかもしれないですね。

 

 

<理科室前の廊下の展示>

 5年生の学習「魚のたんじょう」のメダカの卵の様子を観察できるように展示しています。

 

よむよむタイム

 先週、図書室の使い方等について学校司書の先生より説明をしてもらい、図書室の本を借りました。今日の「よむよむタイム」でさっそく借りた本を読んでいる子供たちの姿がありました。これからどんどん本を読んでほしいと思います。

 学級によっては、担任による読み聞かせなどもありました。

 

<1年1組>

 

<1年2組>

 

<2年1組>

 

<2年2組>

 

<しおか学級>

 

今日の給食

<献立> 食パン、キャベツのシチュー、オムレツトマトソースかけ、コーヒー、牛乳

<一言> オムレツにかかっているトマトソースには、セロリが入っていました。セロリは古くから薬用として栽培されてきたそうです。特徴のある香りに、リラックス効果があり、心に安らぎを与えてくれたり頭痛を和らげたり、食欲を送信してくれたりする効果があるそうです。

図書館たんけん(2年生)

 2年生は、国語科の学習で、図書館の本がどのようにならんでいるか調べる学習があります。昨日、2年生は、学校司書の先生の説明やクイズに答えながら、図書館の利用の仕方について学んでいました。

 

<2年1組>

 

<2年2組>

 

よむよむタイム

 金曜日、「よむよむタイム」の様子です。3年生が集中して読書をしています。

 

<3年1組>

 

<3年2組>

 

今日の給食

<献立> 醤油ラーメン、しそ餃子、ヨーグルト、牛乳

<一言> ヨーグルトは、お腹の調子を整えるだけでなく、丈夫な骨を作るカルシウムもたくさん含まれています。しかし、ヨーグルトが次に給食にでてくるのは、寒くなる11月以降だそうです。それまでは、各家庭で食べてください。

よむよむタイム

 水曜日、よむよむタイムの様子です。

 朝の活動や委員会活動などの仕事があり、高学年は大変ですが、よむよむタイムでは、読書をしています。

 

<5年1組>

 

<6年1組>

 

<6年2組>

授業の様子

 先週土曜日の運動会は、雨もぱらつき寒い一日でしたが、予定通り全種目を実施できてよかったです。保護者の皆様には、ご協力いただきありがとうございました。

 先週までは、運動会に向けて全体練習など、全校生で取り組む時間がありましたが、しばらくは、学級学年ごとの学習が中心になります。今日は、1年生~3年生の授業の様子をお知らせします。

 

<1年1組 国語科「たのしいなことばあそび」>

 初めてノートを使うということで、ノートの書き方を聞きながら、一文字一文字ノートに書いています。

 

<1年2組 生活科「がっこうたんけん」>

 学校探検してきたことをカードに書いています。どんなところを絵に表しているのか、どんなところが印象に残ったのでしょうね。

 

<2年1組 図画工作科「にぎにぎねん土」>

 握った形から作りたいものを考えて作りました。みんな完成しました。

 

<2年2組 国語科「聞いて たのしもう」>

 「いなばの 白うさぎ」のお話を担任の先生が読んでいます。子供たちは、だれが出てきたのか、どんなことが起こったのか聞いています。

 

<3年生 理科「チョウを育てよう」>

 キャベツの葉にモンシロチョウが卵を産んでいないか確かめたり、モンシロチョウの卵を観察したりしています。

卵からどのように育つのか観察を続けていきます。

 

大休憩の様子

 今日は、とても暖かい一日で、大休憩には、校庭で元気に遊ぶ子供たちがたくさんいました。

 

 

 

今日の給食

<献立> ドックパン、鶏肉とじゃがいものスープ、ウインナーピザソースかけ、オレンジ、牛乳

<一言> 今日のウインナーのソースは、ピザソースです。トマト味で、中にはマッシュルームが入っています。マッシュルームは、世界で一番多く栽培されているきのこだそうです。

授業の様子

 明日は、いよいよ運動会です。天気が心配されますが、何とか明日予定通り実施できればと思っています。

 運動会の練習も、昨日でほぼ終わり、本日の5校時には、職員と5、6年生で校庭整備や用具の準備などを行いました。明日の朝準備をしますが、本番を待つだけとなりました。

 運動会前の日ですが、ほとんど練習もなく、通常をしていました。

 

<1年生>

 

<2年生>

 

<3年生>

 

<4年生>

 

<5年生>

 

