こんなことがありました

2021年4月の記事一覧

晴れ 寒暖差と新学期の疲れ…。

 今朝は、本町・西町・竹町・なかよし方面の登校の様子を見守りました。寒暖差が激しく、上着を羽織ったり、半袖だったりと子どもによって様々なようです。新学期の疲れも出てくる時期ですので、体調管理には十分に気をつけて過ごさせていただきたいと思います。

試験 「ふくしま学力調査」を行いました…。(4~6年)

 本日(4月21日水曜日)、4~6年生を対象に「ふくしま学力調査」を実施しました。この調査は平成31年4月に第1回が実施されましたが、昨年度は新型コロナの影響で中止となりましたので、2年ぶりの実施です。教科は、国語・算数です。その他、質問紙調査も行いました。

 本調査の目的は、児童一人一人の学力の伸びや学習等に対する意識、生活の状況等を把握し、福島県の教育及び教育施策等の成果や課題を検証するとともに、その改善を図るための方策を構築し、児童一人一人の学力を確実に伸ばす教育を推進していくためのものです。6年生は、4年生の時に行っていますが、4・5年生は初めてです。問題と回答が別になっており、マークシートで答えるなど慣れない面が多くありましたが、どの学年も集中して取り組んでいました。

 

笑う 画用紙いっぱいに…。(1年:図工)

 3校時目、1年生は1・2組とも図工の授業を行っていました。今日は、画用紙いっぱいに自分が好きなものを描きました。動物や植物、虹の中を自分、家族など、好きなものが沢山あるようで夢中になって描いていました。

本 国語辞典を使ったよ…。(3年1組:国語)

 3年1組の国語では、「国語辞典を使おう」の単元を学習しています。今日は実際に言葉(深い青)を引いてみて、意味の合う使い方を考えました。五十音順になっていることや、いろいろな意味があることなども確認しながら行いました。言葉を正しく使っていけるように、支援していきたいと考えています。

キラキラ 光のプレゼント…。(2年:図工)

 2校時目、2年生は1・2組とも図工の授業を行っていました。今日は「光のプレゼント」、透明の板に光を通してきれいに見えるような飾りを作る学習です。セロハンを貼ったり、マジックで模様を描いたりしながら、楽しい飾りになるように取り組んでいました。2年生になり、作業の見通しを持って取り組めるようになってきました。

晴れ 毎朝、ありがとうございます…。

 今朝は、三岡(セリア前)と二岡(立石)方面の登校の様子を見守りました。集合場所での人員の確認や並び方の指導等を丁寧に行っていただいているので、スムーズに登校することができています。毎朝本当にありがとうごさいます。

晴れ 一週間が始まりました…。

 今朝は、東一岡方面とマクドナルド前歩道橋付近で登校の様子を見守りました。一週間の始まりということで、体育着等の荷物を沢山持っての登校でしたが、1年生もしっかりとした足取りで元気に歩くことができていました。

 さて、県北地区の小学校でクラスターが発生するなど、感染症の拡大について心配な状況が続いています。朝の検温と健康状態のチェック、手洗いと手指消毒の徹底、マスクの着用、密を防ぐ等について引き続き徹底していきたいと考えておりますので、ご家庭でのご協力をお願いします。

汗・焦る いろいろな種目を経験して…。(6年:陸上練習)

 5校時から放課後にかけて、6年生は陸上練習に取り組んでいました。今日は、走り高跳びとボール投げを行いました。現時点では、いろいろな種目を経験させているところのようです。その種目のコツなどを教わることで、出来なかったことができるようになったり、記録が伸びたりするので、基本を大切にしながら自信を持って取り組ませていきたいと考えています。

キラキラ 4年生の授業から…。

 4年生の授業の様子です。1組は理科、ヘチマの種の観察とまき方の確認を行いました。虫眼鏡を使って種をくまなく観察する様子は、今までの積み重ねの成果だと思います。2組は国語、「白いぼうし」の登場人物の言動や心情の変化について考えたことをグループごとに話し合っていました。友達との意見の交流のさせ方、話し合いの仕方などを引き続き指導していきたいと考えています。

昼 雲の動きと天気の関係は…?(5年1組:理科)

