こんなことがありました

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

3年生。

発表した子のネームプレートが黒板に貼られて。黒板左側には全員のネームプレート。「全員に発表の機会を!」という先生の思いが表れています。

「自分のネームプレートを貼ってもらいたい」発表することへの意欲につながる手立ての一つです。

社会科、地図記号について学習していました。

続いて新出漢字の学習。

子ども達の苦手な部首。『しんにょう』について確認していました。

子ども達の間を歩いて、先生が声をかけて励まします。

 どの子も集中して頑張っていました。

 そんな子ども達に先生が良きタイミングでストレッチの呼びかけ。

伸びて緩んで。また頑張る力をチャージ。

そして、また、熱心に練習に取り組むことができていました。

正しく『しんにょう』書けるようになったかな???。

外国語活動の時間。

 英語のカードのカルタ。

新しい単語を身につけるための学習。

3年生から始まった教科、外国語。

歌やチャンツ、ゲームなどを通して楽しく学んでいます。

そんな3年生の先生のところに中学生が時々やってきます。『良い思い出の場所』に大浦小学校がなっていることを感じて嬉しく思います。