2023年3月の記事一覧
令和4年度 卒業証書授与式
令和5年3月23日、卒業証書授与式を行いました。今年は、在校生を代表して、5年生も参加しての式となりました。また、マスクをつけての3年間でしたが、卒業生と職員は、マスクをしないことを基本としての実施としました。卒業生の希望に満ちた、凜とした表情を見ながら祝福できることの喜びを改めて感じました。
本日の卒業証書授与式を持ちまして、令和4年度の本校の教育活動は終了となります。
本年度の保護者の皆様、地域の方々のご理解とご協力に感謝申し上げるとともに、次年度も変わらぬご支援をお願い申し上げます。
ホームページの更新については、今年度は本日で終了いたします。これまでホームページをご覧いただきありがとうございます。
次年度(令和5年度)4月、令和5年度の教育活動が始まりましたら、また、更新して参ります。今年度同様閲覧いただければ幸いです。
令和4年度 修了式
本日、令和4年度 修了式を行いました。1年生から5年生までの代表児童に、修了証書を渡しました。代表児童の返事、礼、どれもとても堂々としていて、代表としての自覚を感じさせるものでした。
修了式の式辞では、今年一年間がんばったことを称賛するとともに、さらに令和5年度の4月から、一つ上の学年になってまたがんばるよう励ましました。
明日は、卒業式、修了式
明日は、卒業式、修了式です。天気が心配されますが、午前中何とか持ってくれればと祈っています。
環境委員会が植えた、校門近くの花壇のチューリップがきれいに咲きました。桜のつぼみを今にも咲きそうです。
最後の一日、思い出に残る式となることを願っています。
今日の給食
<献立> 赤飯、沢煮椀、鶏肉の唐揚げ、ごま塩、お祝いケーキ、牛乳
<一言> 今日は、6年生の卒業をお祝いする献立です。日本は、お祝いに赤飯を食べる習慣がありますが、色を赤くするのは、赤い色には、病気や災いを払う力があると考えられているからだそうです。3学期最後の給食です。
大休憩の様子
大休憩も今年度最後となります。天気がよく暖かかったので、大勢の子供たちが遊んでいました。6年生は、「小学校最後の大休憩だ。」と言って、下級生と遊んだり、校庭を歩いて回ったりしていました。
よむよむタイム(6年生)
今年度最後の「よむよむタイム」です。明日卒業の6年生の様子です。借りる本がないので、教科書を読んでいる児童もいました。2組では、タブレット端末でドリル学習などをしていました。
<6年1組>
<6年2組>
今日の給食
<献立> チキンカレーライス、青菜とコーンのソテー、牛乳
<一言> 今日は、3学期最後のカレーライスです。給食のカレーは、大きな鍋で一度に1000人文作るそうです。お家で作るよりもたくさんの野菜やお肉を入れることで、食材のうま味が溶け出しているそうです。
さらに、調理員さんが心を込めて20分間混ぜ続けてくださるそうなのでおいしいカレーに仕上がるんですね。
授業の様子(5年2組 保健)
5年2組の体育科の保健の内容の授業です。「けがの防止」の単元で、AEDの使い方について、養護教諭とTTで授業を行いました。
突然の場合でも、対応できるようにしておくことで救える命があることを学習しました。
よむよむタイム(5年生)
今年度も今日を除いてあと2日の登校で終了となります。最後の週の朝の「よむよむタイム」の様子です。図書室の貸し出しが終了し、学級文庫も回収となったので、読み物の本がない状況ですが、パンフレットや教科書、プリント学習などをして静かに活動していました。
<5年1組>
<5年2組>
今日の給食
<献立> ねじりパン、鶏肉とじゃがいものスープ、レバーメンチカツ、コーヒー、オレンジ、牛乳
<一言> よく噛むことについて、調理場からメッセージがありました。よく噛むと、顎や顔の筋肉が動きます。筋肉を動かすと、脳に血が巡り、「数える」「覚える」「写す」「見つける」「想像する」などの力を伸ばす働きがあるそうです。他にもかむことのよさを紹介していました。よく噛むようにしたいですね。
ヘルシーフェスティバル(2年1組)
今日は、2年1組のヘルシーフェスティバルを実施しました。あいているとことを見つけて挑戦しています。
授業の様子(2年1組 学級活動)
2年1組の学級活動「おへそのやくめ」の授業の様子です。おかあさんの大変さやお腹にいるときの赤ちゃんの重さに驚きと感動を感じていたようでした。