 5年1組の理科は、専科の授業でした。現在は、「天気の変化」の単元を学習しています。今日は、生活経験や教科書等の資料から、雲の動きと天気の関係についてまとめました。特に、生活経験からの子どもたちの意見には、なるほどと思うようなものも多く身近な事柄として捉えている子が多いようです。これからも、生活に結び付けて考えられるようにしていきたいと考えています。

笑う 今日の1年生…。

 今日の1年生の様子です。発育測定があり、身長と体重を計測しました。結果は、後程お知らせしますが、小学校スタート時の記録として大切に保管していてください。また、視力検査も行いました。こちらも結果を後日お知らせしますので、ご確認をお願いします。

 体育は、校庭で行いました。運動会へ向けて徒競走の練習を行いました。まずは、真っすぐに走ることを目標に取り組ませていきたいと考えています。

 今週も今日で終わり、学校生活にも慣れてきたとは思いますが疲れもたまっていると思いますので、土日はゆっくりと休養させ、来週も元気に登校できるようお願いします。

了解 社会科の言葉で言うと…。(3年1組:社会科)

 3年1組の社会科は、教務の小野先生の授業でした。社会科も3年生になり新しく学習する教科の一つです。今日は、方位を表す言葉「東西南北」について学習しました。地図などの学習で大切になってくる用語です。社会科の学習で使う言葉(用語)については、この時期にしっかりと身につけさせたいと考えています。

イベント 春をさがそう…。(2年:生活科・図工)

 2年生の生活科の学習では、図工との関連を図りながら「春をさがそう」というタイトルで、校地内の草花などのスケッチを行いました。昨日の3年生の理科の学習へも結びつく、大切な内容です。中庭や花壇などで、その草花から沢山の春をさがします。子どもたちの目線では、大人とはちょっと違った見え方がするようで、新たな発見も多かったようです。

晴れ 話し合いが、活かされています…。

 今朝は、三岡(南君が塚交差点)方面の登校の様子を見守りました。昨日行われた本年度第一回目の校外子ども会で話し合われた内容をもとに、どの班も整然と登校することができていました。1年生の子どもたちも、登校に慣れてきた様子で、しっかりと歩くことができていました。これから初夏を迎え、気温の上昇が予想されます。服装の調節や汗の始末などについても対策をお願いします。

虫眼鏡 生き物たちのパラダイス…。(3年:理科)

 「カナチョロだぁー。」

「こっちには、カエルがいるよ…。」

3年生の理科の授業の一コマ、中庭での学習の様子です。虫や植物の観察のために、虫眼鏡を片手にやって来た3年生は本当に楽しそうでした。虫や草花への興味関心から、学習に結び付けられるように工夫していきたいと考えています。

ピース 育てたい力を明確にして…。(5年:算数)

 3校時目、5年生は1・2組とも算数の授業を行っていました。現在は、立体の体積の求め方を考える学習を行っています。体積を求める公式を導き出すために、1立方センチメートルの立方体を使ったり、図に表して考えたりする活動を多く取り入れていました。単に公式を暗記するのではなく、「なぜ、そうなるのか」を大切にしたいという思いからです。これからも育てたい力を明確にしながら指導していきたいと考えています。

笑う 今日の1年生…。

 今日の1年生の様子です。1組では、国語の学習で本の持ち方や鉛筆の持ち方などを確認していました。これからのいろいろな学習の基本になることなので、この機会にしっかりと身につけさせたいと考えています。2組は算数、数の基本を身につけさせるために仲間づくり(同じものを線で結ぶ活動)を行いました。

 給食は今日も「ごはん」、最後の一粒まで残さないで食べるようにしていました。子どもたちは、「美味しい」「美味して」の連発でした。

 午後1時、全員が無事下校しました。

お知らせ 音読、いろいろ…。(2年:国語)

 3校時目、2年生は1・2組とも国語の授業を行っていました。内容は、「ふきのとう」の音読です。1組では、グループごとに役割を決めて工夫して読むこと、2組では、一斉読みですが一人一人が身体表現を取り入れて読むことと、それぞれの目的に合わせての音読でした。音読には、いろいろな方法がありますが、共通することは子どもたちの発想や表現力の豊かさが感じられるという点です。ご家庭でも、いろいろな工夫で読ませてみてはいかがでしょうか。

