2023年5月の記事一覧
5月31日 「コロコロガーレ!」(図工)
4年生、図画工作科「コロコロガーレ!」は工作の単元です。
紙を材料とした柱を立て、そこから高低差を生かした道をつなげていきます。道を通るのはビー玉です。
道を外れることなくうまくゴールまでたどり着けるのか?
「トライ アンド エラー」の繰り返しで、少しずつよい作品になっていく過程が見ていても楽しいです。
ビー玉のルートがある程度できあがると、飾りやトンネルなど、思い思いの工夫を付け足して作品をより楽しいものにしていきました。
5月30日 調理実習
6年生が家庭科の学習で調理実習を行いました。コロナ禍により活動が制限されていた日々を思うと、とてもうれしい体験活動です。今日、挑戦するのは「野菜炒め、青菜の油炒め、スクランブルエッグ」の3色プレートです。
まずは野菜炒め。にんじん、ピーマン、玉ねぎなどの材料を切っていきます。にんじんのかたさ、玉ねぎのすべりやすさなど、肌で実感しています。
基本に忠実に、「ねこの手」です。
火のとおりにくいものから炒め始めます。
一品目が完成しました。続いて青菜の油炒めです。ある程度のシャキシャキ感を残せるか!?
最後にスクランブルエッグです。
三品ともできました。お皿に盛りつけます。
力を合わせて、できあがり!
笑顔が出来栄えをものがたっています。おいしくできました!
この後、給食もおいしくいただきました。
(給食のメニューにも野菜炒めが!!!)
5月26日 田植え体験
先週の出来事です。26日金曜日に4年生が「田植え体験」を行いました。かつては社会科の学習内容にからめて5年生が行うことの多かった米作りの体験活動ですが、本校では4年生が行います。
毎年、赤井小学校のために快く力を貸してくださる根本さんのおかげで、今年もこの日を迎えることかできました。
詳しく説明をしていただきました。次はいよいよ子供たちの実践です。裸足で、おそるおそる田んぼに入ります。
あらかじめ引いてある線を目印に、次々と苗を植えていきます。
全身泥だらけになることも覚悟していましたが、意外ときれいな服装のまま、田植えを終えることができました。
稲を育てるにはたくさんの工程・作業・苦労があります。ほんの一部分ではありますが、素足で泥の感触を味わいながら、貴重な体験をすることができました。
5月29日 租税教室
国民の三大義務の一つに「納税」があります。平成元年の消費税導入以降、小学生にとっても「税」というものが身近なものになりました。しかし、収めた税がどのように使われているのかを考える機会はあまりありません。今日は「いわき法人会」の方々による「租税教室」に6年生が参加しました。
アニメ物語を視聴し、「税金のない世界」について疑似体験をします。
「税金のない世界」では、家庭ごみが回収されずに町中ゴミだらけになってしまったり、道路や橋が修繕されず荒廃したり、家が火事になってしまった場合に消火にかかる費用が請求されてしまったり・・・と、考えさせられる内容でした。
納めた税が大切な使われ方をしていることに気づく、よい機会となりました。
そして定番の「一億円ってこんな大きさ!」のコーナーです。見本ではありますが、実際のサイズ、実際の重さ(10㎏になるそうです)を一人一人が体感することができました。
最後の質問コーナーでは、児童から「所得税って、一人当たりいくらくらい納めているんですか?」という質問も。人によって違いがあるので、具体的な数字は出されませんでしたが、もしかすると今日あたり、帰宅後にお子さんから話題が出るかもしれません。せっかく税について興味を持ち始めましたので、その場合は答えられる範囲で話してあげてください。そして、税の有意義な使われ方について一緒に考えてあげてください。
5月25日 アップとルーズで伝える
4年生の国語科では「アップとルーズで伝える」という説明的な文章を読み取る学習を行っています。
もちろん、これまで通り、紙の教科書が基本ですが、デジタル教科書のおかげで、段落に書かれている内容の比較検討などがしやすくなりました。
アップでとると表情やそこに表れている気持ちなどが分かりやすく・・・
ルーズでとると広い範囲の様子が分かりやすい。納得です。
(伝わりきれないのは、校長に写真を撮るセンスが足りないからです。反省。)
1年生はついに全てのひらがなについて書き方の勉強を終えました。スムーズに書くにはまだまだ練習は必要です。今日もしっかり練習しています。
丁寧になぞったり、マス目の線を意識して書いたり、鉛筆の持ち方や姿勢を確認したり。一度に書く文字数が少なくて済むこの時期に、しっかりと身に着けておきたいことがたくさんあります。みんな、頑張っているね。その調子!