図書ボランティアの方々により「しおり」をいただきました
図書ボランティアの方々から、6年生へ卒業記念として「しおり」をいただきました。一つ一つ手作りで、その子だけのしおりです。図書室で初めて借りた「本の題名」とその時の「日付」が標記されています。
6年生は、担任の先生から手渡されたときに、「そうだったのか」とか「なつかしい」などとつぶやきながら、うれしそうに受け取っていました。また、友達同士見せ合いながら、これまでのことを振り返っているようでした。そして、宝物のように扱っていました。
図書ボランティアの方々、素敵な贈り物をありがとうございます。
<6年1組>
<6年2組>
今日の給食
<献立> 麦ご飯、肉じゃが、アジのさんが焼き野菜おろしソースがけ、牛乳
<一言> 大麦には、食物繊維が多く含まれています.ご飯を麦ご飯にすることで、食物繊維を役倍もとることができるそうです。
ヘルシーフェスティバル(2年2組、1年2組)
昨日と今日の大休憩に、2年2組と1年2組のヘルシーフェスティバルを実施しました。みんな真剣にチャレンジしていました。
<2年2組>
<1年2組>
授業の様子(5年2組)
昨日の5年2組の国語科「たがいの立場を明確にして、話し合おう」の学習の様子です。「他学年との交流を増やしていくために、どんな行事を増やしていけばよいか。」という議題で、グループで話し合いをしています。
話し合いについて振り返り、考えを広げるための話し合いはどうしたらよいのか振り返っています。
ありがとうの会(ボランティアの方々へ)
昨日、今年度最後の委員会活動の折に、ボランティア活動をしてくださいました方々をご招待し、「ありがとうの会」を開催し、感謝の気持ちを伝えました。
環境委員会ではガーデニングボランティアの方々に、図書委員会では図書ボランティアの方々に、感謝の気持ちを伝えるとともにプレゼントをお渡ししました。
お忙しい中、出席していただきありがとうございました。また、ご都合により出席できなかった方々へもこの場をお借りしてお礼を申し上げます。ありがとうございました。
<ガーデニングボランティアの方々へ>
ガーデニングボランティアの方々には、汗がだくになるような暑い日に、花壇の手入れや除草、種や球根の植え方の指導や補助をしていただき本当にありがとうございました。
<図書ボランティアの方々へ>
図書ボランティアの方々には、よむよむタイムの時の読み聞かせや図書室の環境整備、全校生や全職員へのプレゼント用のしおり作成など本当にありがとうございました。
今日の給食
<献立> ご飯、ご汁、ひじきの油炒め、ニシンの甘露煮、牛乳
<一言> ニシンは、別名「春告魚(はるつげうお)」とも言われ、春を知らせる魚です。卵を多く持っているので、子孫繁栄の意味で、お祝いの席の料理に使われる魚だそうです。
授業の様子(2年2組 国語科)
2年2組の国語科「スーホの白い馬」の授業です。登場人物の行動を中心に想像を広げながら読むことをねらいとしています。今日は、スーホの白い馬が殿様から逃げたところの白馬の気持ちを考えています。
授業の様子(3年2組 国語科)
3年2組の国語科「モチモチの木」の授業です。「豆太はかわったか」ということについて、3年2組でも考えたことを友達と伝え合い、考えを深める学習をしています。
まず、豆太の人物について分かるところに教科書に線を引いたり付箋を貼ったりしてまとめておきます.その後、3人組になったり、隣の友達と話し合ったりして考えを比べ、深めています。
今日の給食
<献立> ご飯、豆腐のとろみ汁、鶏肉の味噌がらめ、デコポン、牛乳
<一言> 今日の果物「デコポン」は、デコのある見た目が特徴的で、2~3月頃になるとお店にならびますが、同じ形で「しらぬい」という名前で売られているときもあるそうです。この2種類の果物は、どちらも同じ「しらぬい」という品種だそうです。甘さや酸っぱさなどの基準に合格したもののみが「デコポン」と名乗ることができるそうです。
授業の様子(6年2組 外国語科)
6年2組の外国語科の授業の様子です。「My Future,My Dream」のところで、英語を使う仕事には何があるかということで、授業が進められていました。「英語が使えるとかっこいいよね。」なんていうつぶやきも聞かれました。将来どんな職業を考えているのでしょうか。
