こんなことがありました

2020年11月の記事一覧

今日の大浦小

3年生は、運動会の鼓笛でもなじみのある「聖者の行進」を学習しています。パートの役割を生かして楽器で演奏するのですが、今日は、先生のピアノに合わせてリコーダーでリズムや旋律を学習していました。楽譜を見つめる瞳は真剣そのものです。

いよいよ、曲の初めから通して演奏です。

やったあ~最後まで吹けた!

 

今日の大浦小

5年生は、家庭科で「エプロン作り」を通して被服を学習しています。男の子も女の子も、真剣にミシンに取り組んでいます。

どうすればいいかな?友達に相談しながら取り組みます。

しっかりアイロンをかけて完成です。素敵ですよ。

自分で作ったエプロンを身に付けて、美味しいお料理を作ってくださいね。

 

今日の大浦小

3年生は、体育の時間に走り幅跳びの学習に取り組んでいます。まずはみんなで練習をしてから、次はそれぞれに。

自分たちで計測し、砂場をならしています。怪我のないように、自己記録更新を目指してくださいね。

「鳥獣戯画」を読む

6年生の国語では、作者の見方や表現の工夫等を学んだ後に、自分たちで日本文化を発信する学習に取り組んでいます。

「さすが6年生」という授業風景です。

 

今日の大浦小

3連休明けの学校でしたが、子どもたちは、それぞれに元気に過ごしていました。

【1年生】ブロックを使っての計算、持久走記録賞を持ち帰ります。

【2年生】しっかり間違い直し、15になるかけ算をみつけよう

【3年生】キレイに型抜き、今までの作品をきちんと整理

 

【4年生】平行なのはどれとどれ? その理由は?

【5年生】グラフや表を効果的に用いた文章作りにチャレンジ!

【6年生】漢字も徐々に難しくなっています。2組は朝食について考えています。

今日から個別懇談会が始まりました。子どもたちは、5校時終了後、徒歩13:40、バス13:45に一斉下校となります。

図書室が控え室となっておりますので、ご利用ください。お忙しいとは存じますが、どうぞよろしくお願いいたします。なお、校庭が駐車場となっております。