にっこり 4年生の授業から…。

 3校時目の4年生の授業の様子です。1組は専科の音楽、音楽祭に向けて一人一人が歌や楽器の演奏の技能が高められるようにしていきたいと考えています。2組は学級活動、来週の「1年生を迎える会」のプレゼント作りを行っていました。歓迎の言葉は、4年生らしい表現で書くことができていました。

お知らせ 校外子ども会を行いました…。

 2校時目、2年ぶりに「校外子ども会」を行いました。各地区ごとに集まり、通学班や下校後の約束等について確認しました。低学年の子を迎えに行ったり、会の司会進行を務めたりと高学年の子どもたちのリーダーシップが発揮されていました。校外生活でも、より良いスタートがきれたようです。

晴れ 昨日が嘘のように…。

 昨日の雨がウソのように晴れあがり、空気はやや冷たいものの気持ちの良い朝になりました。

 今朝は、本町・西町・竹町・なかよし・花畑(西側)方面の登校の様子を見守りました。明るいあいさつと、どの班も1年生を間に挟みながら整然と登校することができていました。ご家庭でのご指導、いつもありがとうございます。

理科・実験 高学年の理科は専科(教科担任制)で…。(6年:理科)

 今年度の高学年の理科は、教科担任制を視野に入れて専科で行っています。理科専門の教員が授業を受け持つことにより、さらに質の高い授業が可能になってきます。福島県教育委員会の指定を受け、今年度も「キラリ校」としてい取り組むことになり、その一環として理科の教科担任制が可能になりました。これからも子どもたちの学力向上のために、力を入れていきたいと考えています。

注意 命を守る大切な学習…。(2年:避難訓練)

 今日は、本年度第1回目の避難訓練を行いました。命を守る大切な学習です。今回は、雨天そして感染症拡大防止のため、密集を避けるため、学年学級ごとに行いました。(写真は2年生の様子です。)それぞれ具体的な指導を行った後、避難経路の確認を行いました。子どもたちは、真剣に取り組んでいました。ご家庭においては、自宅等で避難が必要になった場合の約束事を必ず確認しておいてくただくようお願いします。

虫眼鏡 理科、大好き…。(3年1組:理科)

 3年生になって新たに学習する「理科」、子どもたちは大好きのようです。最初の単元「春の自然に飛び出そう」では、自分で見つけた虫や草花のことについて沢山発表していました。そして共通点を考えるために、色分けなども行っていました。子どもたちの好奇心を揺さぶりながら、学ぶことの楽しさにも触れさせていきたいと考えています。

NEW 今日の1年生…。

 今日の1年生の様子です。体育では、運動会に向けて並び方の練習を行いました。たての列・横の列など、自分の目で確かめながら上手に並ぶことができるようになってきました。給食は、今日で3回目ということもあり、上手に配膳や片付けができるようになってきました。好き嫌いなくモリモリ食べています。午後1時、雨脚が少し弱まったところで下校です。弱音を吐かずに、しっかりとした足取りで帰りました…。

 

ピース 4年生の授業から…。

 2校時目の4年生の授業の様子です。1組は学級活動、来週の「1年生を迎える会」のプレゼント作りを行っていました。2組は書写、毛筆(習字)の授業です。3年生で学習した横画・たて画の復習と4年生の約束事について確認していました。

ピース 5年生の授業より…。

 2校時目の5年生の授業の様子です。1組は家庭科、5年生で新しく学習する教科ということで、ファイルを作ったりどのような学習をするのか教科書の表紙から予想したりしていました。2組は算数、直方体・立方体の単元の導入として、1立方センチメートルの立方体を積み重ねて、いろいろな立体作りに挑戦していました。クラス替えがあった5年生ですが、各学級の雰囲気も良く、学習に集中できる環境が整っていました。

小雨 ほぼ完了と同時に…。

 今朝は、三岡(セリア前)と二岡(立石)方面の登校の様子を見守りました。雨が心配されたところですが、すべての班の登校が完了すると同時に、雨が勢いよく降ってきたので登校時には支障がありませんでした。1年生も雨具等で荷物が多かったようですが、しっかり歩くことができていました。

笑う 今日の1年生…。

 今日の1年生の様子です。話の聴き方や教科書の出し入れ、バケツの運び方などを確認しました。給食は2日目、初めてのごはんでしたが、配膳や食べ方もとても上手にできました。午後は、内科検診を受ける予定です。