授業の様子(5年2組 国語科)
国語科の授業の様子です。「よりよい学校生活にするために」自分たちで考えた議題について話し合う学習です。
今日は議題がきまり、その議題について自分の考えをまとめているところです。いろいろな考えを出し合い話し合いを深めることで、自分の考えを広め深めることができると思います。話し合いの時間が楽しみです。
ヘルシーフェスティバル(1年1組)
今日から木曜日まで、1、2年生を対象にした「ヘルシーフェスティバル」を保健委員会の子供たちが、大休憩の時間を利用して、多目的ホールで実施します。
今日は、1年1組の子供たちが対象です。たくさんの子供たちが集まりました。
「カウント10コーナー」や「まめつかみコーナー」、「手あらい実験コーナー」、「体内時計コーナー」を回りながら、ゲーム感覚で体の感覚を確認したり、清潔について考えたりする機会になっているようです。
よむよむタイム
今日の「よむよむタイム」では、6年生が1年生に読み聞かせをするということを行いました。金曜日の2年生に引き続き、6年生のお兄さんお姉さんに読んでもらっている1年生の様子をお知らせします。
1年生が真剣に、本を見ながら聞いています。読んでいる6年生は、今日は少し余裕が感じられるようです。
今日の給食
<献立> ドックパン、キャベツとコーンのクリームスープ、チリコンカン、アセロラゼリー、牛乳
<一言> 「チリコンカン」は、「とうがらし(チリ)」と「牛肉(カルネ)」を意味する「チリ・コン・カルネ」というスペイン語がものになっているそうです。給食では、肉と大豆を煮込み、食べやすい味にしているそうです。
授業の様子(3年1組)
3年1組の国語科の授業の様子です。「モチモチの木」の登場人物について話し合っています。今日は「豆太」について考えたことを友達と伝え合い、考えを深める学習をしています。
「豆太はかわったか」ということについて、考えを比べています。3人組になったり、隣の友達と話し合ったりして考えを比べ、深めています。
よむよむタイム
今日の「よむよむタイム」では、6年生が2年生に読み聞かせをするということを行いました。6年生のお兄さんお姉さんに読んでもらっている様子をお知らせします。
読んでいる6年生も、聞いている2年生も真剣です。とっても微笑ましくて、良い雰囲気でした。
今日の給食
<献立> 麦ご飯、八宝菜、しそ餃子、フィッシュビーンズ、牛乳
<一言> 白菜は、英語で「チャイニーズキャベツ」と呼ばれています。はじめは、ヨーロッパの小麦畑の雑草だったそうですが、麦と一緒に海や陸を渡り、中国に伝わってから改良され、今の白菜になったと言われているそうです。
ウッドトランスフォームとび箱をいただきました
本日、福島県木材青壮年協会いわき支部様より、「ウッドトランスフォームとび箱」をいただきました。令和5年2月17日にいわき市教育委員会にご寄附の申込みがあり、本校で頂戴することになりました。
しばらくは、2回の保健室前に置き、全校生に周知した後、体育館に保管し、体育の授業で大切に使っていきたいと思います。災害が起きないに越したことはないのですが、万が一災害時の避難所になった場合には、ベビーベットとして使用していただきたいと思います。
素晴らしいアイディアの教材を寄贈していただき誠にありがとうございます。
<避難所使用>
◇ 2~5段目をひっくり返して乳児用ベッドになります。1段目は、親御さんのベンチとして活用できます。
◇ ベッドの布は、職員室管理にて保管します。ベッドはベルトをバックルで留める仕様で簡単に取付が行えます。
授業の様子(6年生 体育科)
6年生の体育の授業の様子です。ボール運動で、「タグラグビー」をしています。2019年には、日本で、ラグビーワールドカップが開催され、大いに盛り上がりました。今年は、9月8日からフランスで開催されます。
今日はとても暖かい一日でした。子供たちは、汗を流しながら駆け回っていました。
授業の様子(5年1組 国語科)
5年1組の国語の授業の様子です。たがいの立場を明確にして話し合うことを学習する単元です。話し合うテーマを決めて、グループで話し合うことができるようにしていきます。今日は、話し合いの仕方を学ぶために、全体で試しの話し合いをしています。
今日の給食
<献立> ご飯、じゃがいものそぼろ煮、さばの竜田揚げ、牛乳
