こんなことがありました

2022年2月の記事一覧

学校 伝統は、しっかりと受け継ぎます…。(5年)

 明日3月1日(火)には、「6年生をおくる会」を予定しています。この行事の中心となってきた5年生の子ども達は、6年生が築いてきた伝統をしっかりと受け継ぎ、被服室と教室に分かれて、オンラインで結び本番に向けてのリハーサルを行っていました。
 昨年同様、感染拡大を防ぐために一堂に会することが難しい中での開催ですが、知恵を絞りながらにオンラインで6年生と在校生がゲーム等を行うように計画しました。5年生がリーダーとしての初仕事、そして教育活動の中でもとても有意義な行事であることを確認しての実施となります。心を込めて、6年生を送り出したいと考えています。

 

笑う 2年生の授業から…。

 2年生の授業の様子です。1組は算数、図を使って問題を解く学習です。分からない部分を▢で表し、全体を求めたり全体から引いたりして立式する内容です。「考える道具」をさらに増やせるようにしていきたいと考えています。2組は道徳科、資料「かくしたボール」を使って規則の尊重について考えました。日常の生活の中でも起こりうる場面ということで、子ども達も自分のこととして真剣に考えることができました。

鉛筆 学ぶ姿勢が身についてきています…。(しおか学級)

 しおか学級1・2組の授業の様子です。タブレット端末で問題を解いたり、プリントやドリル学習で復習問題に取り組んだりと、一人でも課題(学び)に向き合う姿勢が身についてきています。その結果、この一年間で学力も確実に定着してきているので、次の段階へステップアップできるように引き続き支援していきたいと考えています。

 

笑う 表現する力がついてきました…。(1年:生活科)

 1年生の生活科の学習の様子です。1組は、先週行った「凧あげ」の様子を絵日記風にまとめました。絵と文章で、その時の気持ちを表現し、見る人に伝わるようにしていました。2組は、4月に入学してくる新1年生へのプレゼントの準備です。アサガオの種を入れる袋づくりを行っていました。新1年生が喜ぶ顔を思い浮かべながら、オリジナルの袋になるように工夫していました。入学して間もなく1年が過ぎようとしていますが、言葉だけではなく、気持ちを体や絵で表現できる力もついてきました。

ハート 道徳科は、担任が…。(4年2組:道徳科)

 教科担任による授業が活発になっていることを紹介しましたが、道徳科については「担任」が、しっかりと行っています。学級の土台にもかかわる教科だからです。担任がしっかりと学級づくりを行い、どの先生の授業でも集中して受けられるようにすることが、とても大切です。中学校へ結び付けていくためにも、この考え方を「小名浜一小スタンダード」にしていきたいと考えています。

花丸 教科担任の授業から…。(3~6年)

 月曜日の2校時は、教科担任の授業が目白押し。4月から専門の先生方に教えていただくことで、その教科が好きになったり、分かりやすいとの声をたくさん聞きました。6つの授業を紹介します。

【3年1組:社会科】

「いわき市の移り変わり年表」を見て、市内の出来事や施設等の移り変わりについて理解しました。子どもたちなりに、いろいろな出来事を知っていました。

【4年1組:音楽】

 先週の金曜日に行った「二分の一成人式」で披露した合奏「カイト」の反省を書きました。全体で創り上げていく喜びについて書かれた感想が多かったようです。

【5年1組:算数】

 教科担任ではありませんが、ICTサポーターに入っていただき、プログラミングを使って正多角形をかく学習を行いました。いつも分かりやすく教えていただいて、助かっています。

【5年2組:外国語】

 推進リーダーとALTのクレア先生による授業です。ALTのネイティブな発音により、子どもたちも自信を持って発音ができるようになってきました。

【6年1組:理科】

 小学校で学習してきた理科の内容を振り返りながら、これから地球上で生活していくために、どのようなことに気をつけていかなければならないのかを話し合っていました。

【6年2組:書写】

 漢字・平仮名・片仮名など、日本の文字の歴史について振り返りました。美しい日本語を、文字や言葉として正しく理解し使っていくことの大切さについて確認しました。

晴れ 2月は、にげる…。

 今朝は、東一岡方面とマクドナルド前交差点で登校の様子を見守りました。「2月は、にげる」の言葉通り、あっという間に2月最後の登校になりました。今月も大きな登校時の問題もなく終えることができました。保護者の皆様に感謝申し上げます。

