学校教育に関するアンケートへの回答をお願いします。12月5日(木)提出〆切です。
2024年5月の記事一覧
こんなことがありました、大浦小学校
3年生。
発表した子のネームプレートが黒板に貼られて。黒板左側には全員のネームプレート。「全員に発表の機会を!」という先生の思いが表れています。
「自分のネームプレートを貼ってもらいたい」発表することへの意欲につながる手立ての一つです。
社会科、地図記号について学習していました。
続いて新出漢字の学習。
子ども達の苦手な部首。『しんにょう』について確認していました。
子ども達の間を歩いて、先生が声をかけて励まします。
どの子も集中して頑張っていました。
そんな子ども達に先生が良きタイミングでストレッチの呼びかけ。
伸びて緩んで。また頑張る力をチャージ。
そして、また、熱心に練習に取り組むことができていました。
正しく『しんにょう』書けるようになったかな???。
外国語活動の時間。
英語のカードのカルタ。
新しい単語を身につけるための学習。
3年生から始まった教科、外国語。
歌やチャンツ、ゲームなどを通して楽しく学んでいます。
そんな3年生の先生のところに中学生が時々やってきます。『良い思い出の場所』に大浦小学校がなっていることを感じて嬉しく思います。
こんなことがありました、大浦小学校
4年生。
国語の学習で先生方にインタビュー。
「子どもの頃に遊んだ遊びは何ですか?」
校長室にも4年生。
「消しゴムで~」校長先生の子どもの頃、夢中になって遊んだ話に興味津々。
熱心にメモをとって。
他の班の友だちに伝える内容に変えて発表会。
先生が動画に残してくれています。自分達の発表を振り返るときに使います。
聞く側は熱心にメモをとります。
聞いてもらえる友だちがいて益々伝える側も力が入ります。
そんな4年生の図工の作品。
力作が揃っています。
4年生の創造力が光る作品が並びます。
どの子も保護者の方に見てもらいたいはずです。
ご家庭でも是非、作品について聞いてあげてくださいね。
こんなことがありました、大浦小学校
国語、5年生。
日常の風景や心情を17文字で表していきます。
五七五、十七音からなる短詩を作ります。
思いつかなくても、先生との会話のやりとりの中で言葉が浮かんできます。
友だちとの会話の中でも。
子どもにとっては馴染みのない十七音のリズム。教科書の音読を繰り返して慣れていきます。
班ごとに音読をするなど繰り返しの活動でも楽しくできるような工夫をしていました。
先生にたくさん褒めてもらって、5年生でもしっかり声を出して音読ができていました。
そんな5年生。お掃除も上手にできます。
膝をついて、いつも、一生懸命拭き掃除しています!
こんなことがありました、大浦小学校
6年生。
フラッグフットボール。
フラッグフットボール協会の方に来ていただきました。
チームごとに作戦を考えます。
1チームの人数が少ないので、一人一人が大事な存在。
どの子も話し合いでも試合でも大活躍。
その後、今日の振り返りを学級で。
できたこと、努力したいことをタブレットに記入していきます。
勝ち負けがあるからこそ、「どうしたら勝てるようになるのか?」自分自身に向き合い、自分達の課題に気づこうと話し合いが活発にできていました。
こんなことがありました、大浦小学校
4年生。
算数、わり算。
自分の力で解決して。
その後、友だちと考えを共有します。
友だちに自分の考えを伝えながら自信をもって発表できるようになります。
誰にでも聞きに行ける、伝えることができる。そんな関係性ができている4年生。
次の日の算数もわり算。
今日も、子ども達は自分で解決、友だちと共有。
4年生の算数、今、少し難しいところ。
それでも、子ども達。先生と友だちと楽しく学習を進めています。
こんなことがありました、大浦小学校
読み聞かせがありました。あおぞら学級。
本校の学校司書が図書館で。
その後、教育実習生に「読み聞かせ」についての研修を行っていました。
教育実習生が4週間の実習に。
教員になる勉強をしに来ています。
期間中は担任の先生と、実習の先生の2人が教室に。
2人の先生に教えてもらって、褒めてもらって。
子ども達にとっても楽しい時間が過ぎていっています。
こんなことがありました、大浦小学校
1年生。
朝顔のタネの観察。
書き終わった人は、先生から朝顔の種をセロハンテープで貼ってもらって。
「先生、歯が抜けそう」カメラを向けると。1年生が最近気になることは歯の抜け替わりについて。
ぐらぐらの歯を見せてくれました。
この子も。
最近植えた朝顔も、みんなの歯も早く出てくるといいね。
隣の学級では、ひらがなのテストを一人一人に。
正しく読めるかな?
教室には学校探検のマップが。
行った場所。見つけた物。たくさんの付箋に子ども達の発見が記されていました。
こんなことがありました
6年生。外部講師をお招きして。
租税教室がありました。
税金について考えました。
子ども達が一番生き生きとした瞬間。
1億円のレプリカを持った時。
全員が持ってみる機会をもらいました。
良い機会となりました。
こんなことがありました、大浦小学校
5月20日(月)
学校評議員会がありました。
本校の教育活動を1年間見守っていただきます。
4年生の習字の時間。
ペットボトルに水を入れて、授業後に筆を洗います。習字における学習訓練の一つです。
学校評議員の皆様には全ての学級の授業をみていただきました。
この後、校長室で授業を参観してのご意見をいただきました。
こんなことがありました、大浦小学校
2年生。
国語「たんぽぽのちえ」
子どもたちの集中力。どの子も授業向かう態度が身についています。
学習室にきれいに並ぶ水筒。
お盆もきれいに並んでて。落ち着いて学習に集中できる環境も大事です。
道徳の時間。
鍵の落とし物を見つけた物語を読んで話し合います。落ちている鍵をその後どうするか。
「落とした人が困っているから、僕だったら~」単語ではなくセンテンスでお話ができる子ども達。
話し方、聞き方の学習も日々の学習から鍛えられ身についていきます。
学習に集中できる環境の中で。
〒970-0206
いわき市四倉町狐塚字松橋27
TEL 0246-32-2401
FAX 0246-32-2440