<一言> 今日は、魚食給食で、「さばの竜田揚げ」です。いわき市で水揚げされる魚の中で2番目に多いのがさばだそうです。小名浜港始め、いわき市内の港には、年間およそ3千トンのさばが水揚げされるそうです。
授業の様子(5年生)
5年生の授業の様子です。
<5年1組 学級活動「歯と健康」>
担任と養護教諭とで、歯と健康について指導をしています。むし歯の予防やしっかりかむことを心掛け、むし歯になったらすぐに治療することが大切であることを学習しています。また、そのことが学習にもよい影響を与えることについても触れています。
<5年2組 国語科「たがいの立場を明確にして、話し合おう」>
5年生では、自分の立場を明確にして話し合うことやたがいの考えをまとめる話し合いについて学習します。これからますます大切になってくることと言えるかもしれません。
授業の様子(3年生)
3年生の授業の様子です。
<3年1組 国語科「モチモチの木」>
今日は、登場人物の行動や、会話、様子などをもとに、人物について捉えようとしています。教科書のどこからわかるのか線を引いたり付箋に理由を書いたりしています。
<3年2組 音楽科「みんなで合わせて」>
音符野球夫の長さについて学習しています。基本的なところを押さえています。
授業の様子(2年生)
2年生の授業の様子です。
<2年1組 国語科「スーホの白い馬」>
場面ごとに、場面の様子や登場人物の行動や会話などを手がかりとしながら、内容を正確に理解する学習をしています。
<2年1組 算数科「2年のふくしゅう」>
算数の復習をしています。2年生で学習する重要な内容の一つである「かけ算九九」の学習です。7の段は少し声が小さくなっていたようです。どの段の九九も自信を持って言えるように復習してほしいですね。
今日の給食
<献立> ツナご飯、なめこと野菜のみそ汁、鶏つくね、牛乳
<一言> 今日は、大人気のツナご飯でした。どの学級でもいつもよりお代わりをする子供たちが多く、残りが少なかったようです。ちなみに、今日のツナご飯に使用した人参の重さは、150キログラムだそうです。ツナご飯だと人参もたくさん食べられますね。
授業の様子(6年生 「睡眠について学ぼう」)
本日、6年生は、外部講師を招聘し、「睡眠について学ぼう」ということで、睡眠の大切さについて学びました。
「睡眠の大切さ3つ」として「元気」「勉強」「運動」のために睡眠がとても重要だということを聞くことができました。6年生の今後の生活、そして、これからの中学校生活で、「元気」「勉強」「運動」で力を発揮するためにも、これまでの生活を振り返るよい機会となりました。
<講義の中から>
◇ 小学生に推奨する睡眠時間は、9~11時間
授業の様子(2年生 国語科・算数科)
2年生の授業の様子です。
<2年1組 国語科「スーホの白い馬」>
国語では、最後の読み物の単元です。これまでの国語の学習を生かして、話の内容を理解するよう学習を進めています。
<2年2組 算数科 まとめ>
算数の学年のまとめのテストをしています。テストが終わった人は、読書をしています。テストをしている児童も読書をしている児童も集中しています。
授業の様子(1年生 体育科)
1年生の体育の授業の様子です。「表現リズム遊び」の中の表現遊びで、動物を表現しています。いろいろな動物になりきって音楽が流れている間動き回っています。
今日の給食
<献立> ご飯、豚汁、茎わかめの炒め煮、納豆、牛乳
<一言> 茎わかめの炒め煮の「茎わかめ」ですが、わかめは、春を告げる食べ物で今がおいしい季節だそうです。わかめは、骨や歯をつくったり、丈夫にしたりするカルシウムが多いそうです。
授業の様子(3年生 外国語活動)
3年1組の外国語活動の授業の様子です。先日は授業の後半に「じゅげむ」の読み聞かせを英語でしてもらいました。
今日は、デジタル黒板に映ったものをみんなで話しています。絵と一緒だと英語も理解しやすいですね。
授業の様子(5年生 国語科)
5年生は、学力テストも終わり、「たがいの立場を明確にして、話し合おう」という単元の学習をしています。相手に伝わるように話すことやたがいの立場を明確にして話し合う学習をしています。
身の回りから話題を見つけたり、話し方の工夫について学習したりしています。
<5年1組>
<5年2組>
今日の給食
<献立> 黒糖パン、ベーコンと野菜のスープ、かぼちゃのチーズフライ、オレンジ、牛乳
