こんなことがありました

2024年5月の記事一覧

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

3年生。

発表した子のネームプレートが黒板に貼られて。黒板左側には全員のネームプレート。「全員に発表の機会を!」という先生の思いが表れています。

「自分のネームプレートを貼ってもらいたい」発表することへの意欲につながる手立ての一つです。

社会科、地図記号について学習していました。

続いて新出漢字の学習。

子ども達の苦手な部首。『しんにょう』について確認していました。

子ども達の間を歩いて、先生が声をかけて励まします。

 どの子も集中して頑張っていました。

 そんな子ども達に先生が良きタイミングでストレッチの呼びかけ。

伸びて緩んで。また頑張る力をチャージ。

そして、また、熱心に練習に取り組むことができていました。

正しく『しんにょう』書けるようになったかな???。

外国語活動の時間。

 英語のカードのカルタ。

新しい単語を身につけるための学習。

3年生から始まった教科、外国語。

歌やチャンツ、ゲームなどを通して楽しく学んでいます。

そんな3年生の先生のところに中学生が時々やってきます。『良い思い出の場所』に大浦小学校がなっていることを感じて嬉しく思います。

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

 4年生。

国語の学習で先生方にインタビュー。

 「子どもの頃に遊んだ遊びは何ですか?」

校長室にも4年生。

「消しゴムで~」校長先生の子どもの頃、夢中になって遊んだ話に興味津々。

熱心にメモをとって。

他の班の友だちに伝える内容に変えて発表会。

先生が動画に残してくれています。自分達の発表を振り返るときに使います。

聞く側は熱心にメモをとります。

聞いてもらえる友だちがいて益々伝える側も力が入ります。

そんな4年生の図工の作品。

力作が揃っています。

4年生の創造力が光る作品が並びます。

どの子も保護者の方に見てもらいたいはずです。

ご家庭でも是非、作品について聞いてあげてくださいね。

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

国語、5年生。

日常の風景や心情を17文字で表していきます。

五七五、十七音からなる短詩を作ります。

思いつかなくても、先生との会話のやりとりの中で言葉が浮かんできます。

友だちとの会話の中でも。

子どもにとっては馴染みのない十七音のリズム。教科書の音読を繰り返して慣れていきます。

班ごとに音読をするなど繰り返しの活動でも楽しくできるような工夫をしていました。

先生にたくさん褒めてもらって、5年生でもしっかり声を出して音読ができていました。

そんな5年生。お掃除も上手にできます。

膝をついて、いつも、一生懸命拭き掃除しています!

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

6年生。

フラッグフットボール。

フラッグフットボール協会の方に来ていただきました。

チームごとに作戦を考えます。

1チームの人数が少ないので、一人一人が大事な存在。

 どの子も話し合いでも試合でも大活躍。

その後、今日の振り返りを学級で。

できたこと、努力したいことをタブレットに記入していきます。

 

勝ち負けがあるからこそ、「どうしたら勝てるようになるのか?」自分自身に向き合い、自分達の課題に気づこうと話し合いが活発にできていました。

こんなことがありました、大浦小学校

4年生。

算数、わり算。

自分の力で解決して。

その後、友だちと考えを共有します。

 

友だちに自分の考えを伝えながら自信をもって発表できるようになります。

誰にでも聞きに行ける、伝えることができる。そんな関係性ができている4年生。

次の日の算数もわり算。

今日も、子ども達は自分で解決、友だちと共有。

4年生の算数、今、少し難しいところ。

それでも、子ども達。先生と友だちと楽しく学習を進めています。

こんなことがありました、大浦小学校

読み聞かせがありました。あおぞら学級。

本校の学校司書が図書館で。

その後、教育実習生に「読み聞かせ」についての研修を行っていました。

教育実習生が4週間の実習に。

教員になる勉強をしに来ています。

期間中は担任の先生と、実習の先生の2人が教室に。

 2人の先生に教えてもらって、褒めてもらって。

子ども達にとっても楽しい時間が過ぎていっています。

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

1年生。

朝顔のタネの観察。

書き終わった人は、先生から朝顔の種をセロハンテープで貼ってもらって。

「先生、歯が抜けそう」カメラを向けると。1年生が最近気になることは歯の抜け替わりについて。

ぐらぐらの歯を見せてくれました。

この子も。

最近植えた朝顔も、みんなの歯も早く出てくるといいね。

隣の学級では、ひらがなのテストを一人一人に。

正しく読めるかな?

