こんなことがありました

2024年6月の記事一覧

6月26日(水)今日の綴小学校

今日、5・6年生は調理実習に取り組みました。5年生の実習の目的は野菜を煮る、6年生は野菜を炒めるということでした。みんなで協力して作りました。自分たちで作った料理はたいへん美味しかったようです。お疲れ様でした。

登校時に少しだけ雨が降りました。その際、かさを持っていなかった2年生に1年生が自分の持っていたかさに「一緒にに入ろう」と声をかけました。2人仲良く、相合い傘での登校です。

2年生は町たんけんのお礼のメッセージを持って、各事業所を回りました。お礼もしっかり述べることができました。

2年生、全員集合。メッセージ作成もお礼も大変よくできました。

今日は蒸し暑い一日でした。しかし暑さに負けず、綴の子どもたちは頑張っていました。そして保護者の皆様、毎日心のこもったお弁当をありがとうございます。子どもたちは、美味しそうに食べています。あと2日間、お弁当の日になりますが、よろしくお願いいたします。

 

6月25日(火)今日の綴小学校

「アサガオのつるが伸びてきました」と朝、1年生の女の子が教えてくれました。すてきな笑顔で教えてくれました。清々しい気持ちになりました。

健康委員会の児童が生活マイカードのチェックを行いました。係の仕事に責任感をもつ綴の子どもたちです。

今日の1時間目の様子です。4年生はインタビューのまとめとして、新聞の作成をしていました。

3年生は職業について調べたことを作文にまとめました。たいへん上手にまとめました。

1年生も落ち着いてしっかりと学習していました。今日は小さい「ゆ」を学びました。

6年生は説明的文章を学習しました。大事なところに線を引くという先生のアドバイスを受けて、教科書に線を引く姿が見られました。

5年生は単元テスト。最後まであきらめずに頑張っていました。

2年生も作文の学習をしました。丁寧に文字を書く習慣が身についています。

今日はプールが気持ちよい日でした。泳ぎもレベルアップしています。

SSSさんの折り紙作品です。

3・4年生がハスの植え替えをしました。

 

6月24日(月)今日の綴小学校

今週のスタートの月曜日です。登校班ごとに元気よく登校することができました。今週も頑張りましょう。

今日は綴小の清掃を紹介します。1~6年までの縦割りで清掃を行っています。少ない人数なので、やることはたくさんありますが、自分の役割に責任をもって取り組んでいます。校舎内はピカピカです。

今日のプールは最高だったようです。今日は4~6年生まで一緒に入りました。上級生の上手な泳ぎをお手本に水泳の練習を頑張りましょう。

学習もしっかりと頑張ることができました。明日から金曜日までお弁当の日です。今週も頑張りましょう。

 

6月21日(金)今日の綴小学校

19日(水)に食育指導と調理体験をさせていただいた「カフェみっとん」様へのお礼のメッセージができあがりました。近日中にお届けし、感謝の気持ちを伝えたいと思います。

今週末、チャレンジしてくださいということで、カフェみっとん様よりレシピをいただきました。簡単においしく調理することができますよ。私も挑戦してみます。

今日は4年生が校長室へ来て、演奏会を開いてくれました。ラバーズ・コンチェルトとエーデルワイスの2曲。すてきな音色でした。職員室の先生方も演奏を聴き、感動していました。

校舎内で今日も真剣な顔。すてきな笑顔。ピースサインなど子どもらしい様々な表情を見ることができました。

 

6月20日(木)今日の綴小学校

青空が広がり、絶好のプール日和。子どもたちはプールでの学習を満喫しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

文化クラブは今日はスライム作りに挑戦しました。科学者のようです。

 


6月19日(水)今日の綴小学校

2・3・4年生はカフェみっとんに行き、調理体験をしました。体験させていただいた「カフェみっとん」様、ありがとうございました。子どもたちからは、「おいしかった」「楽しかった」「また行きたい」という言葉が出ていました。本このすばらしい経験にから、子どもたちが自分で調理という意欲がわいてほしいです。

また1年生と5年生は内郷公民館で、茶道体験を行いました。初めて体験する児童が多かったのですが、裏千家の渡辺祥子先生をはじめとする4名の先生方に茶道の作法等を教えていただきました。本当にありがとございました。次の授業参観で1年生と5年生は、また渡辺祥子先生にご指導いただき、保護者の皆様にお茶を召し上がっていただき予定です。

そして最後に6年生。陸上大会で力の限り走り、投げ、跳びました保護者の皆様、地域の皆様、そして綴小学校の仲間たち、応援ありがとうございました。

  

