こんなできごとがありました

2021年10月の記事一覧

青空の下で

今日も子ども達の活動を後押ししてくれるかのような青空でした。

校庭を駆けまわり、休み時間を元気に過ごす子ども達でした。

 

体育の時間も青空の下で。

しっかりボールを見て。

青空に向かって気持ちよくスイングします。

楽しくティーボールの授業を行っていた4年生でした。

 

先日、稲刈りさせていただいたお米が届きました。地元「神谷」のお米。おいしくいただける日が楽しみです。届けていただきありがとうございました。

 

来週も晴れるといいですね。

小川江筋出前授業(4年)、通学路一斉合同点検

4年生では「小川江筋土地改良区」の方々にお越しいただき、小川江筋についての出前授業を行っていただきました。「小川江筋土地改良区」とは学区内にあり、小川江筋を管理してくださっているところです。

社会科の学習で郷土の偉人「澤村勘兵衛」について学習してきた4年生。その澤村勘兵衛が造り、350年以上も使われきた小川江筋について、これまでよりも詳しく学習することができました。

春に行った水路に絵を描く活動も小川江筋でしたね。その時に描いた絵のことを褒めてくださいました。(※春に行った小川江筋に絵を描く活動の様子)

熱心に話を聴く4年生です。

これまでの学習を生かして、土地改良区の方からの質問にもしっかり答えることができました。

積極的に学習をする4年生をたくさん褒めていただきました。

学習の最後は「小川江筋のしくみがよくわかった」「小川江筋を大切にしていこうと思った」との感想。そして、土地改良区の方からの「これまでたくさんの人の手で守り続けてきた小川江筋を、これからもずっと守り続けてほしい」という願いもしっかりと受け取りました。

学校の校歌に「小川江」という歌詞があるように、小川江筋はずっと私たちにとって身近なものです。これからも関心をもって大切に使っていきたいですね。

今日はお忙しい中にもかかわらず、六小の4年生のために出前授業をしてくださりありがとうございました。

 

休み時間の様子です。

秋晴れのよいお天気に恵まれ、みんな元気に仲よく遊んでいました。 

 

午後は、通学路の危険箇所などについて点検する「通学路合同一斉点検」が行われました。

いわき市教育委員会をはじめ、道路管理課、交通安全協会の方、地区長さんなどにお越しいだき、通学路の改善点を話し合いました。子ども達の安全を最優先に考えた熱心な意見交換が行われました。今回あがった意見は、今後通学路の改善に生かされるとのこと。このように関係機関と連携した取り組みを通して、子どもたちの登下校がより安全になるよう努めています。

稲刈り体験(5年)、澤村神社見学(4年)、澤村勘兵衛紙芝居(6年)、赤い羽根募金

今日は5年生が稲刈りを体験しました。

田植えの時と同じように、今日もJA福島さくら神谷支店や神谷水稲部の皆様をはじめ、たくさんの方々が活動を支援してくださいました。今回も子ども達のためにありがとうございます。

早速、大きなコンバインが登場。「予想以上に速い」と子ども達からの感想です。

次は、いよいよ稲刈りです。まずは、刈り方を教えていただきました。

稲刈り開始。上手く刈り取れるかな。

コツを教えていただきながらの作業です。

うまく刈り取れましたね。

その後も、手際よく稲刈りを進めることができました。

収穫の後は、コンバインにも乗せていただきました。「運転してみたい」との声も。

収穫したお米が脱穀される様子も間近で見学できました。

こんなお米が収穫できました。これが白米になり、おいしいご飯になるのですね。今日収穫したお米は、後日学校に届けてくださるとのこと。楽しみです。

最後は質問の時間。「コンバインは一度にどのくらいの稲を刈ることができるのか」「一つの田んぼから何㎏のお米がとれるのか」といったことなどを積極的に質問していました。

青空の下でできた稲刈り体験。「だんだん上手に刈れるようになった」「昔の人はものすごくたいへんだったと思う」「今は機械があってよかった」などと感想をもった5年生もいました。こういった体験を通して、日本の食を支える農業に興味をもつ子どもが一人でも増えたらと思いました。

今日もたくさんの方々の支えのもと、貴重な体験をすることができました。活動にご協力をくださった皆様、今回も子ども達のためにありがとうございました。

 

