こんなことがありました

2021年5月の記事一覧

運動会の表彰

5月31日 お昼の放送で、運動会の徒競走の表彰伝達をしました。

6年男子110m走 第1位の児童に代表で賞状を渡しました。

他の児童は、各担任の先生から渡されました。

 

入賞できなかった児童も頑張りました!(観ていただけなかったのが、残念です!)

文書でお知らせしましたが、運動会撮影スナップの購入・集金日は、6月14日・15日

・16日となります。配付した集金袋におつりのないようにお願いします。

教育実習生が来ました!

5月31日 教育実習生が来ました。

お名前は、會田かれん さん 東京家政大学の4年生です。

主な実習学級は、6年1組です。期間は6月25日(金)までです。

さっそく、休み時間には児童たちと外で遊んだり、授業中は担任といっしょに児童の様子を見たりしてくれています。(まだ初日と言うこともあり、やや遠慮がちですが・・・)

なお実習生は、5月の初めからいわき市内に滞在し、毎日の検温と健康観察、PCR検査を受けてから、教育実習に入ったことを申し添えておきます。

いわき市の新型コロナウィルス感染拡大防止対策について

「福島県新型コロナウィルス感染症非常事態宣言」は、本日5月31日で解除されますが、いわき市では、「いわき市感染拡大防止一斉行動(リバウンド防止期間)」として、令和3年6月1日(火)~令和3年6月20日(日)の期間、感染再拡大防止を図ることになりました。

 本日、文書を配付しましたのでご確認ください。

2__保護者の皆様へ(5.31).pdf

田植えをしました(5年)

5月28日 五月晴れのもと、5年生が2年ぶりの田植えを行いました。

場所は校庭東側、道路向こうの田んぼです。

保護者でもある大楽さん(他数名の方々)にご指導いただきました。

まずは、順番に大きな田植え機に乗せてもらい、田植え機乗車?体験をしました。

さわやかな風を受けて、児童たちも滅多にできない体験に気持ちよさそうでした。

乗せていただいた田植え機の値段をお聞きすると、高級自動車以上のお値段でした。

次に、実際に苗を見せてもらい、田植えの仕方を教えていただきました。

田植機で植えた苗と同じ間隔に苗を植えるようにというお話がありました。

実際に田んぼに入ると、児童たちからは

「気持ちいい!」「うわー、泥の中に何かいるー」「足が抜けなーい!」

など、いろいろな歓声があがりました。

貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました!

秋の収穫が楽しみです。

 

 

全国学力・学習状況調査(6年)

5月27日 2年ぶりの全国学力・学習状況調査が行われました。

国語科と算数科、児童質問紙(児童の学校や家庭での勉強や生活の様子を尋ねる質問)が行われました。

いつものテストとは違って緊張感が漂い、鉛筆の音と問題用紙をめくる音だけが響いていました。

みんな一生懸命、集中して問題に取り組んでいました。

6年生の皆さん、お疲れ様!!

図書室の使い方(1年)

5月26日 図書室をのぞくと、1年生が、学校司書さんより「図書室の使い方」を教えてもらっていました。

図書室での過ごし方、本の扱い方、本の借り方・返し方などを紙芝居などで教えていただきました。

学校司書さんのお話をみんなしっかり聞いていました。

その後、実際に図書室の本を借りてみました。

1年生、小学校6年間で何冊の本を読むんでしょう。たくさん読んでほしいですね。

福祉体験(4年生)

5月21日 4年生が総合的な学習で福祉体験を行いました。

車椅子に身体の不自由な人を乗せて、車椅子を操作する体験です。

段差のあるところや勾配のあるところは、苦労したようです。

また、マットの上はなかなか進まず力がいりました。

高齢者の疑似体験も行いました。

身体におもりを付けているので、とても動きにくかったようです。

階段も友だちに支えながらやっと上れる感じでした。

また、視野が狭くなるめがねをかけると、いつもならすらすら書ける自分の名前もなかなか書けなかったようです。

コロナ禍で体験学習がなかなかできないところで、いい時間を過ごせました。

歯科指導(5年・2年)

5月19日、20日 歯科検診後に、5年生と2年生を対象に歯科指導をしていただきました。

先生は、学校歯科医の中原 淳先生です。

5年生の歯科指導では、歯肉炎を防ぐための歯磨きを教えていただきました。

口の中に入る細菌は1gに1000億個もあることに、児童たちからは驚きの声があがっていました。

2年生の歯科指導は、まず自分の口の中を見ることから始まりました。

そして、歯の働きについてクイズに答えながら考えました。

その後、歯ブラシの持ち方(ペングリップ)を学習しました。

歯ブラシの毛の部分には、「毛先・つま先・かかと・わき」という名前があること、その部分を意識して歯磨きすることを教えていただきました。

自分の歯を守るために、歯磨きをしっかりやってほしいですね。

 

運動会より(1)

好天のもと、運動会が行われました。

校長先生から

「お家の方々に見ていただけないのは残念ですが、お互いに友達の頑張りをしっかり応援しましょう! 上級生は自分の弟や妹だと思って、下級生は自分のお兄さんやお姉さんだと思って応援しましょう! また、ここまでいっしょに練習してきた先生方もみんなを見ています。先生『』『一生懸命だったよ一生懸命だったよ』とほめてもらえるように頑張りましょう」

いつもより、応援の拍手や声が出ていました。

少しずつ、運動会の様子をできるだけ紹介していきます。

〇鼓笛行進

学習の様子(4年生)

5月14日 外からなにやら歓声が聞こえると思って、見てみると・・・

4年生の図画工作の学習「つつんだアート」でした。

学校の遊具を白いビニールで包んでいました。

白いビニールに囲まれた遊具の中に入ると、なんとも不思議な空間でした。

 

 

 

運動会リハーサル

5月12日 晴天の下、運動会のリハーサルが行われました。

3密を避けるために、児童席は間隔を取ってトラックを取り囲むように並べました 。

そして、鼓笛の演奏で入場行進をしていましたが、鼓笛隊のみの演奏をすることにしました。

演奏も間隔を取って行いました。

 

その後、学年毎に整列し、開会式を行いました。

 

開会式後、各学年ブロック毎にチャンス走を行いました。

どんな競技かはご紹介しませんので、当日を楽しみにしてください。

今回は、運動会を陰で支える上学年児童の係の様子を一部お伝えします。

 

 

 

当日は、競技に頑張る児童もそうですが、いろいろな役割・係で頑張る児童の姿にもご注目ください!