6月18日(火)今日の綴小学校

明日は市の陸上大会が予定されています。今日は雨ですが、天気予報では明日は快晴だそうです。6年生の皆さん、ベストな状態で大会に出場できるよう体調を整えましょう。

他の学年も明日は学校以外の場所での学習があります。1年生と5年生は、内郷公民館で茶道体験を行います。また2年生と3・4年生は「カフェみっとん」に出かけて、簡単にできるご飯の作り方を学びます。明日は全校生がそれぞれいい体験をしてきてほしいと思います。

 さて1年生は仲良くペアで学習しました。今日は友だちに本の内容を紹介しました。わかりやすく説明することができたようです。

2年生は「あったらいいな こんなもの」を学習しています。あったらいいなぁと思うものを考えて、友だちに説明します。

3年生は仕事について調べました。パン職人、パテシェなど自分が興味ある仕事を調べました。4年生はインタビューの仕方を学習しています。今日はどんなインタビューをするかを考えました。

5年生は算数を頑張りました。先生にも一人一人詳しく教えてもらいました。

6年生は明日の陸上大会の確認をしました。頑張ってください。

 

6月17日(月)今日の綴小学校

2年生が育てている野菜が実りました。お店で売っているキューリとは少し形が違いますが、立派な実をつけました。今日、収穫だそうです。子どもたちも一生懸命に育てましたが、担任の先生は休日も学校へ来て、水やりなどをしていました。綴小学校の先生方は見えないところでも子どもたちの笑顔のために頑張っています。

今日の朝自習の様子です。1・2年生は読書、3・4年生は国語や算数の問題に取り組みました。集中して取り組んでいたため、教室はシーンとしていました。すごい集中力です。

5年生は竹取物語を学習しました。音読を頑張りました。

6年生は説明文を学習しています。今日は段落どうしの関係を学習しました。

月曜日。週の始まりです。今週も元気に頑張りましょう。

6月14日(金)今日の綴小学校

今日は陸上大会に出場する6年生のために激励会を行いました。会の運営は5年生が立派に行いました。校長は6年生に「我武者羅」に頑張ってほしいという話をしました。5年生代表は「綴小学校、全員で応援している」と6年生に伝えました。そして全校応援。とても元気よくすばらしい応援でした。6年生の皆さん、19日にまで残りわずかですが、しっかり練習しましょう。そして本番の大会では、自己ベストを出してください。

トマトの収穫がやっとできました。2年生女子、大喜びです。

今日もプールは賑やかでした。歓声が響きました。やっぱり夏はプールですね。

6月13日(水)の綴小学校

今日は1・2年生がプールに入りました。準備運動をしっかり行い、いざプールへ。1年生にとっては初めてのプール歓声を上げながら、入水しました。まだ少し水は冷たいようでしたが、小学校での初泳ぎを楽しみました。

3年生の休み時間の様子です。みんな仲良くわいわい、がやがや。

2年生の道徳です。決まりを守って生活することを学びました。

5・6年生は家庭科で「食」について学習しました。ペアそして個人で真剣に考えている姿がすてきです。

1年生は学校探検も行いました。校長室にも訪問し、インタビューをしていきました。手作りの名刺もいただきました。

2~4年生は19日(水)に学校の近くにある「カフェみっとん」に調理体験に行きます。3・4年生は、その事前学習を行いました。誰でも簡単にできる朝食作りに挑戦します。

6年生は19日(水)に行われる市陸上大会についての事前学習会を行いました。あと1週間ですね。

5年生の英語です。今日は「can」の使い方を学習しました。「~できる」をいっぱい増やしましょう。

かわいい声が聞こえたので、外へ出てみると2年生が植物の観察をしていました。綴は緑が豊かです。そして着々と夏に向かっていることを感じました。

 

6月12日(水)今日の綴小学校

1年生の芸術作品です!小学校に入学してから一番の思い出を絵で表現しました。

1年生はSSSさんへのインタビューも行いました。「好きな色は?」「好きな動物は?」たくさん質問して、学習プリントに記入することができました。

3・4年生は俳句の学習を行っていました。きょうはいよいよ俳句を詠みました。「イルカはね キラリな水を みな浴びる」「山の中 桜がきれい ピンクいろ」「友だちと 庭のホースで 水遊び」「妹が チューリップの花を ながめてる」などたくさんの名作が生まれました。

そして今日は待ちに待ったプール開きが行われました。模範泳法を見て、うらやましそうです。今日はまだプールに入れないんです。授業は明日からです。

プール開きの司会進行は5年生です。てきぱきと上手に進行しました。そして各学年の代表から目標が発表されました。目標達成に向けて頑張りましょう。

6月11日(火)今日の綴小学校

昨日の午後、5・6年生では歯みがき講習会を実施しました。永久歯、むし歯ゼロを目指して、しっかりと丁寧に磨くことを指導しました。ご家庭でも一声お願いします。

1年生は毎日、あさがおの観察を行っています。あさがおは大きく生長しています。1年生もあさがおのように大きく成長してくださいね。

綴の子どもたち雨にも負けず、風にも、暑さにも負けず、今日も一日頑張りました。今日の暑さの中、保健の先生の呼びかけを守り、しっかりと水分補給することができました。水筒の飲み物がなくなってしまったときには、保健の先生に伝え、水筒に氷と水を補給してもらうように指導しています。今日も保健室に冷たい水をもらいに来る児童がたくさんいました。