笑う 学習がスムーズです…。(2年:算数)

 3校時目、2年生は1・2組とも算数の授業を行っていました。両クラスとも電子黒板を使って、学習問題の確認や解決の見通しを考えていました。また、ノートの使い方(新しいマス目)を全体で確認するなど、持ち上がりのよさを活かして、学習活動がスムーズに行われていました。

病院 今日は、3年生で…。

 今日は、3年生で発育測定(身長・体重)と視力検査を行いました。一番人数が多い学級ですが、ソーシャルディスタンスを意識し、スムーズに実施することができました。

曇り 狭い道でも譲り合って…。

 今朝は、西一岡・二岡(台ノ下)方面の登校の様子を見守りました。バス通の一中の生徒も多い地区のため、中学校のPTAの皆様も見守りを行ってくださっていました。お互いに元気よくあいさつするなど、気持ちよく登校することができていました。狭い道の歩き方も、とても上手にできていました。ご家庭での声かけ、ありがとうございます。

笑う 今日の1年生…。

 入門期指導も先週で終わり、いよいよ本格的な学校生活がスタートした1年生。

 今日は運動着に着替え、大休憩の校庭の使い方などを確認していました。そして何より、1年生の初めての給食。運搬から片付けまで、先生方に教えていただきながら、協力して行いました。配膳の仕方・当番の役割・パンやおかずを置く位置、食べ方(三角食べ)などを経験しました。給食は中学校を卒業するまで9年間続きます。その初日、子どもたちにとって忘れられない日になったと思います。

お知らせ PTA会計監査を行いました…。

 本日午前11時より、本校事務室においてPTA会計監査を行いました。PTA会長様とPTA監査様にご来校いただき、通帳・会計簿・領収書等を照らし合わせて見ていただきました。帳簿等もよく整えられていて、適正に執行されているとの監査結果をいただきました。

急ぎ 運動会に向けて…。(2年:体育)

 2校時目、2年生は快晴の中校庭での体育の授業でした。内容は、運動会に向けて50メートル走の記録を計りました。1年生の時よりもたくましくなった2年生、その走りも力強くなっていました。

晴れ 朝のルーティーン…。

 今朝は、東一岡方面とマクドナルド前の歩道橋で登校の様子を見守りました。小名浜東小の子どもたちと交錯するような通学路ですが、東小の保護者の方にも元気よくあいさつをするなど、明るい朝を迎えることができました。登校後も、環境委員会や体育委員会の子どもたちがあさの活動に取り組む姿が見られ、朝のルーティーンで一日がスタート、新学期も第二週目、学校生活にもリズムが出てきたようです。

お知らせ いよいよ始動…。(6年:陸上練習)

 5年生の後半から、朝の時間等を利用して体力作りに取り組んできた6年生が陸上大会へ向けて、いよいよ始動です。今日は体育館で種目等の説明を受け、自分で取り組む競技種目を決定しました。(もちろん今後変更可能です。)その後、全体でストレッチ運動に取り組みました。どの子もやる気満々、力が発揮できるように支援していきたいと考えています。

 

期待・ワクワク 地球儀・地図帳・電子黒板、あらゆるものを駆使して…。(5年:社会科)

 5校時目、5年生は1・2組とも社会科の授業を行っていました。内容は、「日本の国土と世界の国々」です。世界の中で日本はとのような位置にあり、世界の国々とどのような関りがあるのかを考える5年生の社会科の導入にあたる学習です。地球儀や地図帳、電子黒板などいろいろな資料を使って、グループごとに話し合うなど、興味を持たせながら取り組んでいました。

ピース 2年生の授業から…。

 2年生の授業の様子です。1組は道徳科、2年生では「こんな自分になりたい」ということについて今までの自分を振り返りながら、真剣に考えていました。友だちの発表を聴く態度もしっかりしており、成長を感じました。2組は国語、「ふきのとう」の感想を書く学習でした。自分の考えを書くことにも慣れ、自信を持って発表することができていました。

 2年生でも、「話す・聴く・書く」ことに力を入れて指導していきたいと考えています。

笑う 4年生の授業から…。

 4年生の授業の様子です。1組は社会科専科の教務の小野先生の授業でした。都道府県についての学習で、子どもたちの好奇心を揺さぶるような投げかけに、子どもたちも一生懸命に応えていました。2組は理科、学習の約束やノートの使い方などの確認から始まりました。こちらも先生の問いに瞬時に反応するなど、学ぼうという意欲が伝わってきました。4年生も学習面・生活面とも良いスタートが切れたようです。

 

キラキラ トイレの神様…。(清掃活動も本気です!)

