こんなことがありました

2020年11月の記事一覧

フランドン農学校の豚 ~注文の多い料理店付き~

文化庁後援「文化芸術による子ども育成総合事業」の演劇公演を対象を高学年に絞り開催しました。詩人・童話作家として知られる宮沢賢治さんの「食べる」にこだわった2つのお話を鑑賞しました。いつもの体育館が劇場になりました。

楽しいお芝居の中にも、「命を食べる」ということを考えました。

 

第8回マルトお弁当コンテスト表彰式

本日、表彰式が「パレスいわや」で行われました。応募総数は800作品以上だったそうですが、その中から本校の26名の児童のお弁当が入賞し、お陰様で学校賞として、昨年の「教育長賞」に続き、今年は「いわき市長賞」をいただくことができました。

例年ですと入賞者全員が招待され懇親会が開かれるところでしたが、今年はコロナウイルス感染症予防の観点から、各部門の最優秀賞と優秀賞の受賞者のみの表彰式となりました。

【5・6年の部】 2年連続での最優秀賞 

【クリナップ賞4年生の部】  最優秀賞

【クレハ賞4年生の部】 最優秀賞

【クレハ賞5年生の部】 最優秀賞

他の入賞者のお弁当につきましても、会場に写真展示されました。

 本当におめでとうございました。また、ご協力をいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

環境整備

先日の学校便りで、児童クラブの移設やパソコン教室等のICT関連の環境整備についてはお知らせしたところです。本日は、古くなった雨樋の付け替え作業を朝からしていただきました。

 

書けるようになりました。~1年生~

1年生では、配慮しながら四倉第二幼稚園との連携事業を行っています。近々年長さんを学校に招待して一緒に手作りおもちゃで遊ぶ予定です。その招待状を、まずは下書きをして、それから丁寧に招待文を書いていました。当日は、1組と2組のお友達みんなと交流します。

また、国語の授業で「自動車図鑑」を作成しています。一人一人がどんな内容の説明を書くか真剣に考えて書いています。

 

「手話教室」を行いました。

4年生の総合的な学習の時間では、様々な年代や立場の人々を理解し、体験活動を通して地域や他者に関わる姿勢や福祉社会について学習しています。

実際にやってみました。

先生に教えていただきながら、自分の名前をみんなの前で発表できました。

ぜひ、ご家庭で話題にしていただければと思います。