<6年生>

今日の給食

<献立> たけのこご飯、たぬき汁、たこナゲット、牛乳

<一言> 昔は、本物のたぬきの肉を使って作っていたことから「たぬき汁」と言われるそうです。今は、たぬきの肉のかわりになる食材「こんにゃく」をいれて作っているそうです。また、隠し味に生姜を入れて作るのが特徴的な汁物だそうです。

運動会の練習(高学年)

 高学年の団体競技の入場や開始前の場所、競技について最終確認をしています。迫力ある演技になるものと思います。

 ご期待ください。

 

 

運動会の練習(全体練習)

 運動会もあと2日後となりました。全体での練習は今日が最後です。開会式、閉会式、よさこい、応援の練習をしました。子供たちの気合いは十分です。当日を楽しみにしていてください。

 

 

今日の給食

<献立> ご飯、にら玉汁、ハンバーグシャリアピンソースかけ、牛乳

<一言> 「シャリアピンソース」が、どんなソースか分かりますか。あまりなじみのない名前ですね。シャリアピンは、海外からきた料理と思われがちですが、実は、日本で生まれたソースだそうです。オペラ歌手のシャリアピンが日本に来た時、宿泊していたホテルの料理長が考えたソースだそうです。玉ねぎをたくさん使っているのが特徴のようです。

運動会予行

 天気に恵まれ、本日運動会予行を実施することができました。開会式とよさこい、閉会式など予定通り実施することができました。

 全体の隊形や本番さながらに実施したよさこいの様子です。土曜日がよい天気になることを祈って本日の様子をお伝えいたします。

 

運動会の練習

 本来ですと本日運動会予行の予定でしたが、昨日の雨で校庭のコンディションが心配されたことと、よさこいの練習ができていなかったこともあって、3校時に全体練習を行いました。

 明日は、運動会予行を行います。本番が4日後に迫ってきました。当日、子供たちの元気いっぱいの演技を見せられればと思っています。

 

 

授業の様子(5年生)

 5年生の授業の様子です。理科「植物の発芽と成長」の学習で、発芽に必要な条件は何かを確かめるために、グループごとに実験のためのセットを用意するところです。

 

 

今日の給食

<献立> ご飯、わかたけ汁、鰹の揚げ浸し、柏餅、牛乳

<一言> 5月5日のこどもの日(端午の節句)には、子供たちが病気をしないで元気に成長できるように、柏餅を食べたり、菖蒲の葉を浮かべたお風呂に入ったりする風習がありますね。今日は「こどもの日お祝い献立」で、「柏餅」がでました。

授業の様子(6年生)

 6年生の授業の様子です。6年1組は算数科、6年2組は国語科の授業です。

 

<6年1組 算数科「数量やその関係を式に表そう」>

 文字を使って式に表す学習をしています。いろいろと変わる数のかわりに、「X」などの文字を使うと、いくつかの式を1つの式にまとめて表すことができます。数学的にはとても便利なことですが、初めて学習したときや文字になれるまでは、なかなかやっかいなものです。

 

<6年2組 国語科「春のいぶき」>

 季節の言葉について取り上げています。春についてのイメージを膨らませ、俳句や短歌に表す学習をしています。どんな俳句や短歌に表現するのか楽しみですね。

 

 

授業の様子(4年生)

 4年生は、1組も2組も算数科の「折れ線グラフ」の授業でした。1組では、二つの折れ線グラフを比較しそれぞれの特徴をつかむ学習でした。2組では、折れ線グラフの特徴について学習する授業でした。これまで学習してきた棒グラフとの違いなどを理解しています。

 

<4年1組>

 

<4年2組>

 

今日の給食

<献立> ご飯、チャプスイ、チキンカツ、鮭ふりかけ、牛乳

<一言> 今日のチャプスイには、給食の食材でも人気のウズラの卵が入っています。ところで、ウズラの卵についている模様についてですが、1羽のウズラからは、何回卵を産んでも殻の模様が同じものが生まれるそうです。

運動会の練習(全体練習)

 第1回目の運動会の全体練習を行いました。主に開閉開式の練習です。

 「開会の言葉」「優勝旗返還」など代表児童の練習や紅白あいさつなど全校生で協力する演技も練習しました。

 

 

今日の給食

<献立> ご飯、ご汁、豚肉とごぼうの炒め、鶏つくね、牛乳

<一言> 今日のかみかみメニューは、「豚肉とごぼうの炒め」です。ごぼうには、お腹の調子をよくする食物繊維がたくさん含まれています。給食センターでは、ごぼうの歯ごたえや香りが感じられるように、切り方や調理の仕方を工夫しているそうです。歯にとっても良さそうですね。