 

 

 

紅白対抗リレーの練習

5月10日、11日の大休憩に「紅白対抗リレー」の練習が行われました。

 

 

 

 

各学年から選ばれた精鋭たちの走りは、さすがです!

大休憩に遊んでいた児童たちも自然にトラックの周りに集まり、応援していました。

本番の走りが楽しみです! 

給食訪問

5月7日 四倉学校給食共同調理場より、所長さん、栄養教諭・栄養技師の先生に来ていただきました。

本日のメニューは、「こどもの日」お祝い献立です。

「ごはん・牛乳・かつおのあげびたし・わかたけみそ汁・かしわもち」

かつおのあげびたしは、ご飯が進む美味しいたれでした。

わかたけのみそ汁も、たけのこの食感がとても良かったです。

栄養教諭・栄養技師の先生から、献立に込められた願いをお話しいただきました。

まず、かつおは、「勝つ男」と読み、「勝つ」にあやかった縁起の良い魚だそうです。

 

また、たけのこは一日に10cmも伸びるそうで、「たけのこのように、すくすくと育ってほしい」という願いが込められています。

そして、かしわもちの柏の木には、子ども長生きや子孫繁栄の意味があるそうです。

「こどもの日」お祝い献立には、子どもの健康と成長を願う意味が込められていました。

みんな美味しそうに食べていました。

給食には栄養だけでなく、作る人の願いが込まれていることを教えていただきました。

「食は人を良くする」のですね。

運動会全体練習 その2

昨日に続いて、運動会全体練習の様子をお知らせします。

各クラスから出されたテーマから、児童会代表委員会が、運動会のテーマを決めました。

 

今日の全体練習は、入場行進・開会式から「ラジオ体操・応援合戦」を行いました。

  

応援合戦では、児童たちから自然に応援の声が上がってきました。

当初は、「コロナ感染防止のため、拍手だけの応援」とも考えていましたが、マスクを着用し、屋外で距離を保ちながら、短時間なので、声を出して応援することにしました。

児童たちの元気な姿・一生懸命な姿を見ていただきたいので、ご理解いただければと思います。

 

 

最後に応援団長が登壇し、赤白向かい合って「よろしくお願いします」と挨拶をかわしました。

昨日練習したこともしっかりできていました。

昨日以上に、本番が楽しみになってきました。

運動会全体練習 始まる!

ゴールデンウィークが終わりました。

児童たちも元気に登校してきました。(でも、登校時の朝のあいさつは、心なしかちょっと元気がなかったような・・・)

さてゴールデンウィークが終わり、運動会に向けて全体練習が始まりました。

今日は「入場行進・開会式」の練習を行いました。

整列した後、体育主任の先生から入場の仕方を教えてもらいました。

 

まずは、5・6年生の鼓笛隊の入場です。

コロナ感染防止対策のため、いつもよりソーシャルディスタンスをとっています。

 

その後、鼓笛の演奏に合わせて学年毎に入場します。

 

1年生による「開会のことば」と6年生による「誓いのことば」

 

元気に「運動会の歌」を歌いました。

 

3年生による「閉式のことば」

初めての練習、しかもゴールデンウィーク明けの練習でしたが、どの児童も話を聞く姿勢がとても良かったです。1年生も、入学して1ヶ月とは思えないりっぱな態度でした。

これは、本番が楽しみです!

 

 

交通教室(子ども見守り隊との顔合わせ会)

4月30日 交通教室が行われました。

校庭に通学班ごとに整列し、交通安全担当の先生からのお話を聞きました。

 

その後、地区子ども見守り隊の方々との顔合わせ会がありました。

参加していただいた見守り隊の方々から、ごあいさつをいただきました。

その後、児童代表が「よろしくお願いします」と大きな声であいさつしました。

 

その後、危険箇所を確認しながら、地区担当の先生方・見守り隊の方々といっしょに下校しました。

 

「みんな、連休明けに、また元気に登校してくださいね。」

 

手洗いの学習(3年生)

4月30日 3年生が学級活動で「手の正しい洗い方の学習」を行いました。

保健室の先生に教えていただきました。

まずは、手洗いチェッカーのクリームを手に塗ります。

その後に石けんを使わずに、手を水洗いします。

 

そして、手に特別な光を当てて手を見てみます。

すると・・・・・

 

手の汚れが落ちていない箇所が、白く浮き出してきます。

チョークの白い粉が手に付いているように見えます。

児童たちには、白くなっているところを調べてもらい、発表してもらいました。

汚れは、爪の先・手の甲・指の間・親指の付け根・手首などが多かったようです。

 

その後、保健室の先生から、正しい手の洗い方を教えてもらい、みんなで実践!

 

そして、もう一度石けんをつけて、正しい洗い方を実践!

 

もう一度チェックしてもらうと、だいぶ白いところ(汚れ)が無くなっていました。

正しい手洗いの仕方と石けんを使うことの大切さを教えてもらいました。

コロナ禍の中、とてもタイムリーな学習をしました。