<一言> チーズは、最も駅氏の古い乳製品の一つだそうです。チーズなどの乳製品に含まれるカルシウムは、体に吸収されやすく、骨を丈夫にしたり、イライラを抑えたりする働きがあるそうです。
よむよむタイム
今日は金曜日、「よむよむタイム」の日です。8時から8時10分まで読書をしています。
図書室の「おすすめの本」のコーナーには、令和4年度の人気図書ランキングに載っている本が置かれています。今年度も残りわずかですが、ギリギリまでたくさんの本を読んでほしいと思います。
<6年1組>
<6年2組>
<図書室「おすすめの本」>
潮香会議(総合的な学習の時間の発表)
昨日、3月2日に潮香会議(総合的な学習の時間の発表)を行いました。6年生が総合的な学習の時間に調べてまとめたことを、5、6年生が一堂に会したところで発表しました。1時間という限られた時間の中でしたので、全員発表することができないので、代表児童によるものとなりましたが、発表者以外のプレゼンも事前に、6年生の教室で見ましたが、相手に伝わるよう工夫されていました。
<他学年との交流について>
先日実施した「6年生を送る会」もそうですが、他学年と交流することは、上級生も下級生も、学ぶことや感じることも多く有意義な時間となります。学校だからできる活動だと思いますので、今後も大切にしていきたいと思います。
6年生を送る会(その2)
3月1日(水)に実施した「6年生を送る会」の様子について、第2弾をお知らせします。前回は、6年生と1年生がゲームをして交流するところでしたが、今日は、6年生と、2年生から5年生までの交流の様子をお知らせします。
<6年生と2年生>
2年生は、6年生と「もうじゅう狩り」というグループを作るゲームをして交流しました。ゲームをして交流した後、2年生も6年生からプレゼントをいただきました。
<6年生と3年生>
3年生は、6年生と玉入れ対決をしました。結果はどうだったでしょうか。玉入れが終わった後、3年生も6年生からプレゼントをいただきました。
<6年生と4年生>
4年生は、「〇✕クイズ」で交流しました。学校のことを問題にしたクイズでした。クイズの後4年生も、6年生からプレゼントをいただきました。
<6年生と5年生>
5年生は、6年生に「なわとび対決」を挑みました。二重跳びリレーや長縄跳び対決です。さすが高学年という演技でした。
<5年生からのエール>
今日の給食
<献立> 塩ラーメン、もち米肉団子、ヨーグルト、牛乳
<一言> 今日は人気の献立、「塩ラーメン」です。スープには、体を温めてくれる生姜や、皮膚を丈夫にしてくれる人参が入っているそうです。
6年生を送る会
今日の3、4校時に「6年生を送る会」を実施しました。
密を避けるために、体育館では、5年生が6年生を迎えました。1~4年生には入場の様子をオンラインで伝えています。
6年生の入場から始まって、6年生と各学年のゲーム、そして感謝の言葉等、5年生の進行のもとスムーズに行われました。
6年生と楽しくふれあったり、感謝の言葉やお礼の言葉を伝え合ったり、それぞれの気持ちが伝わった温かい集会になりました。6年生のみなさん、最上級生として全校生をリードしてくれてありがとうございます。
5年生にもみなさん、今日の運営や会場作成などお疲れ様でした。
<6年生入場>
<6年生紹介>
<進行やあいさつを担当した5年生>
<1年生と6年生でゲーム>
「じゃんけん列車」をする1年生と6年生
<6年生からのプレゼントを受け取る1年生>
<体育館に飾られた6年生へのメッセージカード>
図書ボランティアの方々による読み聞かせ
今日は、今年度最後の図書ボランティアの方々による読み聞かせの日です。1年生から4年生までと、しおか学級で実施しました。
今日もボランティアの方々には、楽しい絵本や興味のわく絵本を選定していただき、子供たちにとって充実した時間、あっという間の時間でした。
今年度1年間、活動していただきましてありがとうございました。
<1年1組>
<1年2組>
<2年1組>
<2年2組>
<3年1組>
<3年2組>
<4年1組>
<しおか学級>
〒971-8151
いわき市小名浜岡小名字台ノ上1の1
TEL 0246-54-2626
FAX 0246-54-2627
onahama1-e@city.iwaki.fukushima.jp