 

学校 ご多用の中、ありがとうございました…。(6年:学年保護者懇談会)

 本日、午後2時30分から6学年の保護者懇談会を行いました。まん延防止等重点措置が延長になり、授業参観が中止になってしまいましたが、6学年においては卒業式や中学校関係の連絡、卒業積立金の返金事務があったため短時間で実施させていただきました。6学年保護者の皆様、ご多用の中、ありがとうございました。

お祝い 「二分の一成人式」を行いました…。(4年:総合学習)

 5校時目、4年生の一大イベント「二分の一成人式」を体育館で実施しました。本来であれば、保護者の皆様にご臨席いただき、その成長を見ていただく予定でしたが、まん延防止等重点措置期間ということで校内だけで行いました。子どもたちは、10年間の成長をしっかりと噛みしめ次の10年に目を向けることができました。本日の様子は、後日動画で配信させていただきますが、今夜は子どもたちから今日の様子を聞いていただければと思います。

音楽 いろいろな楽器を使って…。(2年:音楽)

 2年生の音楽の授業の様子です。今日は、いろいろな楽器を使ってリズム打ちなどにチャレンジしました。木琴・キーボード・小太鼓などです。数に限りがあるので、自分の順番まで待たなければなりませんが、友達が演奏している時も目を離さず見ているので、何度も練習を行ったぐらいの活動ができたようです。

給食・食事 美味しいお弁当、ご馳走様でした…。(6年)

 今日は、「お弁当の日」でした。朝早くからの準備等本当にありがとうございました。6年生の子どもたちの様子です。黙食のため、各自が前を向いて食べていましたが、作ってくださったお家の方への、感謝の気持ちを表しているように、とても美味しそうに食べていました。来週火曜日(3月1日)が、今年度最後のお弁当の日になります。よろしくお願いします。

会議・研修 一年上の先輩として…。(3年1組:国語)

 3年1組の国語では、新3年生(現2年生)に新しく学習すること(社会科・理科・総合学習・書写等)を紹介する内容をグループごとに話し合っていました。自分たちも2年生の時に、現4年生から教えてもらいました。グループごとの話し合いも活発で、一年上の先輩としての自覚も芽生えているようです。このような学習が、子どもたちの成長を助長しているのだと感じました。

NEW ニュー・リーダー始動…。(5年:学級活動)

 小名浜第一小学校のニュー・リーダーである5年生が始動しました。来週行われる「6年生を送る会」の企画運営を任されているので、その準備を全体で行っていました。6年生への感謝の言葉を呼びかけ形式で練習したり、会を盛り上げるクイズを作ったりと、卒業生や下級生それぞれに喜んでもらえるような取り組みを工夫していました。来週が楽しみです。ニュー・リーダーの5年生の活躍を期待しています。

ピース 1年生の授業から…。

 1年生の授業の様子です。1組は国語、「これは、なんでしょう?」。クイズ大会を通して、問題やヒントの出し方、答え方などを学びます。今日は、先生が出したクイズ(答えはティッシュ)に全員で盛り上がっていました。2組は算数、3色の数え棒を使っていろいろな形作りにチャレンジしました。先生に見ていただいたり、友達と見せ合ったりして楽しく活動することができました。

晴れ 今朝までが…?