 

6月10日(月)今日の綴小学校

1年生では、鍵盤ハーモニカ講習会が行われました。これから小学校でずっと演奏する鍵盤ハーモニカの基礎を学ぶことができました。たくさん練習して上手になりましょう。

5年生は理科でメダカの卵の観察をしました。卵の中に心臓や目があるのを顕微鏡を使って確認しました。

顕微鏡の中の中の世界が確認できて、満足顔です。目指せ!リケ女!

2年生の野菜の観察シートです。上手に説明ができました。すばらしい!

月曜日。週のスタートです。今週も元気いっぱい学び、遊びましょう。

 

6月7日(金)今日の綴小学校②

歯と口の健康週間に合わせて、本日1~4年生を対象に歯みがきの指導を行いました。カラーテスターを使って、磨き残しがどのぐらいあるのかを確認させ、正しい歯みがきの方法を指導しました。むし歯ゼロを目指して、しっかりとした歯みがきの方法と習慣を身に付けていきましょう。

6月7日(金)今日の綴小学校

今日は5年生は敬語について学習しました。授業では「丁寧語」「尊敬語」「謙譲語」の3つに分類しました。丁寧語は文末が「~です。」「~ます。」「~ごさいます。」であること、尊敬語は行動する相手が目上の人であると、謙譲語は自分の行動であることを学びました。

市の陸上大会に向けて、6年生はユニホームを初めて着ました。「綴」と漢字で入ったかっこいいユニホームです。漢字の練習も頑張りました。

1・2・3・4年生もしっかりと学習しています。週のまとめの日ですが、落ち着いて学ぶことができました。

 

今日は全校生で業間運動を行いました。低学年がボール投げ、中学年が50m走、高学年が立ち幅跳びを行いました。

6月6日(木)今日の綴小学校

今日は全校生でクリーン活動を行いました。特に5・6年生は緑の少年団の帽子とスカーフをつけ、綴町のゴミ拾いを行いました。1~4年生も協力して校庭の除草作業を行いました。1年生は初めての活動でしたが、教員の説明をよく聞き、しっかりと活動することができました。

6月5日(水)今日の綴小学校

2年生が町たんけんに出かけました。今日は「つづらベーカリー」「坂本魚店」「クレールコート」「セブンイレブン内郷駅前店」を訪問しました。町たんけんにご協力ただいた4つの事業所の皆さんに感謝申し上げます。子どもたちは今回の町たんけんでたくさんの発見をしました。今後、それをまとめて発表したいと思います。

今日は素晴らしい青空が広がっています。その空の下子どもたちは元気に学習しています。5・6年生は果敢に算数の難しい問題にもチャレンジしています。まず教員の説明をよく聞き、各自、問題を解きました。

1~4年生も元気に頑張っています。しっかり学び、知識を身に付けましょう。また友だちと仲良くしていきましょう。各学年ともタブレット端末を上手に使っています。またテストもばっちりできました。

6月4日(火)今日の綴小学校

今日の大休憩時に1年生はSSSさんに折り紙を教えてもらいました。ピンクの折り紙で桜を作りました。折る手順を教えてもらい、挑戦しました。コツをつかみ、上手に折りました。今日は途中までだったので、完成が楽しみです。

3年生は植物の観察をしました。昆虫と同じように植物の体も3つの部分に分かれていることを学びました。ホウセンカの根、茎、葉を実際に見て納得していました。

綴小では今年度、ICT機器の活用、個別指導の充実と共に協働的な学び(グループ学習・ペア学習に)を全職員で研究しています。今日の授業でもそのような学習がたくさん行われていました。子どもたちからは友だちと学び合うと楽しいという声が上がっています。今後も全職員で研鑽に励み、子どもたちの学ぶ意欲を向上させ、学力向上につなげていきたいと考えています。

6月3日(月)今日の綴小学校

2年生が町探検に出かけました。今日は馬目米穀店さんと阿部フルーツさんを見学させていただきました。子どもたちには新たな発見があり、有意義な時間となりました。ご協力いただいた馬目米穀店さんと阿部フルーツさん、本当にありがとうございました。

6月のスタートの日。今日もいっぱい学びました。3・4年生のドレミの歌はみんなで楽しそうに元気よく歌いました。綴の子どもは歌うのが大好きです。そして1年生から6年生までしっかりと学習課題に取り組みました。