 給食の後は、清掃活動があります。今年度は、昨日から始まりました。「最初が肝心」ということで、先生方も見本を見せながら指導にあたっています。特に、トイレ掃除については力を入れています。「トイレの神様」「人が嫌がる仕事を笑顔でできる子に」などの姿勢を身につけさせたい思いからです。無言で、一生懸命働く子に…、今年度もこんな姿を目指していきたいと考えています。

笑う 初めての外国語活動…。(3年)

 3年生になって初めて学習する教科に、外国語活動があります。今日は推進リーダーによる初めての授業がありました。英語ルームでの本格的な学習に、子どもたちもワクワクドキドキ…。緊張を和らげるために、あいさつゲームなどから入りました。未来に生きる子どもたちにとって外国語(英語)は、必要不可欠なものなので、楽しく興味を持って学習できるようにしていきたいと考えています。

給食・食事 4月9日(金)今日の給食

 今日の給食の献立は、麦ごはん・牛乳・肉と野菜のバーベキューソテー・ワンタンスープ・ヨーグルトです。総カロリーは、565㎉です。

3ツ星 入門期指導終了…。(1年)

 3日間の入門期指導を無事に終えた1年生が、10時30分下校しました。この3日間の入門期指導では、たくさんのことを学びました。昇降口やロッカー・トイレの使い方、朝登校したらやること、そして授業の準備や受け方などです。いよいよ来週の月曜日からは、本格的な授業が始まります。そして楽しみにしていた給食も始まります。来週以降に向けて、この週末はゆっくりと休養させてください。保護者の皆様には、3日間の下校時のお迎え、本当にありがとうございました。

学校 並び方と校内散策…。(今日の1年生)

 入門期指導最終日、1年生の子どもたちは「並び方」と「校内散策」を行いました。登校して運動着に着替えてから行いました。色々なことが少しずつ出来るようになり、笑顔が絶えない1年生、充実した3日間を過ごすことができたようです。

晴れ 毎朝、ありがとうございます…。

 今朝は、三岡(歩行者用信号のない交差点)方面の登校の様子を見守りました。新学期が始まって一週間、毎朝子どもたちの集合場所への送迎・確認ありがとうございます。お陰様で、どの登校班もこの一週間で登校のリズムをつかむことができました。登校や地区の様子で気がかりなことがありましたら、学校までご連絡をお願いします。 

 さて、いわき市内においてクラスターが発生するなど、感染症拡大が心配されます。各ご家庭においては、毎朝の検温と健康観察(かぜ症状の有無)をお願いします。、お忙しい中とは思いますが、子どもたちの体調の変化の目安となりますので、引き続きご協力をよろしくお願いします。

 

汗・焦る 汗びっしょりになって…。(大休憩)

 子どもたちが、待ちに待っていた「大休憩」の時間です。天気も良く、昇降口から一目散に校庭に出ていきます。先生方との鬼ごっこ、ドッジホール、ジャングルジムに鉄棒と汗びっしょりになって遊んでいました。友だち関係も良好のようです。

急ぎ 全力で駆け抜けろ…。(3年1組:体育)

 3年1組の体育は、初めての体育の授業だったので、整列の仕方や準備運動の仕方などを確認してから、50メートルのタイムを計りました。春休み中も、なわとびなどで体を動かしていたので、スムーズに運動することができたようです。

了解 「かんがえるのって おもしろい…。」(5年:国語)

 1校時目、5年生は1・2組とも国語の授業を行っていました。谷川俊太郎さんの「かんがえるのって おもしろい」という詩の学習です。高学年のスタートにふさわしい内容の詩に、子どもたちも担任の先生としっとりとした時間を共有しながら学習していました。

 

ピース スペシャリストによる授業開始…。(6年1組:外国語)