 教室には学校探検のマップが。

行った場所。見つけた物。たくさんの付箋に子ども達の発見が記されていました。

 

 

3ツ星 こんなことがありました

6年生。外部講師をお招きして。

租税教室がありました。

税金について考えました。

子ども達が一番生き生きとした瞬間。

1億円のレプリカを持った時。

全員が持ってみる機会をもらいました。

良い機会となりました。

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

 5月20日(月)

学校評議員会がありました。

本校の教育活動を1年間見守っていただきます。

4年生の習字の時間。

ペットボトルに水を入れて、授業後に筆を洗います。習字における学習訓練の一つです。

学校評議員の皆様には全ての学級の授業をみていただきました。

 この後、校長室で授業を参観してのご意見をいただきました。

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

2年生。

国語「たんぽぽのちえ」

子どもたちの集中力。どの子も授業向かう態度が身についています。

学習室にきれいに並ぶ水筒。

お盆もきれいに並んでて。落ち着いて学習に集中できる環境も大事です。

道徳の時間。

 鍵の落とし物を見つけた物語を読んで話し合います。落ちている鍵をその後どうするか。

「落とした人が困っているから、僕だったら~」単語ではなくセンテンスでお話ができる子ども達。

話し方、聞き方の学習も日々の学習から鍛えられ身についていきます。

学習に集中できる環境の中で。

 

 

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

1年生。

体育の授業。

リレー。最初は小さい順に並んだ順で。

 

次は、チームごとに作戦を立てて並び方を考えよう。

うまく話し合いが進む班もあれば・・・

じゃんけんで決める班。円満に解決。大事なのは子ども達で考えていくこと。

こちらの班もじゃんけんで。

話し合いを先生がそっとサポートします。

自分達で決めたチームで並んで、第2回戦!

ますます応援に力が入ります。

タッチがバトン代わりに!

勝ったチームも負けたチームも先生が頑張りを褒めます。

時間いっぱい体をたくさん使って動いていました。

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

5月16日(木)

 

 異学年のグループになって1年間活動します。縦割り班活動。

6年生が班長になって、会を進めます。

的当てのチーム。年間を通して、体を使って遊ぶ楽しさを実感します。

毎月の移動図書館の日。

図書係が学級文庫の本を借りに。

学級文庫の本がいつも新しい状態が続きます。

借りた本が並びます。

本校の特色、良さの一つ!移動図書館。

 昇降口に新しい掲示。

保健室の先生が作ってくれました。

熱中症対策、行っていきます。

体育の時間でも水筒を持って。

これからの季節、ますます水筒の出番が。保護者の皆様、わすれずに持たせてあげて下さいね。

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

2年生。真剣に話を聞いています。トイレの使い方について。

2組でもトイレ指導の板書が。学年でトイレの使い方を指導していました。

指導後の2年生。「スリッパ並べなくちゃ」と独り言。きまりを守って使おうと努めています。

その後、図書館で本を借りに。

どの子も「お願いします。」「ありがとうございます。」貸し出し処理をしてくれる先生に挨拶が身についています。

カメラを向けている私の所まできて表紙を見せてくれました。「この前、避難訓練があったから」

「動物が好きなの。」

子ども達が借りた本の説明をしてくれます。

どの子にも理由があって。

本を通して、コミュニケーションが図れます。是非、ご家庭でもどんな本を借りたか聞いてみてあげて下さいね。

明日、金曜日は本校に移動図書館が来ます。

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

1年生。

算数の数の分解・合成、頑張っています。

ブロックを使って、数の量感を覚えていきます。でも、あれれ?ブロックが積み上げられて?

「車ができた!」時々、休憩しながら、時々、寄り道しながら頑張っています。

今日は、デジタル黒板を使って発表します。

ドキドキしながらのデジタル黒板前での発表。でも、「発表したい、したい!」子ども達の声。チャレンジ精神旺盛。

2年生。

カラーセロファンを使って作品作り。

「わぁ、黄色と赤と青で緑に見える!!!」

2年1組。

グループで活動することで、友だちの作品からも自分のアイディアが広がっていきます。

支援員の先生も側にいて困ったときに手を貸してくれます。

たまごのパックや透明なケースの良さを生かして。

「太陽の光にかざしてごらん。」先生からのアドバイス。

僕も!私も!