 今朝は、三岡(南君が塚交差点)方面の登校の様子を見守りました。車のフロントガラスが凍るなど、いつもよりも寒く感じられましたが、日中以降週末にかけては暖かくなってくるとの予報です。少しずつ春が近づいています。

 さて、今日は「お弁当の日」、朝の準備ありがとうございました。また、午後2時30分からは6学年のみ学年懇談会を実施します。駐車場は校庭になっていますので、誘導に従って駐車願います。よろしくお願いします。

視聴覚 ちょっとだけお見せします…。(4年:総合学習)

 4年生の「二分の一成人式」へ向けた準備が着々と進められています。今日は、全員参加による「呼びかけ」の動画撮影を行いました。部分撮りをして後で編集する流れですが、一人一人がしっかりと声を出し、自分の思いを表現することができていました。

笑う 6年生の授業から…。

 5校時目の6年生の授業の様子です。1組は社会科、日本とアメリカは文化や貿易などでどのようにつながっているのかを話し合いました。ネットニュースなどを見ている子も多く、活発な意見が出されていました。2組は道徳科、手塚治虫の漫画に捧げた半生を綴った資料から物事を探究する(極める)ことの大切さについて考えました。これからの自分を見つめるよい機会になったようです。

にっこり 5年生の授業から…。

 5年生の授業の様子です。1組は図工「ミラクルミラーステージ」、鏡を用いて立体的そして奥行きを感じさせるような作品づくりに挑戦しています。市販の教材を最大限に活用して、楽しく作業に取り組んでいました。2組は家庭科、「ごはんとみそ汁」の調理実習へ向けての話し合いです。学校での実習が難しい場合は、各自が各家庭で行うようになるかもしれません。その際は、アドバイスをよろしくお願いします。

鉛筆 一画一画ていねいに…。(1年:書写)

 5校時目、1年生は1・2組とも書写(硬筆)の授業を行っていました。「とめ・はね・はらい」に気をつけて、今までに習った漢字やカタカナを一画一画ていねいに書いていました。5校時目でも集中でき1年生、2年生に向けて視界良好です。

汗・焦る 目標を持って…。(3年1組:体育)

 3年1組の体育では、なわとび運動を行いました。前回までが表現運動(リズムダンス)だったので久しぶりのなわとびでした。カードをもとにした個人ごとの種目練習と全員で心を一つにして取り組む「長なわ」を行いました。残り一か月、しっかりと体力をつけて上学年の仲間入りをさせたいと考えています。

了解 パタパタストロー…。(2年:図工)

 2年生の図工は「パタパタストロー」、ストローを使って動く仕組みのおもちゃ作りの学習です。設計図を見たり、友達と話し合ったりしながら楽しく作品づくりに取り組んでいました。

晴れ 寒さも今日まで…。

 今朝は、本町・西町・竹町・なかよし方面の登校の様子を見守りました。通学距離が長く、鹿島街道を通る登校班ですが、交差点の横断やわき道からの車の出入りに気をつけて安全に登校することができました。寒さも今日までで、週末は春を思わせるような陽気になるとのこと、寒暖差で体調を崩すことのないように、引き続き健康管理をよろしくお願いします。

音楽 音楽、大好き…。(1年:音楽)

 5校時目、1年生は1・2組とも音楽の授業を行っていました。1組は「鈴」を使って、いろいろな音色を楽しんでいました。触れ方やたたき方等で、いろいろな音色を出せることに子どもたちも驚いていました。2組は「言葉のまねっこ」でリズム打ちを楽しみました。果物の名前などを入れながら、言葉と手拍子でそのリズムを楽しんでいました。

笑う クイズ大会で英語をより身近に…。(3年1組:外国語活動)

 3年1組の外国語活動は、推進リーダーとALTのジェニファー先生とのティームティーチングの授業でした。週に一回の外国語活動の授業ですが、子どもたちは毎回とても楽しみにしています。今日は、今まで学習してきた英単語を確認するために、3種類のゲーム(3ヒント・ジェスチャー・鳴き声)を行いました。英語を身近に感じ、楽しみながら学習することで、意欲と理解が深まっています。

音楽 様子を音楽であらわそう…。(2年:音楽)

 学力テストが終わった4校時目、2年生は1・2組とも音楽の授業を行っていました。汽車が走る様子を音楽で表現したり、汽車に乗って「出発」した様子を表した外国の曲を鑑賞したりしました。テストの後でホッとしたところでの音楽は、格別だったようです。

試験 学力テスト(国語・算数)を、実施しました…。(全学年)