 3~6年生の外国語(活動)の授業が始まりました。今年度は、福島県外国語推進リーダーの平樂裕美先生(小名浜一小所属)とALTで、全て(高学年が年間70時間・中学年が年間35時間)の授業を行います。推進リーダーは、県内に数名しかいませんが、その一人の先生に授業を行っていただけるのは、子どもたちにとってとても有意義な時間になると考えています。

笑う 入門期指導二日目、無事終了…。(1年)

 1年生の入門期指導の2日目が無事終了し、先ほど10時30分に下校しました。汗ばむぐらいの天気でしたが、どの子もだらけた様子はなく、元気に歩いていました。お迎えの保護者の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

にっこり 着替えの練習をしたよ…。(今日の1年生)

 入門期指導二日目の1年生、今日は運動着へ着替える練習を行いました。小学校では、登校したら運動着に着替える約束になっています。ただ着替えるだけではなく、脱いだ服を袋に入れることも大切です。当たり前に出来るように、繰り返し練習させていきたいと考えています。ご家庭でもよろしくお願いします。

晴れ 寄り添いながら…。

 通学班登校二日目、今朝は、本町・西町・竹町・なかよし・花畑(西側)方面の登校の様子を見守りました。小名浜支所前の交差点まで見送ってくださる新一年生のお母さん方、朝の忙しい中本当にありがとうございます。今日も交通安全運動期間中ということで、警察署員や交通安全協会など、沢山の方々に見守られての登校、あいさつも元気にすることができていました。班長は、一年生の歩く速さに合わせ、一緒に寄り添って歩いてあげるなど、朝から温かな光景を目にすることもできました。

グループ 学校生活を、さらにより良いものに…。(児童会委員会活動)

 6校時目は、今年度最初の児童会委員会活動が行われました。「委員会活動」とは、学校生活をより良くするために行われる児童の係活動です。本校では、7つの委員会(図書、体育、保健、放送、環境、給食、代表)があり、4~6学年の子どもたちで組織し活動しています。
 今日は主に、組織作りと前期の活動計画を立てました。昨年度の活動を振り返り、自分自身の考えを述べる子、今年度は、こんな活動も取り入れればよいのでは、と建設的な意見を述べる子など、どの委員会も6年生を中心に活発に話し合いを行っていました。
 自分たちの手で学校生活をより良いものにしていく、小名浜一小の素晴らしい伝統だと感じました。これからの活動が、今から楽しみです。

【図書委員会】

【保健委員会】

【給食委員会】

【代表委員会】

【体育委員会】

【放送委員会】

【環境委員会】

笑う 最初が肝心です…。(2・4・5年生の授業から)

 2・4・5年生の各学級の授業の様子です。学級の係などを決めたり、国語や算数の学習の進め方などをかくにんしたりしていました。「最初が肝心」という言葉通り、学習の約束事の確認は学年の最初にはとても大切になってきます。先生の話をしっかりと聴いて、活動にうつるなど、子どもたちのやる気が伝わってきました。

お知らせ こんな感じです…。(3年)

 今年度から1クラスになった3年生の教室は、こんな感じです。隣の友だちと距離をとるために、机がつけられないので、教室全体が窮屈な感じがします。しかし子どもたちは、大勢での授業が楽しいらしく、生き生きとした表情で授業に取り組んでいました。

キラキラ 無事、下校しました…。(1年)

 入門期間中の1年生が、10時30分無事下校しました。初めて小学校生活を経験した1年生でしたが、朝から約3時間で机・ロッカーやトイレ・昇降口等の使い方を確認し1日目が終了しました。各コースに分かれて先生方に気をつけることなどを確認しながら下校しました。途中、家の人に迎えに来ていただき、子どもたちの「ほっ…。」とした顔が印象的でした。明日も元気に登校しましょうね…。

笑う しおか学級も始動…。

 しおか学級(1・2組)の子どもたちも、早速動き出しました。1組では「校歌」の練習、2組では「自己紹介カード」の記入と発表です。新1年生も加わり、新しい環境になりましたが、全体的に落ち着いてのスタートになりました。

ピース 順序良く教わっています…。(1年)

 写真は、1年生の教室の様子です。登校してから8時までにすること(ランドセルや荷物のしまい方)などを先生から教わっていました。トイレの使い方も確認していました。学校生活のスタートの大切な朝の時間、今のうちにしっかりと覚えることで、学校生活のリズムが出てきます。1年生のみなさん、一つ一つしっかりと身につけていきましょうね。