神谷の広い田んぼにたくさんの水を運んでくれるのは、学校の後ろを流れる「小川江筋」です。4年生では、その「小川江筋」を、今から350年以上前に造り、農民の生活を豊かにしたとされる「澤村勘兵衛」の学習をしています。

今日4年生は、その「澤村勘兵衛」をまつる「澤村神社」の見学に行ってきました。澤村神社は、学校の近くにあります。

神社へのぼる階段の途中で小川江筋の上を渡りました。ちょうどここが小川江筋の中間地点なのだそうです。

郷土の偉人として「沢村勘兵衛」の功績を学習してきた4年生。350年以上経った今もなお、地域の農業を支え続けてている小川江筋を造った沢村勘兵衛に感謝の気持ちを伝える子ども達もいました。

境内には大きな石碑が建ち並んでいます。そこには、たくさんの人の名前。

小川江筋を大切に守ってきた人たちの名前であることが分かりました。「もしかしたら、自分のおじいちゃんやひいおじいちゃんの名前があるかも」と話す4年生も。地域の長い歴史に思いを巡らせる学習になりました。

 

6年生では図書ボランティアの皆さんによる紙芝居の読み聞かせがありました。6年生でもなんと「澤村勘兵衛」にまつわる紙芝居です。

4年生の時に澤村勘兵衛の学習をした6年生。その時の学習をふり返りながら、熱心に聴いていました。

昔の言葉の言い回しなども多かったですが、6年生にはちゃんと理解できたようです。

また、図書ボランティアの皆さんの紙芝居の演出がすばらしく、昔の言葉の流暢な言い回しはもちろん、のみで岩を砕く音や、水が勢いよく流れる音などの効果音も手作りの楽器で演出。誰しもが聴き入ってしまう紙芝居でした。

裏側をのぞくと、一つの紙芝居を6人のチームワークで作り上げていました。聴き入ってしまう紙芝居には、こんな理由があったのですね。

読み聞かせ後、子ども達からは「長い紙芝居を一度もかまないのがすごい」「引き込まれる紙芝居だった」「効果音があって場面の様子がよく伝わってきた」といった感想。澤村勘兵衛のエピソードとともに、図書ボランティアの皆さんの演出にも感動する6年生の様子がありました。

今日のために練習を積んできたという図書ボランティアの皆さん。すばらしい演出の紙芝居と、すばらしいチームワークを見せていただきありがとうございました。六小の自慢の図書ボランティアの皆さんです。

 

最後は、赤い羽根共同募金について。

集まった赤い羽根共同募金をいわき市社会福祉協議会の方へお渡ししました。

この募金は、困っている人助ける福祉のために使われるとのことです。みなさんの募金が少しでも人の助けになるといいですね。募金へのご協力ありがとうございました。

 

充実したたくさんの活動の裏で、改めて「六小の子どもたちのために」と活動を支えてくださるたくさんの人がいることを感じた一日でした。感謝の気持ちを忘れずに過ごしたいですね。

消防本部検定S級認定証授与式

今日は校長室で「消防本部検定」のS級認定証の授与式が行われました。「消防本部検定」とは、いわき市の消防について調べて解答する検定で、6年生が夏休みの課題として取り組んだものです。※いわき市消防本部検定の問題(いわき市消防本部ホームページより)

その検定で、本校の児童が「S級」の認定(市内で唯一)を受けたとのことで、平消防署長が来校され、認定証を授与してくださいました。

S級、おめでとうございます。

副賞はなんと「1日消防署長」です。

本校児童のすばらしい活躍。他の子どもたちにとっても大きな励みになります。

新聞社からの取材も受けました。新聞掲載も楽しみですね。

ほかにも子どもたちが夏休み中に取り組んだ各種コンクールの結果の報告が続々と届いています。それらの結果の表彰式も予定しています。

曇り空の休み時間

曇り空の休み時間。今にも雨が降り出しそうでしたが、なんとか持ちこたえてくれました。

おかげで、校庭で元気に遊ぶことができました。

休み時間は、子どもたちにとって大切な時間です。たくさん遊べてよかったですね。

子どもたちの休み時間が終わってから、雨が降り出しました。

 

一気に秋が深まった今週。週末も風邪をひかないように注意して過ごし、また来週も元気にがんばりましょう。