 2・3校時目、全学年一斉に「学力テスト(国語・算数)」を実施しました。
 毎年この時期に、その学年の学習内容の習熟度を見るために行うものです。どの教室をのぞいてみても、鉛筆を走らせる音だけが聞こえ、真剣に問題に取り組む姿が見られました。結果については、3月中旬以降に個別に配付する予定です。

【1年1組】

【1年2組】

【2年1組】

【2年2組】

【3年1組】

【4年1組】

【4年2組】

【5年1組】

【5年2組】

【6年1組】

【6年2組】

【しおか2組】

晴れ 今日も強い冬型の気圧配置が…。

 今朝は、西一岡・二岡(台ノ下)方面の登校の様子を見守りました。強い冬型の気圧配置の影響を受け、会津と県北地方を中心に大雪になっている県内ですが、いわきも降雪はないものの昨日から低温と強風が続いています。空気も乾燥しているので、体調を崩さないように健康管理に配慮していただければと思います。

注意 【重要】「まん延防止等重点措置」期間の延長に伴って…。

 本日、いわき市教育委員会より「まん延防止等重点措置」期間の延長に伴い、「いわき市感染拡大防止一斉行動」(別紙1)も令和4年3月6日まで延長されること、さらに「保護者の皆様へ」(別紙2)を配付し、注意喚起を強化することの通知がありました。児童を通して配付しましたので、ご熟読の上、引き続き感染拡大防止にご協力をよろしくお願いします。

【別紙1】

【別紙2】

音楽 直接聴かせることができなくても…。(4年:総合学習)

 4年生は総合学習で「二分の一成人式」の練習に取り組んでいます。今日は、式の中で発表する合奏「カイト」の全体練習を体育館で行いました。授業参観で披露する予定でしたが、まん延防止等重点措置が延長されたことから、授業参観が中止になり、直接お聴かせする機会はなくなってしまいましたが、動画に収録し見ていただけることになり、子どもたちのやる気スイッチも再びONになりました。子どもたちの頑張りのためにも、ぜひ実現させ感動を味わわせたいと考えています。どうぞお楽しみに…。

会議・研修 中学英語へスムーズに…。(6年:外国語)

 6年生は1・2組とも、外国語推進リーダーによる外国語の授業日です。中学校での部活動を英語で行ったり、小学校での一番の思い出を英語で答えたりしながら、小学校外国語のまとめの学習に取り組んでいました。現6年生は5年生から2年間推進リーダーの授業を経験している学年です。4月からの中学校英語にスムーズに移行できるように、残り1か月でしっかりとまとめを行い自信を持って進学できるようにしていきたいと考えています。

にっこり 2年生の授業から…。

 2年生の授業の様子です。1組は算数、「数の表し方」の確認問題を行っていました。子どもたちが間違えやすい、空位の場合は「0」で表すことの意味をしっかりと理解させていました。2組は学級活動、6年生を送る会の準備で6年生への感謝のお手紙書きを行いました。国語の学習とリンクさせ、習った漢字を使う・丁寧に書くということを心掛けていました。

笑う 5年生の授業から…。

 5年生の授業の様子です。1組は体育の保健、「犯罪被害の防止」について現在の自分の生活と照らし合わせて考えました。特に、地域内で死角となっている場所を確認することで、被害が激減することに気づくことができました。2組は算数、円柱の展開図をかき、切り抜いて円柱を作成するところまでの授業でした。側面の長方形の横の長さと円の円周が同じになることを理解させるための活動でしたが、実際に作ることで理解を深めることができました。

お祝い 表彰を行いました…。

 給食の時間に、Zoomで表彰を行いました。今回は、福島県書きぞめ展・いわき市小学校児童書写展覧会・福島県下小・中学校音楽祭創作コンクール・校内書きぞめ会の4部門です。トロフィーや盾をいただいた子もいるなど、子どもたちが大活躍でした。ご家庭での励まし等、ありがとうございました。

了解 一年間の総まとめを…。(3年1組:書写)

 3年1組の書写は、毛筆で一年間の総まとめとして「水」の文字を練習しました。この字には、3年生で学習した毛筆のいろいろな要素が含まれています。習字を学習し始めて一年、道具の扱い方にも慣れて集中して取り組めるようになってきました。