 

病院 発育測定実施中…。(6年)

 今日は、6年生の発育測定を行いました。

身長・体重・視力の3つを測定しました。昨年度から朝の陸上練習にしっかりと取り組んだためか、ひと回り大きくなり目立った体重の増加等はなかったようです。ご家庭での健康管理、ありがとうございます。

 感染症対策のため、多目的室で間隔を広くとり実施しています。明日は、5年生で実施する予定です。

 

晴れ 1年生を間に入れて…。

 今朝は、三岡(セリア前)方面の登校の様子を見守りました。1年生を含めての初めての通学班での登校でした。昨日から、「春の全国交通運動」期間中ということで、通学路の要所にはいわき東警察署の方々が登校の様子を見守ってくださっていました。しかし、それよりも心強かったのが、子ども会や母の会のお母さん方です。各集合場所で、子どもたちを確認したり一列の並び方を指示したりと面倒を見てくださっていました。また、慣れるまではと一緒に学校まで歩いてくださる方もいました。本当にありがとうございました。昨年度から感染症防止のため、一列での登校になっています。引き続き各ご家庭でも、子どもたちに班長の指示に従うことなど、一声をお願いします。

お祝い 令和3年度「入学式」~輝く104の瞳~…。

 春爛漫の中、小名浜第一小学校に新しい仲間が増えました。新1年生52名の皆さんです。希望に胸を膨らませ、保護者の皆様に手を引かれ、校門をくぐる様子を見ると、「この子どもたちのために…」と改めて責任の重さを感じました。
 入学式では、1年生の子どもたちと『三つの約束』をしました。「あいさつと返事」「話をよく聴く」「友だちと仲良く」です。どの子も真剣に話を聞いていました。そして、この約束を守ろうという意気込みが、52名104の瞳の輝きから感じ取れ、嬉しくなりました。
 また、式の中では、在校生を代表して6年生がビデオで歓迎の言葉と校歌を披露してくれました。感染症防止のため昨年度中に収録していたものです。映像での参加でしたが、6年生全員で1年生を見守っていこうという気持ちが伝わってきました。
 明日から、小名浜第一小学校270名の子どもたちが全員揃って本格的な学校生活がスタートします。地域の皆様、保護者の皆様、本年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

令和3年度がスタート…。(転入職員着任及び披露式・第1学期始業式)

 「転入職員着任及び披露式」及び「第1学期始業式」を行い、令和3年度がスタートしました。時間短縮のため内容を精選して行いました。緊張の中での担任発表、子どもたちのドキドキ感が伝わってきました。担任等については、本日配付した「学校だより」をご覧ください。
 校長式辞の概略を紹介します。

 2年生から6年生のみなさん、進級おめでとうございます。
 「新2年生46名の皆さん、1年生のよい手本となり、いろいろ教えてあげてください。」
 「新3年生34名の皆さん、今日から中学年です。1クラスになってしまいましたが、新しく社会科や理科・習字などの勉強が始まります。勉強は楽しいと思えるような年にくてください。」
 「新4年生38名の皆さん、小学校での学習が半分過ぎ、節目の10歳になる年です。自分の考えをしっかり持って行動してください。」
 「新5年生51名の皆さん、高学年の仲間入りです。6年生を助け、学校全体を見て行動してください。」
 「新6年生49名の皆さん、名実ともに小名浜一小のリーダーです。皆さんの力でさらによい学校になるように、自覚を持って行動してください。期待しています。」

 感染症防止のためのお願いもしました。
 ・体調を崩さないように、規則正しい生活をする。(睡眠・運動・食事)
 ・マスクの着用と手洗い、うがいの励行。近距離での友達との会話や必要以上の接触はできるだけ避ける。など
 
 子どもたちは、目をキラキラ輝かせて真剣に話を聞いていました。子どもたちの安全・安心を第一に考え、270名の子どもたちが目標を達成できるように教職員全員で応援していきたいと思います。