作品の完成が楽しみ!これから子ども達の力作がこれから教室に並びます。

 

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

4年生。

算数。

「折れ線グラフと表」

「折れ線グラフに表すときに気を付けた方がいいことってなんだろう。」

これまでの学習を思い出しながら自分の考えを書いていました。

4年2組。

「図書館の達人になろう」

図書館の本の並び方はどこに行っても同じ並び方。

 

どこでもいつでも本を探せる子にしていきます。

明日は、学校図書館に行って実際に本を探してみます。

6年生。

理科。

「動物のからだのはたらき」

実験を通して、体内に酸素が取り入れられ体外に二酸化炭素が出されていることを学習します。

子どもたちにとって楽しい実験がこれからも目白押しです。

6年生の理科は「動物の体のはたらき」から、「植物のからだのはたらき」の学習へ。

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

5月13日(月)縦割り班活動がありました。

6年生を中心として異学年でグループに分かれて1年間一緒に体作りをしたり遊んだります。

6年生が、高学年としてぐんと成長する機会となります。

この日、全校集会もありました。校長先生から運動会の姿で素晴らしかった「4つの姿」についてのお話がありました。

子ども達の話を聞く姿。

どの子も立派でした。

校長先生にたくさん褒めてもらいました。

その後、スクールカウンセラーの先生からの話。保護者の方も是非ご活用下さい。

3年生。

この日はICTの先生が来校。

日常的に使っているタブレットが正しくモラルを守って使っているかの学習をしました。

 タブレットをつかってのトラブルがないよう、情報モラルの学習を全学年が行います。

 

こんなことがありました、大浦小学校

1年生、算数。

「いくつといくつ」数の合成や分解について学習中。

子ども達、楽しそうに数の学習をしていました。

全体に指示をしたら机間巡視。

子ども達の「できるようになりたい」気持ちに寄り添っていきます。

目の前の子だけでなく・・・

隣の子の様子も気にかけながら。

ブロックでも考えて、数字と具体物が一致するようにしていきます。数の処理だけでは本当の理解にはつながりません。

ここでも、立て膝で子どもと向き合う先生。

先生が近くに来て声をかけて自分の困りごとに応えてくれる安心感。

ちょっと難しい算数の時間でも、どの子も笑顔の理由は安心感かもしれませんね。

 

こんなことがありました、大浦小学校

2年生。

育ててみたい野菜の苗を育てます。

自分で選んだ野菜。園芸ポットから上手に手に取って。

実が収穫できる日を夢見て。

自信がない子も大丈夫。先生が助けてくれます。

ちょっと緊張気味の子供たち。うまく育つといいね。

終わった子は観察カードをかいて、タブレットに記録を残して。

一番早く作業を終えた子はメダカの観察。

メダカよりも小さな巻貝が気になります。

触ろうかな、どうしようかな、勇気が出ない。

そのうち、作業を終えた子供たちが集まってきました。巻貝を触るか、触らないかでもめていました。「触ったら可哀そうじゃない?」「触ってみたいよ~。」さて、結果は。

お子さんに、今日の生活科の話、苗植えの話を聞いてあげてくださいね。

日々の水やりにも頑張ります。励ましの言葉をかけてあげてくださいね。

場所は職員室前で実施。前日に学年の先生方が掃き掃除をして今日を迎えました。

子ども達が綺麗な場所で気持ちよく活動できるように、と。

楽しい活動の裏には、日々の先生達の準備があって・・・。

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

3年生。

国語。

国語辞典を使って意味調べ。

「上がる」にあるたくさんの意味を辞典を使って調べます。

「どんな風に使われる?」辞典に書いてあることをそのまま発表するだけでなく、使い方や他の言い回しも考えます。

そうなることで思考が活発に。子ども達は言葉と体験を結びつけて考えます。

子ども達が失敗や間違いを恐れずにどんどん発表します。

先生が正誤を伝えます。それでも子ども達は、明るくくじけずトライ&エラー。

先生が『間違えることは学ぶこと』というメッセージを伝えながら授業を進めることで子ども達の挑戦する姿をひきだしていました。

じっくりと一つの言葉を対話をしながら追求する子ども達。

一人ではなかなか根気強く頑張ることは難しい。でも、仲間がいれば、学級ならば・・・。

 運動会が終わって5月。過ごしやすい季節になりました。学習に運動に遊びに、子ども達の学校生活が益々充実しています。 

 

 

 

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

職員室前に水槽があります。子ども達の好きな場所の一つ。

プリンカップを持ってきて遊んでいました。

生き物がいるかな?

4年生、学習室。

粘土作品が展示されています。どの子の作品も力作!

明日から4日間の連休です。

連休中も安全に気を付けて過ごせるよう学校でも子ども達に指導しました。

また、来週、7日(火)に!

元気に登校してくる子ども達を職員一同、待っています!

素敵な連休をお過ごしください。

 

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

5月1日(水)避難訓練がありました。

全員が校庭に避難するまで4分11秒。

どの子も真剣に取り組んでいた姿を褒めました。

その後、引き渡し訓練。スムーズな引き渡しができました。保護者の皆様、連日のご協力、ありがとうございました。