急ぎ 粉雪が舞う中で…。(1年:生活科)

 3校時目、1年生は粉雪が舞う校庭で生活科の学習で凧あげを行いました。凍み融けで、少しぬかるんだ校庭でしたが元気よく走り回り自作の凧を揚げることができ大満足の様子でした。

晴れ 今年度も残り約一か月…。

 今朝は、東一岡方面とマクドナルド前交差点で登校の様子を見守りました。未明の強風が心配されましたが、朝には風もおさまり、気温は低めだったものの子どもたちも安全に登校することができました。今年度も残すところ約一か月になりました。現学年の学習や生活のまとめをしっかりと行い、進学進級をさせたいと考えています。

学校 第2回学校評議員会を行いました…。

 本日、午前10時30分より応接室において、本年度第2回目の学校評議員会を開催しました。
 今年度の学校運営状況(ギガスクール構想・教科担任制等)と今年度の学校評価の結果について説明を行いました。特にコロナ禍の中での学校や子どもたちの様子や学校経営の改善のための意見交換等を行いました。
 いただいた貴重なご意見は、次年度の学校経営に反映させるとともに、さらによりよい学校づくりができるように生かしていきたいと考えています。

鉛筆 まずは、来週を見据えて…。(6年:算数)

 週に2時間、少人数指導で算数の総復習に取り組んでいる6年生。各グループごとに目標を持って取り組んでいます。自分の得意・不得意も分かってきて、効率的に問題にもチャレンジできるようになってきました。まずは、来週の小学校最後の学力テストで成果を発揮してほしいところです。

汗・焦る 次年度を見据えて…。(5年:体育)

 5校時目、5年生は体育の授業を行っていました。今日は、学級ごとに1組は体育館で走の運動を意識した鬼ごっこ、2組は校庭で跳の運動を意識した長なわとび、どちらも次年度の陸上競技を見据えての運動です。朝の時間も積極的に体力作りに取り組んでいる5年生、「継続は力なり」を合言葉に頑張らせたいと考えています。

笑う 1年生の授業から…。

 1年生の授業の様子です。1組は算数、「かたちづくり」を行いました。三角形をいろいろな並べ方をすることで、新たな気づきが得られるようにしていました。2組は「お誕生日読み聞かせ」、今月のお誕生日の子が読み聞かせを行うことができるという特典付きです。子ども達も毎月楽しみにしているようです。

にっこり 4年生の授業から…。

 4年生の授業の様子です。1組は社会科、タブレット端末を使って作った「福島県の名所」のパンフレットを、友達同士で紹介していました。共に学ぶ姿勢が身についています。2組は国語、国語辞典を使って調べた語句を用いた短文づくりです。国語辞典のよさにも改めて気づき、使い分けることの大切さについても考えることができました。

 

 

 

 

ハート 自分を振り返る大切な時間です…。(2年:道徳科)

 2年生の道徳科の授業の様子です。1組は、東日本大震災時のボランティアを題材として勤労・公共の精神、2組は金の斧を題材として正直・誠実について考えました。ポイントは、これらの資料を読み取るのではなく、子ども達に「自分だったら」と自分を振り返らせることを大切に指導しています。この積み重ねがあるので、自分なりに深く考えることができるようになってきました。

ピース そろばんを使って…。(3年1組:算数)

 3年1組の算数では、「そろばん」の学習を行っています。位取りをしっかりと理解するための学習が含まれています。以前よりも、そろばんを習っている子が少なくなっているので、今回初めてそろばんに触れる子も沢山いました。各玉の意味(大きさ・位)等を理解することから始まり、たし算やひき算ができるところまでを目標に頑張っていました。

晴れのち曇り お弁当の準備、ありがとうございました…。

 今朝は、三岡(南君が塚交差点)方面の登校の様子を見守りました。空気が冷たい朝でしたが、多くの保護者の方々に見守られ、安全に登校することができました。また、「お弁当の日」ということで、朝早くから準備をしていただき、ありがとうございました。お弁当を片手に、ニコニコ顔で登校していました。