晴れのち曇り 元気に登校しました…。

 昨日までの雨も上がり、やや肌寒い朝でしたが、子どもたちは新年度に希望を膨らませ元気に登校しました。今朝は、マクドナルド前交差点や歩道橋で登校の様子を見守りましたが、班長を先頭に、そして副班長を最後尾に整然と歩くことができていました。春の全国交通安全運動初日ということもあり、いわき東警察署や交通協会など沢山の方々に見守られ安全に登校することができました。また、立哨当番の保護者の皆様には、一年間お世話になります。よろしくお願いします。

笑う 準備万端、明日を待つばかり…。

 いよいよ明日から令和3年度がスタートします。新2~6年生の第1学期始業式、新1年生の入学式、1年生はもちろん2~6年生もクラス替えや2週間ぶりの登校ということで、ドキドキしている子も多いかと思います。この週末も先生方は学校へきて、明日からの準備をしていました。
 今日は午前9時30分より、全職員で明日行われる第1学期始業式と入学式の式場作成を行いました。体育館で子どもたちの間隔を広く(1メートル)とるなど感染症対策にも配慮しました。その後、関係職員で入学式のリハーサルも行いました。
 また、各教室でも先生方のメッセージでいっぱい…。できる限りの準備で子どもたちを迎えます…。今日は早めに寝て、心も体もスッキリさせて登校させてほしいと思います。(朝の検温を忘れずに…。)
 教職員一同、子どもたちが元気に登校してくることを楽しみに待っています…。

お知らせ 【重要】令和3年度入学式・第一学期始業式について

 一斉メールでもお知らせしましたが、明日4月6日(火)の「入学式」と「第一学期始業式」について以下の通り実施しますので、ご確認をお願いします。

【入学式について】新1年生
○日 時 4月6日(火)10:00~11:10 (受付:9:15~9:30)
○場 所 体育館 
    感染拡大防止のため、換気を行い児童・保護者間の間隔を広めにとり着座します。寒くない服装で参加してください。(入学式への保護者の参列は各家庭2名まで)
○日 程 
    ※受付 9:15~9:30(時間厳守)
         9:45        保護者入場               
        10:00~10:30  入学式(内容を短縮して実施します。)
        10:30~10:50  記念撮影(体育館)
        10:50~11:10  学級活動(各教室) ※学級活動時の保護者は、一名のみ教室内へ
         ※6年生の入学式への参加はありません。(歓迎の言葉・校歌披露はビデオで)
○持ち物 2月8日の「保護者説明会」要項でご確認ください。
○その他 ・各ご家庭では、必ず検温及び風邪症状の確認(新入生及び保護者とも)を行い、風邪症状がある場合には式への参加はさせず自宅で休養させてください。
     ・新入生及び保護者ともマスクを着用してください。
       (マスクがない場合は、受付で申し出てください。)

【転入職員披露式及び第一学期始業式について】新2年生~新6年生
○日 時 4月6日(火)8:00~9:15
○場 所 体育館 
       感染拡大防止のため、換気を行い児童間の間隔を広めにとり整列します。
○日 程 
               健康観察等             8:00~8:05
             入場               8:05~8:10
              転入職員披露式及び第一学期始業式   8:10~8:25
              学級指導・教科書配布         8:35~9:00
              下校(2~6年)            9:00~9:15
     ※6年生の入学式の参加はありません。(歓迎の言葉・校歌披露はビデオで放映)
○持ち物 上履き・筆記用具等・ランドセル(教科書配布のため)

笑う 火曜日が待ち遠しいなぁ…。(新入生の教室環境整備)

 来週の火曜日(4月6日)は、令和3年度の入学式。今日の午前中は、全教職員で一年生の教室環境整備を行いました。一人ひとりの机やロッカーにに名前を貼ったり、新2年生の子どもたちが描いたメッセージつきの絵を貼ったりする作業です。新入生52名の子どもたちが、毎日笑顔で過ごせるような、そして勉強に取り組めるような教室にしました。来週月曜日は、入学式の式場を設営し当日を待つばかりです…。

 

NEW よろしくお願いします…。(転入職員着任)

 桜吹雪が舞い散る中、新たに5名の教職員(写真下)を迎え令和3年度がスタートしました。

 小名浜第一小学校は、歴史と伝統のある素晴らしい学校です。今年度も、「し・お・か」の頭文字でもある教育目標を達成するために、教職員一同力を合わせ教育活動に取り組んでまいりますので、よろしくお願いいたします。