3年生図画工作科「くるくるランド」です。「割りピン」によりくるくる回る仕組みを利用した工作です。
「何をイメージして作っているのかな?」
「メリーゴーランド!!」
出来上がりが楽しみです。
5月24日 町探検の下見
6月中旬、2年生は生活科の学習で町探検に出かけます。今日はそのコースの下見を行いました。ブルーコース方面です。ピンクコースに住んでいる子たちにとってはなかなか行くことのない方面です。
町探検当日は班行動となるため、ポイントとなる建物や、危険個所などを確認しながら歩きました。
5月23日 ソフトバレーボールを使って
5年生、体育科でソフトバレーボールの授業を行っています。高さのあるネットを挟んでのゲームがまだ難しいため、バウンドありの「手打ちソフトテニス」形式でゲームに取り組みました。
活動の場の設定ができたら、大まかなルールの確認です。子供たちとともにルールを作り上げていきます。
順次メンバーを入れ替えながら、少人数ラリーをテンポよく行います。全員がボールに触れるチャンスが増えるとともに、自分のチームや友達の動きを観察することで気づきによる学びがあります。
最初はポイントをとることを目指してゲームをしていた子供たちでしたが、だんだんと「ラリーを続けることの面白さ」を感じ始め、ラリーが続いた回数を数え始めました。そして、最初は棒立ちでボールを受ける子が多かったのですが、前後左右に動きやすいように膝を曲げて相手ボールを待つ子が増えました。これらの気づきを言語化し、伝え合うことも体育の学習では大切にしています。
5月22日 幼稚園との交流会に向けて
廊下を歩いていると3年生教室から「校長先生、お客さんになってください!」の声。
6月に行う幼稚園との交流会に向けて練習をしていました。紙芝居の読み聞かせや劇、ダンスなどを発表する予定です。
読み聞かせでは役柄に合わせた話し方の工夫をしていて、なかなかの出来栄えです。
ダンスはヒップホップダンスを2曲披露します。左右への移動をそろえたり、大きく動くところと動きを止めるところのメリハリをつけたり、と3年生ながら見どころが結構あります。みている側も思わず体が動き出します。本番が楽しみです。
6年生ではALTの先生と外国語科の授業がありました。
「寝る時刻」や「食事の時刻」など、一日の生活の行動について「何時に」「何を」するかについて言い方を確かめめたあと、6年2組では何時に寝ている人が多いのか、大調査が始まりました。なるべくたくさんの友達に "What time do you usually go to bed?" と聞いていきます。
「何時が一番多いのか」を調べるという目的に向かって活動する子供たち。みんなに聞いて回らないといけないので、必然的に英語による質問を繰り返すことになり、だんだんと話すことに慣れていきます。活動しながら身についていく英語の力、私も子供のころにこんな授業を受けたかった!
5月20日 PTA奉仕作業
土曜日はPTA奉仕作業日でした。休日にもかかわらず、多くの保護者様がご来校くださり、学校環境の整美にご協力くださいました。
普段の清掃では手の行き届かないところも丁寧に清掃していただき、きれいになりました。
同時進行で、プール清掃も行いました。昨年度から再開されたプール学習ですが、今年もたくさんの力をお借りしてひたすらこすり、ひたすら磨きました。
ご協力くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
5月19日 避難訓練
今日は全学年で避難訓練を行いました。学校裏で火災が発生した、という想定です。
まずは学級ごとに事前指導です。避難の合言葉は「お・か・し・も」や「お・は・し・も」です。
お・・・おさない
か(は)・・・かけない(はしらない)
し・・・しゃべらない
も・・・もどらない
避難がはじまりました!
建物内では走ってはいけませんが、外に出たら安全な場所まで急いで移動します。
全校児童が3分以内に避難することができました。教頭先生から、
①避難経路の確認ができたこと、
②時間をかけずに避難できたこと
③避難の約束を守って避難できたこと
の3点についてほめていただきました。
地震や火災などの災害は、いつ、どこで起きるか分かりません。自分の身を守るためにも、今日の訓練を生かして生活していけるよう、みんなで確認しました。
確認後、第二次避難場所である本校北側の「華蔵院」さんの駐車場まで移動し経路の確認をしました。
何もないことが一番ですが、「備えあれば憂い(うれい)なし」、ご家庭でもぜひ話題にしてみてください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 2 | 29 1 | 30 1 | 31 1 | 1 1 | 2 1 |
3 1 | 4 1 | 5 1 | 6 3 | 7 1 | 8   | 9   |
10 1 | 11 4 | 12   | 13   | 14 2 | 15   | 16   |
17   | 18 1 | 19 1 | 20   | 21   | 22 1 | 23 1 |
24   | 25 1 | 26 1 | 27 1 | 28 1 | 29 1 | 30   |
いわき市平赤井字田町49
TEL 0246-25-2897
FAX 0246-25-2899